東大みおりんのわーいわーい喫茶

元宅浪&ワーホリ帰りの東大生みおりんが、ワーキングホリデーや受験の勉強法などについてお役立ち情報を届けようと奮闘します。

入試直前の不安解消法(ブログ版)

わーいわーい!みおりんです。

先日、入試直前の不安の解消法を(みおりん個人としては)初めてYouTube動画で公開しました。

 

youtu.be

 

今回は、動画でお話ししたことを文字でまとめます。内容は動画と同じですので、

  • 動画の内容を復習したい
  • 動画より文字派
  • みおりんの声がきらい(笑)

などという方はこの記事を役立てていただければと思います😏

 

 

不安なのは、「不安の正体がわからないから」

いまみなさんが抱えている多くは、

  • なんか不安
  • なんか当日がこわい
  • なんか、、どうしよう、、

という感じで、比較的漠然とした不安なのではないでしょうか?

でも、漠然とした不安ほど怖いものはありません😥対策が立てられないからです。

 

 

「要素分解」をして不安を具体化しよう

f:id:coffee-morning915:20181226154928j:plain

そこで重要になってくるのが、「要素分解」の考え方です。

これは、「漠然とした不安を要素に分解して、具体的な対策を練る」ということ。

たとえば私みおりんの場合だと、大きく分けて3つほどの不安がありました。

  1. 勉強が間に合わないのではないか?という不安
  2. 当日体調を崩してしまうのではないか?という不安
  3. 試験で実力を発揮できないのではないか?という不安

 

具体的な対策を考えよう

このように分解をしたら、その一つひとつに対して対策を考えていきます。

わたしの例でいうと、次のような対策を練ることができます。

  1. 勉強が間に合わないのではないか?という不安
    →勉強計画を見直し、優先順位をつけて勉強する
  2. 当日体調を崩してしまうのではないか?という不安
    →体調管理と当日の体調シミュレーション(「試験会場ではまずお手洗いの場所の確認を行う」「体調を崩したらこの薬を飲む」など決めておく)を行う
  3. 試験で実力を発揮できないのではないか?という不安
    →当日の試験シミュレーションを行い、緊張しないように工夫する(ルーティンを作っておくのもおすすめ!)

方法は人それぞれなので、ぜひ考えてみてくださいね!

 

まとめ

試験直前の不安を和らげる方法を考えてきました。

この時期は誰でも不安なもの。逆に不安のない人は自分の状況を正しく認識できていない可能性があるので、そのほうが考えものです😥

わたしも相談に乗りますし、先生や親御さん、友だちなど、まわりを上手に頼ってみてくださいね😊

 

▶︎こちらの記事もどうぞ!

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

 

元彼からLINEが来た問題[NOTE]

 

日記ブログ[みおりんNOTE]の記事です。

miorin-note.hateblo.jp

 

◇勉強法やワーホリと無関係の日記やつぶやきはみおりんNOTEで更新しています。今後しばらくはこのような形でこちらのブログにてお知らせさせていただきます。

◇みおりんNOTEも読者登録をしていただけるととてもうれしいです。(就職後はそちらの更新をする可能性のほうが高い気がする😥)

 

▶︎みおりんNOTE(わーい喫茶別館)

あけましておめでとうございます!|この時期におすすめの記事8選です。

f:id:coffee-morning915:20181229022852j:plain

わーいわーい!みおりんです。

あけましておめでとうございます🎍

 

今年の抱負…を語りたいところですが、どうせ月末くらいには忘れてしまうので(笑)割愛します。

とりあえず単位をとって卒業!!が、一大テーマです😥

f:id:coffee-morning915:20190101083819j:image

初日の出を見てきました☺️太陽を持ち上げてる風なわたし。

 

1月に入ったということで、いまの時期におすすめの記事をまとめさせていただきました。

ご参考にしていただけたらうれしいです(●ˊᵕˋ●)

 

ちなみに近日中に公開予定の記事は下のとおりです!

  • 1/4ごろ:入試直前の不安解消法(文字ver)
  • 1/6ごろ:センター試験におすすめの持ち物
  • 1/10ごろ:東大宅浪中にやっていたこと【2月】
  • 1/18ごろ:センター直前!みおりんからの応援メッセージ(動画予定)
  • 1/25ごろ:写真で見る実録!東大入試本番レポート

みんな、スケジュール帳にメモしてね_φ( ̄ー ̄ )笑

 

あっそれと!!

12月31日に、ブログ読者様100人突破&インスタフォロワーさん100人突破を達成しました…!(インスタはフォロワー数の変動が激しいのでまた落ちちゃうかもですが😢)

亀のペースですが、少しずつ読んでくださる方が増えていてとてもうれしいです。みなさま本当にいつもありがとうございます。

 

1月におすすめの記事8選(●ˊᵕˋ●)

ということで、いま読んでいただくと参考になるのでは?という記事を8つご紹介いたします。

 

入試直前の不安解消法

▶︎【動画】みおりんが生声で贈る(笑)、入試直前の不安解消法

coffee-morning915.hateblo.jp

入試前の不安への対処法を動画でお話ししました。6分ほどの内容です😊

 

 

受験勉強の息抜き方法

▶︎【東大生・京大生おすすめ】受験勉強の息抜き方法15選|リフレッシュ・気分転換のコツ

coffee-morning915.hateblo.jp

受験生は根を詰める時期ですが、一方でほどよくリフレッシュすることも合格のカギになります。ここでは、みおりんをはじめ東大や京大などの大学生に聞いたおすすめ息抜き方法を15個ご紹介しています。

 

 

受験生へのおすすめの差し入れ

▶︎受験生への差し入れ・プレゼント10選|おすすめお菓子からリラックス商品まで♪

coffee-morning915.hateblo.jp

保護者の方や受験生の恋人・友人等がいる方向けですが、おすすめの差し入れやプレゼントをまとめました。

 

 

年号暗記のやり方

▶︎世界史・日本史に!東大生が教える年号暗記・語呂合わせのベストな方法

coffee-morning915.hateblo.jp

直前までやって得する勉強の一つが「年号暗記」。コツやおすすめ参考書をまとめました。

 

 

東大宅浪中の1月にやっていたこと

▶︎東大宅浪中にやっていたこと【1月】|撃沈と這い上がりのセンター試験

coffee-morning915.hateblo.jp

わたしが宅浪中のいまごろやっていたことをまとめてあります。勉強内容だけでなく、メンタルの状態などもご紹介しています笑

 

 

過去問の使い方

▶︎【宅浪東大生が解説】大学受験の過去問はいつから何年分解く?使い方から分析法まで大公開!

coffee-morning915.hateblo.jp

この時期は過去問演習を行う人も多いかと思います。ご参考にしていただければうれしいです◎

 

 

おすすめの勉強場所

▶︎宅浪東大生おすすめの勉強場所7選|受験勉強・テスト勉強の集中に😊

coffee-morning915.hateblo.jp

冬休みや自由登校期間で勉強場所に悩む人もいるのではないかと思います。自宅浪人の経験から、おすすめ勉強場所をすべてご紹介してみました。

 

 

集中力が続かない人に

▶︎集中力が続かない東大生の「はかどる勉強法」|おすすめアプリ・本もご紹介

coffee-morning915.hateblo.jp

直前期の焦りもあり、集中力がもたないことに悩む人も多いと思います。集中力が(いまだに)ないみおりんがどのように考えて工夫していたか、わかりやすくまとめてみました。

 

 

その他、お悩みに合った記事はここから!

