東大みおりんのわーいわーい喫茶

元宅浪&ワーホリ帰りの東大生みおりんが、ワーキングホリデーや受験の勉強法などについてお役立ち情報を届けようと奮闘します。

大学生の休学