上記以外にも自分のお悩みに合った情報を見つけていただけるよう、全記事のリストを用意しています。

coffee-morning915.hateblo.jp

 

ぜひお役立てくださいませ〜!

 

 

みおりんもがんばるよ。

f:id:coffee-morning915:20181229022929j:plain

今年4月にはついにわたしも社会人。。

3月の卒業に向け、受験や大学生活で学んだものを余すところなく記事にしていきたいと思っています。と、その前に1月中旬から2月頭まである法学部の最後の試験に向け、なんとかがんばります…!(受験生のみんな、戦っているのは自分たちだと思ったら大間違いだぜ!みおりんも崖っぷちだぜ!😈)

 

今年もみおりんおよびわーいわーい喫茶をよろしくお願いいたします🙇‍♂️💓

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

【受験勉強や学校の悩みに】電話相談を受け付けます!&ブログ納めのごあいさつ

f:id:coffee-morning915:20180514161018j:plain

わーいわーい!みおりんです。

いよいよ年末年始ですね…わたしも帰省です。(大学の試験勉強しかすることないんですけど。。😥)

 

今日はみおりんサポート新プランのご紹介と、今年のブログ納めのごあいさつです。

 

みおサポ電話相談をスタート!

まずはみおりんサポートの新プラン「電話相談」について☎️

 

これまでみおサポでは、モチベート面談という月1,2回の面談を行うサービス等を行なってきました。

こちらは基本的に継続契約とさせていただいていたので、「1回だけ話したい」というニーズに応えられていませんでした😥

 

そしてわたし自身、受験生時代に東大生の方に電話で相談に乗っていただいてとてもほっとしたのを思い出しました。

自分もそういった形でお役に立てたらなと思います😊

 

そこで本日より、

  • 継続契約不要(1回だけの相談でOK!)
  • 契約書不要
  • LINE通話またはSkype通話のお好きなほうでお話

というシンプルな形での「電話相談」のお申し込みを受け付けることにいたしました😊

 

料金は下記のようになります。

  • 30分:1000円
  • 45分:1500円
  • 60分:2000円

 

なお、お支払いはお電話の直前まででかまいません(●ˊᵕˋ●)

お支払い方法はこれまでと同様、

の3種類からご希望の形をお選びいただければと思います。

 

  • 高校の勉強で悩んでいる
  • 入試直前で不安な気持ちがある
  • 勉強法について相談したい
  • 勉強のやる気・モチベーションがわかない
  • 東大の生活について聞きたい
  • 大学でできる様々な経験について聞きたい

 

といった方にお使いいただければうれしいです。(受験生でもそうでなくてもかまいません。)

※なお、他のサービスと同様、教科書や参考書等の問題の解説はできません。勉強法につきましては、英/国/数(1A2B)/世界史/日本史/TOEIC/IELTS/漢検が対象です。

 

お申し込み・ご予約はこちらのフォームからお願いいたします😊

もしくはLINE@から「電話相談希望」とメッセージをいただければお返事いたします。ご希望の日時も教えていただければうれしいです😊

 

【受付期間/時間】

  • 期間:2018/12/31〜2018/3/31(予定)
  • 時間:10:00〜24:00の間で要予約

 

わたしにお答えできるものであれば人生相談でも大丈夫ですので(LINE@や面談でも普段からかなり多いので☺︎笑)、お気軽にお申し込みください〜😊

▶︎みおサポ電話相談 お申し込みフォーム

 

こちらも気分転換にどうぞ(●ˊᵕˋ●)
▶︎東大宅浪みおりん流!入試直前の不安解消法 - YouTube

www.youtube.com

 

 

ブログ納めのごあいさつ

ということで、2018年のブログ更新は本日で最後としたいと思います(●ˊᵕˋ●)

このブログを始めたのは今年の2月。勉強系の記事を配信しはじめたのは4月です。

まだ0歳のブログですが、来年もお付き合いいただけましたら幸いです…!

 

ではでは、東大をちゃんと卒業できるよう、試験勉強に励んでまいります!(1/15から試験。。)(ほんとに不安しかない。。)

 

みなさま良いお年をお過ごしくださいませ〜!

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

【東大生】受験生時代の筆箱の中身|高校時代の文房具を公開!

東大生女子の筆箱の中身

わーいわーい!みおりんです。

以前からご好評いただいている文房具シリーズ。今日はリクエストにお応えして、高校生・受験生時代の筆箱の中身を詳しくご紹介したいと思います。

▶︎過去の文房具記事はこちら
✏️東大生みおりんが受験生におすすめする文房具14選|勉強がはかどる♪プレゼントにも!
✂️【東大生のおすすめ文房具】受験生時代の勉強机の中身17選!写真つき😊
📖東大女子のノート術&おすすめノート10選|中学生・高校生の文房具

 

 

 

 

東大生みおりんが使っていた筆箱

まずは使っていた筆箱から!

以前もご紹介しましたが、わたしはコクヨの立つペンケースを使っていました。

f:id:coffee-morning915:20180705192834j:plain

http://www.asahi.com/business/topics/products/images/TKY201211020150.jpg

結局この筆箱がいちばん使い勝手がよかったので、最初は水色を使っていたのですが、古くなると次にピンクの水玉を買いました😊

 

 

消しゴムなどはポケットにしまえるので取り出しにくいということもないし、持っているペンがすべて一目瞭然なので時間のロスなく勉強できる点がおすすめです◎

東大生でも使っている人を見かける筆箱です。

 

 

筆箱の中身

そんな筆箱の中身はこんな感じでした!(イラストにしてみた笑)

f:id:coffee-morning915:20181228012450j:image

  • シャープペン2本
  • シャープペンの替え芯
  • 黒ボールペン
  • カラーボールペン(4色)
  • フリクションペン(イラストに入れ忘れた😥)
  • 蛍光ペン(マーカーペン)
  • 黒油性ペン(ネームペン)
  • 消しゴム
  • 定規(イラストに入れ忘れた😥)
  • 修正テープ

では、順にご紹介しますね。

 

シャープペン

シャープペンは1本が壊れてしまっても大丈夫なように、必ず2本持つようにしていました。試験のときは2本とも机の上に出していました。 

メインで使っていたのが↑こちらのドクターグリップのシャープペン。転がらないようにボタンをつけたり、中にスヌーピーのシールを入れたりカスタマイズしていました😊

いまも愛用中です。

 

 

シャープペンの芯

替え芯はこちらを使っていました。太さは標準的な0.5mm、濃さはBが好き。

 

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

 

黒ボールペン

わたしはノートをボールペンでとるのが結構好きだったので、こちらは頻繁に使っていました。シャープペンと形がほぼ同じなので見分けづらいと思いますが😥笑

ドクターグリップはやっぱり書きやすい!

 

カラーボールペン

色ペンも持っていました。持ち歩くときには4色ボールペンのこともありましたが、結構すぐにインクがなくなるので1本ずつ買うことも多かったです。

お気に入りはこちらのSARASA(サラサ)!ジェルインキで書きやすく、色もわたしの好きな淡い色も展開されていてうれしい😊

https://www.zebra.co.jp/pro/sarasa-clip/


基本的には「ピンク系」「青系」「黄色系」「緑系」の4色を使うことが多かったです。これは主に現代文の復習の際に、設問(1)〜(4)のそれぞれに違う色でラインマーキングを行なっていたためです。

f:id:coffee-morning915:20180808003107j:plain

詳しくはこちらの記事へ▶︎【大学受験】基本のキから東大生が解説!現代文(評論)の勉強法|おすすめ参考書も

 

使っていた色を簡単にご紹介します。

 

◆ピンク系

 

 

◆青系

 

 

◆黄色系

 

 

◆緑系

 

フリクションペン

摩擦で消えるフリクションボールペンも1本常備していました。

色は特にこだわらず、あとで消したいものを書く用として好きなものを使っていました。 

 

 

蛍光ペン(マーカー)

蛍光ペン(マーカーペン)はマイルドライナーがお気に入り!最近は4本くらい使っています。

f:id:coffee-morning915:20180827004619j:plain

持ち歩くのは高校時代・受験生時代もいまも1本だけ。教科書や参考書で気になるところ・先生が言ったところに線を引くことが多かったと思います。 

一般的な蛍光色と違い、淡い色や文字を邪魔しないカラー展開でうれしい😊

f:id:coffee-morning915:20180905192546j:plain

 

黒油性ペン(マイネームペン)

ノートに名前やタイトルを書いたり、なんらかの自分キャンペーンの貼り紙を作ったりとなんだかんだ頻繁に使っていました。

 

 

消しゴム

消しゴムはいろいろ試したけど結局MONOがいちばんだった。笑

 

定規

定規は、ちょっとした図を描いたり直角の線を引いたりしやすいよう、

  • 透明
  • マス目のついたもの

を選ぶようにしていました。長さは15cmのものを使うことが多かったかと。 

 

修正テープ

修正テープも何種類か試しましたが、いちばん長く使っていたのはこちらのパイロットのフィッティというシリーズ。一般的な修正テープと大きく異なるスタイルで、持ちやすさや線の引き始めの確認しやすさが特長です。

 

f:id:coffee-morning915:20181228151153p:plain

公式サイトより

よくカートリッジを交換して長期間使っていました◎

▶︎パイロット ホワイトライン フィッティ

 

 

高校への通学スタイル

筆箱の中身をお見せしてきましたが、おまけでわたしの高校時代の通学スタイルをご紹介します🎒

f:id:coffee-morning915:20181228012157j:image

絵が稚拙でごめんなさい😥(左手と左足どうなってんのw)

わたしは高校に来るときに荷物が少ないことをよく指摘されていて、こんな感じでかなり小さめのOUTDOORのバッグキャリングケースを持っていることが多かったかと思います。筆箱やお弁当はOUTDOORのバッグの中、教科書やノートはキャリングケースの中にしまっていました☺︎

 

OUTDOORのバッグはこのサイズ↓の色違いだったはず。

https://www.outdoorproducts.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=231LRG&vid=&cat=100002&swrd=

クリスマスプレゼントで両親からもらったバッグでした。

f:id:coffee-morning915:20181228153045p:plain

カラー展開も豊富。

▶︎OUTDOOR ダッフルバッグ

 

キャリングケースというのは高校生がよく持っている書類ケース(なぜか大学生では見たことない…結構好きなんだけどな😳)ですね。わたしが使っていたのはこれ↓

定価1,300円くらいなのに、Amazonだと700円台で買えるみたい…(LOFTで定価で買っちゃった人)

 

ちなみに日によってはスクールバッグ、スポーツバッグを持っているときもありました。

 

 

まとめ

f:id:coffee-morning915:20181016170209j:plain

東大生の高校時代の筆箱の中身と題して、わたしの持っていた文房具をご紹介してきました。

正直なところ、どのペンを使って勉強しようと影響はありません。大切なのは自分が少しでも楽しく勉強できるものを使うこと。その意味で少しでも参考になればと思います☺︎

 

▶︎過去の文房具記事はこちら
✏️東大生みおりんが受験生におすすめする文房具14選|勉強がはかどる♪プレゼントにも!
✂️【東大生のおすすめ文房具】受験生時代の勉強机の中身17選!写真つき😊
📖東大女子のノート術&おすすめノート10選|中学生・高校生の文房具

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

【大学受験】数学の勉強法を東大女子が解説!苦手でも大丈夫!

苦手でもできる数学の勉強法

わーいわーい!みおりんです。

多くの高校生や大学受験生が悩まされる数学。「高校に入ってから急に数学が難しくなった…」「大学入試の数学を攻略できる気がしない…」などと悩んでいる人もいると思います。先日の読者さまの読みたい記事ランキングでも4位が「数学の勉強法」でした!

そこで今回は、夏の東大模試で数学6点(80点満点)をとるも秋には50点近くを稼げるようになった私みおりんが、苦手な人でも数学ができるようになる方法を考えてみたいと思います。

 

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

数学の勉強の常識

f:id:coffee-morning915:20180930224342j:plain

はじめに、大学受験の数学に関するセオリーから確認しておきたいと思います。

常識といえるレベルの内容ですが、真理です😥

  • 高1,2で英語と数学を盤石にすること
  • 焦って応用問題や実戦問題を解くのではなく、とにかく基礎固めに励むこと

 

 

学年別!数学の勉強法

学年別に、数学の勉強法のポイントをお伝えしたいと思います。

 

高1の数学勉強法

f:id:coffee-morning915:20181225174321j:plain

高校1年生の間は、とにかく授業に置いていかれないようにすることが大切。

とはいえ、「もうすでに置いてきぼりになりかけてる…」という人もいると思います。そういう人がするべき勉強法はただ一つ。

  • わからなくなった地点に立ち戻る

ということです。

「あれ、なんかわかんないぞ」となった単元や問題まで戻りましょう。そして、その単元から学び直します。解く問題は最も基礎的なレベルのものがおすすめ。チャート式や、場合によっては中学校の内容まで戻ったっていいのです。

 

高2の数学勉強法

高校2年生の鬼門となるのは、数学ⅡBかと思います。この範囲で授業に置いていかれないよう、1年生と同様に「わからなくなった地点に立ち戻りながら」勉強をしましょう。

また、少し余裕のある人はそろそろ受験を意識して、実戦的な参考書を1冊解きはじめてみるのもおすすめです。内容は基礎的なものでかまいません。

 

高3・浪人生の数学勉強法

高校3年生や浪人生は、

  • 苦手分野をつぶしていく
  • 実戦的な演習を積む

という2つのことを意識することが大切です。

まず苦手分野については、とにかく基礎から洗い直すようにしましょう。ちなみにわたしはベクトルが苦手だったので、比較的直前期までそこだけ集中的に勉強していました。(青チャートを使いました)

 

 

実戦演習については、受験対策の問題集(わたしはプラチカを使っていました)および志望校の過去問を解いていきます。

 

とはいえ、解こうとしてもなかなかうまく進まなかったり、解けなくてイライラしたりすることもありますよね。そんなときの勉強のコツを次でご紹介します😊

 

 

みおりんも苦手を克服!数学勉強のコツ

f:id:coffee-morning915:20181225174404j:plain

元・数学苦手星人みおりん👾が実践したものを中心に、数学勉強のコツを4つご紹介します。

 

とにかく基礎固めに徹する

繰り返しますが、とにかく「基礎固め」は重要です。

他の科目にも言えることですが、数学は特に「つい焦って応用ばかりに手をつけてしまい、結局なにも力がつかなかった」ということが起こりやすい教科です。どんなに焦っても、いまの自分に合ったレベルから辛抱強く積み上げていってください。じゃないと現役のときのみおりんみたいになるよ!

 

「どうやったら思いつくのか」を考える

f:id:coffee-morning915:20180930224603j:plain

意外と見落とされがちですが、個人的に最も大切だと思っているポイントです。

数学あるあるとして、「全然解けなかったのに、解答解説を読んだら知っていることしか書いていなかった」こと。経験ありませんか?

これは言い換えると、必要な知識は持っていたのに、その使いどころや使い方に気づけなかったということです。これはとってももったいない😥

そこで考えるべきは、「どうやったらこの解法を思いつくことができたのか?」ということ(もちろん、前提知識が抜けていた場合はそちらを復習してね)。わたしはとにかくこれにこだわって、高校の先生に質問をしていました。その結果、「ここに着目すればこういう解法を思い浮かべることができるのか!」というのがわかるようになり、数学の難しい問題が解けるようになったのです。

ということで、先生に質問するときは「これどうやって解くんですか?」ではなく、「どうやったらこの解法を思いつけるようになりますか?」と訊くようにしてみてくださいね。

 

数学だけ家庭教師やZ会を使ってみる

苦手科目や質問したい事項の多く出る科目だけ、家庭教師やZ会等の通信教育を使うのもおすすめです。

最近では、インターネット家庭教師Nettyオンライン家庭教師/個別指導 Axisオンライン などをはじめとして、パソコンやスマホを使って気軽に質問できる家庭教師サービスがたくさん出てきました。「先生に質問しづらい…」「とにかく数学が苦手…」という人は、ぜひこうしたものを活用してみてください。

見てみてね!▶︎部活終わり22時以降も受講可能、オンライン家庭教師/個別指導 Axisオンライン

 

模範解答と違う解き方でも気にしない

数学を勉強していると、「模範解答と異なる解き方で解こうとしてしまった…」ということがあると思います。

でも、これは気にしなくてOK。様々な解き方をストックしておけるほうが断然お得です。模範解答以外の解き方で、

  • 正答できていた場合
    …念のため先生にチェックしてもらい、まぐれで当たったのではないか確認しましょう。
  • 間違ってしまった/解けなかった場合
    …解き方そのものが不正解だったのか、途中の計算等で間違ってしまったのかという違いは非常に重要。必ずどちらなのか特定しましょう!

というように対応してみてくださいね😉

 

 

数学のおすすめ参考書

最後に、みおりん的数学のおすすめ参考書。こちらは下記の記事にすべて詳しくまとめましたので、ご覧いただければと思います😊

 

▶︎東大生のおすすめ・非おすすめ参考書【数学】|高1〜宅浪時代に使用した全19冊を完全レビュー!

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

まとめ

f:id:coffee-morning915:20181225174450j:plain

高校数学・大学受験数学の勉強法について、かつて数学が苦手だったみおりんの経験をもとにご紹介してきました。

とにかくポイントは、

  • 基礎から一つひとつ積み上げる
  • 「どうやったらその解法を思いつけるか」に注目
  • わからなくなったらその時点まで立ち戻る

これだけです。しっかりとこの3つを徹底し、時間はかかっても苦手を克服してください。必ず道は拓けますよ!

 

【動画】みおりんが生声で贈る(笑)、入試直前の不安解消法

f:id:coffee-morning915:20181226005729p:plain

わーいわーい!みおりんです。

いよいよ今年も終わりが近づき、受験生のみなさんはかなり焦りや不安を抱えているのではないでしょうか。

かくいうわたしも、センター苦手星人だったためこの時期はとにかく不安で不安でしかたありませんでした😣

 

そこで今回は、いつものブログ記事ではなく生声(?)でみなさんにエールをお送りしたく、初めて個人で動画を撮ってみました😳

 

youtu.be

 

なぜ謎のインコらしき動物が出てきているのかは見てのお楽しみということで…(°0°)笑

6分程度の動画ですので、気軽に観てもらえればと思います😊あいかわらず素人編集ですがすみません💧

もし好評そうであれば今後も動画をちょこちょこ出してみようかなと思いますので、いいねやチャンネル登録などしていただけましたら幸いです^^

(ご感想・ご意見はこちらのフォームからも送信いただけます◎一般公開されませんのでご安心ください)

 

ちょっと遅くなりましたが、みおりんサンタからのギフトでした〜🎁笑 

 

▶︎東大宅浪みおりん流!入試直前の不安解消法

youtu.be

 

★追記★

この動画の文字verはこちらにアップしました☺︎

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

【上級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪・ワーホリ東大生が解説!

リスニングの勉強法・参考書

わーいわーい!みおりんです。

今回は、読者さまの読みたい記事ランキング2位に輝いたテーマ、「英語リスニングの勉強法」についてまとめたいと思います😊

この記事では、次のような上級者の方向けに解説していきます。

◆この記事が対象とする読者さん

  • センターレベルのリスニングは仕上がっている
  • 長い・速いリスニングになると苦手意識がある
  • 二次試験・個別試験でリスニングがある

▶︎入門編はこちら:【入門編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!
▶︎中級編はこちら:【中級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!

 

ここからは、

  • 上級者向け!ステップ別勉強法
  • おすすめの参考書
  • おすすめの海外ドラマ

などを中心にご紹介していきますので、参考にしていただければと思います😊

▶︎宅浪みおりんのプロフィールについてはこちら(●ˊᵕˋ●)

 

 

 

ステップ別!英語リスニングの勉強法

では早速、わたしが実践した英語リスニングの勉強法を見ていきたいと思います。

 

STEP 0:リスニングの勉強の前に

と、その前に!リスニングの勉強をする以前にやっておくべきことがあります。それは「リーディングの勉強」。

というのも、リスニング力の前提となるのは

  • 単語、熟語の知識
  • 文法、構文の知識
  • 英語長文の一般的な構造への慣れ

といった要素だからです。特に英単語については、基礎的なものからでいいので覚えていくようにしましょう。人間誰しも、「知らない言葉は聞き取れない」のです。

 

さて、ここから実際にリスニング教材を使った勉強法をご紹介します。

 

STEP1:問題を解く&採点

まずは教材の指示通りに問題を解きましょう。

解き終わったら、解答を見て丸つけをしてください。このとき、「どこで間違ったのか」「何を聴き取れなかったのか」を把握しましょう。

  • 目的:自分の実力を確認する
  • 回数:1回

 

STEP2:黙読する

次に、スクリプト(読み上げられた音声の文章)を黙読します。

問題を解くときに聴き取れなかった部分にはアンダーラインを引いておきましょう。

  • 目的:本文の内容を英語で把握する
  • 回数:1〜2回

 

STEP3:CDをもう一度聴く

スクリプトを見ながら、音声CDをもう一度聴きます。特に、「先ほどアンダーラインを引いたところ(=自分が聴き取れなかったところ)はどのように発音されていたのか」「読み手が文章をどこで区切って読んでいるか」に注意して聴くようにしてください。

  • 目的:聴き取れなかった部分の発音を知る
  • 回数:1回

 

STEP4:CDと一緒に音読する

1回CDを聴いたら、2回目からCDと一緒に音読をします。

スクリプトを見ながらでOKです。自分のペースや読み方で音読するのではなく、CDの読み手の文章の区切り方、緩急のつけ方をできる限り真似して読んでください。モノマネ上手は語学が上達しやすいんですよ😊

  • 目的:英語のリズムを身につける(インプット)
  • 回数:2〜3回

 

STEP5:自分で音読する

次にスクリプトを自分だけで音読します。

先ほどの音声を思い出し、文章の区切り方や緩急をできるだけ再現するよう心がけてください。

  • 目的:英語のリズムを身につける(アウトプット)
  • 回数:2〜3回

 

STEP6:CDを使ってシャドーイング

シャドーイングとは、聴いた音声を即座に復唱すること。単純に英語を聴き取る力に加え、英文構造を理解する力がないとできないため、少し難しいトレーニングです。

スクリプトは見ないで、CDを流して少し後を追うようにして復唱していきます。

  • 目的:英語のリズムを身につける
  • 回数:3〜5回

 

STEP7:徹底的なディクテーション

最後に、聞こえてきた音声を書き取る「ディクテーション」です。(個人的には最も力を入れてやっていた&効果を感じられた勉強法です)

やり方は単純。CDを流し、頭から終わりまで一言一句逃さないよう書き取るのです。聴き取れなかったら巻き戻し。「どうやってもこれ以上聴き取れない!」というところまで行います。

ここまでやったらスクリプトを見て答え合わせをします。わたしはスクリプトに書き込む形で、

  • そもそも聴き取れなかった部分
    →マーカーで塗る
  • 違う単語に聞こえてしまった部分
    →印をつけて、「どう聞こえてしまったのか」を書く

といった感じでチェックを行いました。

すると、自分のクセが見えてくるんですね。たとえばわたしは"will"と"would"の区別が苦手だったり、音の連なりが聴き取れなかったり。そういったことがわかると、模試や入試本番でも聴き取れなかった部分の類推ができたりします。

  • 目的:自分のリスニング力の穴を洗い出す
  • 回数:1回

 

ただこれ、ほんとに時間がかかります😥わたしも初めの頃は4分のスクリプトをディクテーションするのに1時間とかざらでした。でも、最終的には30〜40分程度で書き取れるようになるので辛抱してがんばってみてください!

 

上級者さん向けリスニング勉強の流れ(まとめ)

f:id:coffee-morning915:20181224011127p:plain

上級者さんは特にSTEP6のシャドーイングとSTEP7のディクテーションに力を入れてもらいたいなと思います◎

 

 

英語リスニング勉強の鉄則

f:id:coffee-morning915:20181225012026j:plain

英語のリスニング勉強をするときのポイントを3つ、お伝えします。

 

◆なるべく毎日ふれる

英語の勉強全般にも言えることですが、特にリスニングは日々の「慣れ」が大切。悲しいもので、サボるとあっという間に力が衰えやすいんですよね。。

できれば毎日、難しければ2日に1日は勉強するようにしましょう。

 

◆リーディングと併行して勉強する

英語を聴き取るためには、英語を知らなければなりません。単語・熟語、文法・構文、長文の勉強を併行して行うことで、リスニングの力が高まります。

 

◆一つずつの教材を「仕上げる」つもりで勉強

一定以上の実力をつけるとある程度聴き取れるようになってくるので、「だいたい理解できたしいっか」と思ってしまいがち。ですが、これをやっているといつまで経っても真の実力がつきません。一つの教材や大問に対し、「自分はどこまでできて、どこができなかったのか」を暴ききるまで勉強するよう心がけてください。

 

 

英語リスニングのおすすめ参考書

上級者さんにおすすめの参考書をご紹介します。

 

定番ですが、灘高英語教師・キムタツ先生の東大英語リスニングシリーズはやはりおすすめです。

東大の英語リスニング試験を再現したリアルな参考書で、東大受験生のほとんどが使っているのでは?というほど人気。リスニングの勉強法もまとめられており、レイアウトが見やすいのも魅力です。

 

おなじくキムタツ先生の東大英語リスニングシリーズ、SUPER。3冊あるこのシリーズの中でもっともレベルが高く、その読み上げ音声は本番の東大入試よりスピードが速くなっています。

そのため、この参考書をやりこんでいくと当日の音声が遅く聞こえるほど。東大受験生以外でも、リスニングの力を盤石にしたい人におすすめです◎

 

 

英語リスニング勉強におすすめのアプリ

最近ではスマートフォンアプリを使っても英語リスニングの勉強ができます。

ここでは、おすすめのアプリ「Podcastポッドキャスト」をご紹介します😊

 

ポッドキャストとは、iPhoneなどにあらかじめ入っている、インターネットのラジオのようなアプリ。AndroidでもGoogle Playストアで検索すればダウンロードすることができます。

アプリは無料で、使い方も簡単!「聴きたい番組を検索して、タップして再生する」だけ。しかも音声の速度も0.5倍速から2倍速まで0.5刻みで調整できる優れものです。

わたしのおすすめの番組は次の2つです◎

 

◆Disney Story Central Podcast

f:id:coffee-morning915:20181225010319j:plain

ディズニーの人気作品をそれぞれ10分前後の語りで聴くことができる番組。リトルマーメイドや美女と野獣といった古典的な作品から、ズートピアアナと雪の女王など比較的新しい作品までそろっています。

ディズニー作品のいいところは、ストーリーを知っているので初学者でも聴き取りやすい点。ぜひ自分の好きな作品を聴いてみてくださいね。

 

◆Better at English

f:id:coffee-morning915:20181225010723j:plain

Better at Englishは、ネイティヴスピーカーの自然な会話を収録した番組。1つの音声が5分程度と短く、気軽に取り組みやすいのがうれしいポイントです。

web上でスクリプトも無料にて読める優秀っぷり😳しかもこのスクリプトにはボキャブラリー解説までついているという…ありがたすぎる笑

読み上げスピードはナチュラルなので初学者さんにはやや難しく感じるかもしれませんが、スクリプトを使ったり0.5倍速にしてみたりするのもおすすめです。

 

 

英語リスニング勉強におすすめの海外ドラマ

リスニングの勉強には海外ドラマがいい!などと聞くと思います。わたしも留学前や留学中にドラマを観るようにしていました。

おすすめの作品をご紹介します。

 

◆『フレンズ』

f:id:coffee-morning915:20181225012333p:plain

huluより

まずは超定番の『Friends(フレンズ)』。英語学習者の多くが支持する古典的な海外ドラマです◎

6人の若い男女が繰り広げるシチュエーションコメディーで、1994〜2004年に10シーズンにわたって放送された人気作。ちなみに、わたしが通っていたカナダの語学学校でも授業で教材に使っていました😊

 

▶︎Friends(フレンズ)

 

 

◆『ママと恋に落ちるまで』

f:id:coffee-morning915:20181225012541j:plain

『フレンズ』はリアルな会話を学べる英語学習者の定番ドラマですが、唯一の難点はやや古いこと。最終話が2004年放送と、すでに10年以上昔の作品となっています。

もちろんそれでも基本的な英会話としては問題ないのですが、現代英語を聴きたい!という場合にはこちらの『How I Met Your Mother(ママと恋に落ちるまで)』がおすすめ。おなじくコメディータッチのドタバタ劇で、「第2のフレンズ」といわれた秀作です。2005〜2014年に放送されています。

ちなみにわたしはカナダで友人に勧められ、これを観て勉強していました🇨🇦

 

▶︎How I Met Your Mother(ママと恋に落ちるまで)

 

 

おまけ)実際、留学したらリスニング力は上がる?

最後におまけ!結構多くの人が気になるのが、「海外留学したらリスニングができるようになるの?」ということではないでしょうか。

私みおりんは7カ月半の間、カナダでワーキングホリデーをしていました(うち1カ月半語学学校、6カ月お仕事)。実際リスニング力は上がったのでしょうか?

 

TOEICのスコアでいうと…

わかりやすいと思うのでTOEICのスコア(リスニング)で比べると、

125点アップしました!やはりリスニング力は上がったといえそうです。

 

日常生活でいうと…

テスト以外でいうと、現在のわたしのリスニングレベルはこんな感じです。

  • 英語の映画
    …字幕なしだとちょっと心もとないが、観られなくはない。日本語字幕で観ると、英語がほぼ聴き取れる(セリフを理解しながら観ることになるので、単語や文章が聴き取りやすくなるため)
  • 英会話
    …ある程度聴き取れる(英会話の先生とのやりとりや観光地なら問題ない)が、ネイティヴの若者などにパーッと話されるとなにがなんだかわからなくなる笑

 

受験の二次試験対策や留学前にリスニングを仕上げたい上級者さんに向けて、わたしの実践した勉強法をまとめてきました。いかがでしたか?

参考書をはじめ、アプリや海外ドラマなど様々なものを活用して楽しく勉強してみてくださいね👍

 

【中級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!

リスニングの勉強法・参考書

わーいわーい!みおりんです。

今回は、読者さまの読みたい記事ランキング2位に輝いたテーマ、「英語リスニングの勉強法」についてまとめたいと思います😊

この記事では、次のような中級レベルの方向けに解説します。

◆この記事が対象にする読者さん

  • リスニングの基礎力はついたと感じている
  • センターレベルで、長文のリスニング問題になるとつまずいてしまう
  • 単語単語は聴き取れるが文脈をうまく追えない

▶︎入門編はこちら:【入門編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!
▶︎上級編:【上級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪・ワーホリ東大生が解説!

 

ここからは、

  • 中級者向け!ステップ別勉強法
  • おすすめの参考書
  • リスニング学習におすすめのアプリ

などを中心にご紹介していきますので、参考にしていただければと思います😊

▶︎宅浪みおりんのプロフィールについてはこちら(●ˊᵕˋ●)

 

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

ステップ別!英語リスニングの勉強法

では早速、わたしが実践した英語リスニングの勉強法を見ていきたいと思います。

 

STEP 0:リスニングの勉強の前に

と、その前に!リスニングの勉強をする以前にやっておくべきことがあります。それは「リーディングの勉強」。

というのも、リスニング力の前提となるのは

  • 単語、熟語の知識
  • 文法、構文の知識
  • 英語長文の一般的な構造への慣れ

といった要素だからです。特に英単語については、基礎的なものからでいいので覚えていくようにしましょう。人間誰しも、「知らない言葉は聞き取れない」のです。

 

さて、ここから実際にリスニング教材を使った勉強法をご紹介します。

 

STEP1:問題を解く&採点

まずは教材の指示通りに問題を解きましょう。

解き終わったら、解答を見て丸つけをしてください。このとき、「どこで間違ったのか」「何を聴き取れなかったのか」を把握しましょう。

  • 目的:自分の実力を確認する
  • 回数:1回

 

STEP2:黙読する

次に、スクリプト(読み上げられた音声の文章)を黙読します。

問題を解くときに聴き取れなかった部分にはアンダーラインを引いておきましょう。

  • 目的:本文の内容を英語で把握する
  • 回数:1〜2回

 

STEP3:CDをもう一度聴く

スクリプトを見ながら、音声CDをもう一度聴きます。特に、「先ほどアンダーラインを引いたところ(=自分が聴き取れなかったところ)はどのように発音されていたのか」「読み手が文章をどこで区切って読んでいるか」に注意して聴くようにしてください。

  • 目的:聴き取れなかった部分の発音を知る
  • 回数:1回

 

STEP4:CDと一緒に音読する

1回CDを聴いたら、2回目からCDと一緒に音読をします。

スクリプトを見ながらでOKです。自分のペースや読み方で音読するのではなく、CDの読み手の文章の区切り方、緩急のつけ方をできる限り真似して読んでください。モノマネ上手は語学が上達しやすいんですよ😊

  • 目的:英語のリズムを身につける(インプット)
  • 回数:2〜3回

 

STEP5:自分で音読する

次にスクリプトを自分だけで音読します。

先ほどの音声を思い出し、文章の区切り方や緩急をできるだけ再現するよう心がけてください。

  • 目的:英語のリズムを身につける(アウトプット)
  • 回数:2〜3回

 

STEP6:CDを使ってシャドーイング

シャドーイングとは、聴いた音声を即座に復唱すること。単純に英語を聴き取る力に加え、英文構造を理解する力がないとできないため、少し難しいトレーニングです。

スクリプトは見ないで、CDを流して少し後を追うようにして復唱していきます。

  • 目的:英語のリズムを身につける
  • 回数:3〜5回

 

STEP7:徹底的なディクテーション

最後に、聞こえてきた音声を書き取る「ディクテーション」です。(個人的には最も力を入れてやっていた&効果を感じられた勉強法です)

やり方は単純。CDを流し、頭から終わりまで一言一句逃さないよう書き取るのです。聴き取れなかったら巻き戻し。「どうやってもこれ以上聴き取れない!」というところまで行います。

ここまでやったらスクリプトを見て答え合わせをします。わたしはスクリプトに書き込む形で、

  • そもそも聴き取れなかった部分
    →マーカーで塗る
  • 違う単語に聞こえてしまった部分
    →印をつけて、「どう聞こえてしまったのか」を書く

といった感じでチェックを行いました。

すると、自分のクセが見えてくるんですね。たとえばわたしは"will"と"would"の区別が苦手だったり、音の連なりが聴き取れなかったり。そういったことがわかると、模試や入試本番でも聴き取れなかった部分の類推ができたりします。

  • 目的:自分のリスニング力の穴を洗い出す
  • 回数:1回

 

ただこれ、ほんとに時間がかかります😥わたしも初めの頃は4分のスクリプトをディクテーションするのに1時間とかざらでした。でも、最終的には30〜40分程度で書き取れるようになるので辛抱してがんばってみてください!

 

中級者さん向けリスニング勉強の流れ(まとめ)

f:id:coffee-morning915:20181224011127p:plain

STEP7のディクテーションが難しければ、STEP6のシャドーイングを繰り返すのもOKです◎

 

 

英語リスニング勉強の鉄則

f:id:coffee-morning915:20180810181454j:plain

英語のリスニング勉強をするときのポイントを3つ、お伝えします。

 

◆なるべく毎日ふれる

英語の勉強全般にも言えることですが、特にリスニングは日々の「慣れ」が大切。悲しいもので、サボるとあっという間に力が衰えやすいんですよね。。

できれば毎日、難しければ2日に1日は勉強するようにしましょう。

 

◆リーディングと併行して勉強する

英語を聴き取るためには、英語を知らなければなりません。単語・熟語、文法・構文、長文の勉強を併行して行うことで、リスニングの力が高まります。

 

◆自分に合ったレベルの教材を使用する

シャドーイングやディクテーションは少し難易度が高いので、あまり長いスクリプトだと徹底するのが難しくなると思います。自分のレベルに合った教材を選ぶようにしましょう。

 

 

英語リスニングのおすすめ参考書

中級者さん向けにおすすめの英語リスニング参考書をたっぷりご紹介!

 

スタディサプリの有名講師・関先生の人気参考書。

なんといってもポイントは、英語を聴き取れるだけでなくリスニングの「問題を解けるようになる」ことに重点を置いていること。リスニング問題を聴くときに注意すべきポイントやテクニックを惜しみなく解説してくれている点で、ほかの参考書と一線を画しています。

「リスニングの基礎はできたけど、問題を解くとなると間違えてしまう…」という人はぜひ使ってみてくださいね😊

 

おなじみの灘高英語教諭・キムタツ先生による、センター英語リスニングの対策書。基礎編・実践編とあり、こちらは実践編です。

  • センターリスニング問題の概要をわかりやすく解説
  • 各大問の傾向と攻略法をまとめている
  • Day1〜10に分かれており、無理なくつづけられる

といった特長があり、見やすいレイアウトもおすすめ要素の一つ。センターリスニングの学習ポイントに沿って毎日進めることができるので、自己管理が苦手な人にも使いやすい参考書です。

 

こちらも名著のリスニング参考書。入門編・必修編・上級編とシリーズ展開されており、こちらの必修編は特に高評価です。

  • 短めの英文から長文までボリュームたっぷり収録
  • ディクテーション用のページが豊富
  • 幅広いタイプの種類の問題に対応

といった特長があり、センターレベルの基礎がついた人におすすめの参考書です。

英語はクリアで、聞き取りやすく、長文にもかかわらずゆっくりと理解しながら聞くことができるようになっています。すべての文のスクリプトがあるので、ディクテーションにも向いています。

長い文を聞き取る練習に最適な問題集です。なかなかこれだけの量の長文が入った問題集はないです。(Amazonカスタマーレビューより)

 

センターレベルがある程度仕上がったら、こちらのキムタツ東大英語シリーズのBASICにチャレンジしてみるといいでしょう。

東大英語といっても、この参考書は実際の東大の問題より短いスクリプトとなっているので取り組みやすい一冊です◎

 

 

英語リスニング勉強におすすめのアプリ

最近ではスマートフォンアプリを使っても英語リスニングの勉強ができます。

ここでは、おすすめのアプリ「Podcastポッドキャスト」をご紹介します😊

 

ポッドキャストとは、iPhoneなどにあらかじめ入っている、インターネットのラジオのようなアプリ。AndroidでもGoogle Playストアで検索すればダウンロードすることができます。

アプリは無料で、使い方も簡単!「聴きたい番組を検索して、タップして再生する」だけ。しかも音声の速度も0.5倍速から2倍速まで0.5刻みで調整できる優れものです。

わたしのおすすめの番組は次の2つです◎

◆Disney Story Central Podcast

f:id:coffee-morning915:20181225010319j:plain

ディズニーの人気作品をそれぞれ10分前後の語りで聴くことができる番組。リトルマーメイドや美女と野獣といった古典的な作品から、ズートピアアナと雪の女王など比較的新しい作品までそろっています。

ディズニー作品のいいところは、ストーリーを知っているので初学者でも聴き取りやすい点。ぜひ自分の好きな作品を聴いてみてくださいね。

 

◆Better at English

f:id:coffee-morning915:20181225010723j:plain

Better at Englishは、ネイティヴスピーカーの自然な会話を収録した番組。1つの音声が5分程度と短く、気軽に取り組みやすいのがうれしいポイントです。

web上でスクリプトも無料にて読める優秀っぷり😳しかもこのスクリプトにはボキャブラリー解説までついているという…ありがたすぎる笑

読み上げスピードはナチュラルなので初学者さんにはやや難しく感じるかもしれませんが、スクリプトを使ったり0.5倍速にしてみたりするのもおすすめです。

 

 

おまけ)実際、留学したらリスニング力は上がる?

最後におまけ!結構多くの人が気になるのが、「海外留学したらリスニングができるようになるの?」ということではないでしょうか。

私みおりんは7カ月半の間、カナダでワーキングホリデーをしていました(うち1カ月半語学学校、6カ月お仕事)。実際リスニング力は上がったのでしょうか?

 

TOEICのスコアでいうと…

わかりやすいと思うのでTOEICのスコア(リスニング)で比べると、

125点アップしました!やはりリスニング力は上がったといえそうです。

詳しくはこちら▶︎みおりんはワーホリでTOEICを伸ばせたのか?|ガチなスコアの推移とおすすめ問題集を大公開!

 

日常生活でいうと…

テスト以外でいうと、現在のわたしのリスニングレベルはこんな感じです。

  • 英語の映画
    …字幕なしだとちょっと心もとないが、観られなくはない。日本語字幕で観ると、英語がほぼ聴き取れる(セリフを理解しながら観ることになるので、単語や文章が聴き取りやすくなるため)
  • 英会話
    …ある程度聴き取れる(英会話の先生とのやりとりや観光地なら問題ない)が、ネイティヴの若者などにパーッと話されるとなにがなんだかわからなくなる笑

 

 

英語リスニングの勉強法について、わたしなりにまとめてきました。いかがでしたか?

継続がモノを言う分野ですので、一瞬では効果を実感できなくても少しずつ続けてみてくださいね😊

▶︎入門編はこちら:【入門編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!
▶︎上級編:【上級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪・ワーホリ東大生が解説!

 

【入門編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!

リスニングの勉強法・参考書

わーいわーい!みおりんです。

今回は、読者さまの読みたい記事ランキング2位に輝いたテーマ、「英語リスニングの勉強法」についてまとめたいと思います😊

◆この記事が対象とする読者さん

  • 英語のリスニングが苦手
  • リスニングの勉強を始めたばかり
  • リスニングを学びたいが、何から手をつけていいかわからない

▶︎中級編:【中級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!
▶︎上級編:【上級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪・ワーホリ東大生が解説!

 

ここからは、

  • 初心者さん向け勉強法
  • おすすめの参考書
  • おすすめのオンライン教材

などを中心にご紹介していきますので、参考にしていただければと思います😊

▶︎宅浪みおりんのプロフィールについてはこちら(●ˊᵕˋ●)

 

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

初心者・苦手な人向け!英語リスニングの勉強法

では早速、わたしが実践したリスニング学習法を見ていきたいと思います。参考書を用意して、次のステップを実践してみてくださいね😊

 

STEP 0:リスニングの勉強の前に

と、その前に!リスニングの勉強をする以前にやっておくべきことがあります。それは「リーディングの勉強」。

というのも、リスニング力の前提となるのは

  • 単語、熟語の知識
  • 文法、構文の知識
  • 英語長文の一般的な構造への慣れ

といった要素だからです。特に英単語については、基礎的なものからでいいので覚えていくようにしましょう。人間誰しも、「知らない言葉は聞き取れない」のです。

 

さて、ここから実際にリスニング教材を使った勉強法をご紹介します。

 

STEP1:問題を解く&採点

まずは教材の指示通りに問題を解きましょう。

解き終わったら、解答を見て丸つけをしてください。このとき、「どこで間違ったのか」「何を聴き取れなかったのか」を把握しましょう。

  • 目的:自分の実力を確認する
  • 回数:1回

 

STEP2:黙読する

次に、スクリプト(読み上げられた音声の文章)を黙読します。

問題を解くときに聴き取れなかった部分にはアンダーラインを引いておきましょう。

  • 目的:本文の内容を英語で把握する
  • 回数:1〜2回

 

STEP3:CDをもう一度聴く

スクリプトを見ながら、音声CDをもう一度聴きます。特に、「先ほどアンダーラインを引いたところ(=自分が聴き取れなかったところ)はどのように発音されていたのか」「読み手が文章をどこで区切って読んでいるか」に注意して聴くようにしてください。

  • 目的:聴き取れなかった部分の発音を知る
  • 回数:1回

 

STEP4:CDと一緒に音読する

1回CDを聴いたら、2回目からCDと一緒に音読をします。

スクリプトを見ながらでOKです。自分のペースや読み方で音読するのではなく、CDの読み手の文章の区切り方、緩急のつけ方をできる限り真似して読んでください。モノマネ上手は語学が上達しやすいんですよ😊

  • 目的:英語のリズムを身につける(インプット)
  • 回数:3〜5回

 

STEP5:自分で音読する

次にスクリプトを自分だけで音読します。

先ほどの音声を思い出し、文章の区切り方や緩急をできるだけ再現するよう心がけてください。

  • 目的:英語のリズムを身につける(アウトプット)
  • 回数:3〜5回

 

ここまでやったらSTEP4の「CD音読」とSTEP5の「自分で音読」を何度か交互に繰り返してみましょう。英語のリズムが身につき、リスニングの際に集中して聴くべきポイントがつかめてきます。

 

初心者さん向けリスニング勉強の流れ(まとめ)

f:id:coffee-morning915:20181223215942p:plain

 

 

英語リスニング勉強の鉄則

f:id:coffee-morning915:20181223224830j:plain

英語のリスニング勉強をするときのポイントを3つ、お伝えします。

 

◆なるべく毎日ふれる

英語の勉強全般にも言えることですが、特にリスニングは日々の「慣れ」が大切。悲しいもので、サボるとあっという間に力が衰えやすいんですよね。。

できれば毎日、難しければ2日に1日は勉強するようにしましょう。

 

◆リーディングと併行して勉強する

英語を聴き取るためには、英語を知らなければなりません。単語・熟語、文法・構文、長文の勉強を併行して行うことで、リスニングの力が高まります。

 

◆短いもの・ゆっくりのものから始める

苦手な人は、焦らずスクリプトの短いものや読み上げスピードが遅い教材から始めてみましょう。わたしも、最初はとっても簡単な参考書から始めました。次の章で紹介しますね😊

 

 

英語リスニングのおすすめ教材(入門編)

リスニング初心者さん・リスニングが苦手な人におすすめの教材をご紹介します。

市販のおすすめ参考書

まずは書店やAmazonで購入できるリスニング参考書です。

 

発音の基本的なところから見直せるおすすめの一冊。わたしは浪人して最初にこれを解きました

発音記号から短い対話までゲーム感覚でこなせるので、リスニングに苦手意識やアレルギーをもっている人にもストレスなく使っていただけるはず。とっかかりの一冊としておすすめです。

 

「自分で発音できない音は聞き分けられない!」をコンセプトに、単語の発音から細かく身につけられるロングセラーのヒット参考書。Amazonでの評価も★4.1と非常に高く、

英語の発音のしくみを詳しく説明し、CDで実践できます。(中略)具体的に舌の動かし方、息の抜きかたみたいな所を詳しく説明してあり、私達日本人には難しい音の出し方、聴き分け方が解ります。 

英語は長い間勉強してますが、もっと早くこの本に出会っていたかったです。
今まで発音記号なんて気にしたこともなかったですが、この本を読んで特訓するようになってから聞き取れる単語が増えた気がします。

といった口コミが多数寄せられています😊

 

おなじみの灘高英語教諭・キムタツ先生による、センター英語リスニングの対策書。基礎編・実践編とあり、こちらは基礎編です。

  • センターリスニング問題の概要をわかりやすく解説
  • 各大問の傾向と攻略法をまとめ
  • Day1〜14に分かれており、無理なくつづけられる

といった特長があり、見やすいレイアウトもおすすめポイントの一つ。センターリスニングの「注意して聴くべきポイント」から学べるので、まだ全然点数が取れないという人も安心して使えます😊

センター追試を昨日受けてきたところです。去年の23点から42点/50点中まで上がりました。 1月に入ってからこの基礎編を一週間と、もう一冊の実践編を3日だけ使い、ギリギリすぎて二冊目はほとんど終わりませんでしたが、結果が出ました。

文法の基礎ができていて、単語をそれなりに覚えるつもりでいる方にはおすすめです。 聞いて音読するだけなので楽です。 ちゃんと聞こえるようになります。受験以外にも役立つかも。 ワラにもすがる思いで使ってみて良かったです。(Amazonカスタマーレビューより)

 

 

Webで購入できるおすすめ教材

リスニングを勉強する方法は、書店の参考書ばかりはありません。最近では、インターネットで購入できる楽しいリスニング教材が発売されています。

 

ゆっくり聴いてマネするだけ!「スピークナチュラル」

 

f:id:coffee-morning915:20181220221310p:plain

初心者の方におすすめしたいのが「スピークナチュラル」。こちらは「ゆっくり聴いてマネるだけ!」をコンセプトに、スロースピードで英会話を身につけていくことができます。

  • 誰でも聴けるスローリスニング
  • わかりやすいシンプルな英語
  • 難しい文法知識がなくても学べる

といった特長があり、達成度確認テストや電話レッスンによるサポートなど至れり尽くせりの教材です。外国の人との実践的な会話をベースに学べるので、モチベーション高く取り組むことができます◎

 

2年連続最優秀賞受賞の英会話教材スピークナチュラル

 

 

1日6分の学習😊「ネイティブイングリッシュ」

f:id:coffee-morning915:20181220221705p:plain

英会話教材【ネイティブイングリッシュ】は、「とにかく簡単に勉強できる!」と英語初心者さんに大人気の教材。元NHKラジオ「基礎英語3」の先生が監修をされています。

教材はとてもシンプルで、英語と日本語が交互に流れてくる音声を聴くだけ。スピードは業界初の2段階となっており、スロースピードの後にナチュラルスピードを聴くことができます。

f:id:coffee-morning915:20181223223319p:plain

公式サイトより

購入者満足度96.1%、楽天市場Yahoo!ショッピングであわせて4部門の第1位を獲得するなど、評価の高いネイティブイングリッシュ。

満足できなかった場合には60日間の全額返金保もついているので、一度試してみてはいかがでしょうか😊

 

▶︎英会話教材【ネイティブイングリッシュ】

 

 

おまけ)実際、留学したらリスニング力は上がる?

最後におまけ!結構多くの人が気になるのが、「海外留学したらリスニングができるようになるの?」ということではないでしょうか。

私みおりんは7カ月半の間、カナダでワーキングホリデーをしていました(うち1カ月半語学学校、6カ月お仕事)。実際リスニング力は上がったのでしょうか?

 

TOEICのスコアでいうと…

わかりやすいと思うのでTOEICのスコア(リスニング)で比べると、

125点アップしました!やはりリスニング力は上がったといえそうです。

詳しくはこちら▶︎みおりんはワーホリでTOEICを伸ばせたのか?|ガチなスコアの推移とおすすめ問題集を大公開!

 

日常生活でいうと…

テスト以外でいうと、現在のわたしのリスニングレベルはこんな感じです。

  • 英語の映画
    …字幕なしだとちょっと心もとないが、観られなくはない。日本語字幕で観ると、英語がほぼ聴き取れる(セリフを理解しながら観ることになるので、単語や文章が聴き取りやすくなるため)
  • 英会話
    …ある程度聴き取れる(英会話の先生との会話や観光地でのやりとりなら問題ない)が、ネイティヴの若者などにパーッと話されるとなにがなんだかわからなくなる笑

 

 

いかがでしたか?

リスニングは勉強の成果が出るまで時間がかかるので、あきらめたくなってしまうこともあるかもしれません。ですがしっかりやっておくと、大学に入ってから授業や海外旅行、留学の際に確実に役に立ってくれる実用的な学習でもあります。ぜひ少しずつでもつづけてみてくださいね😊

▶︎中級編:【中級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!
▶︎上級編:【上級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪・ワーホリ東大生が解説!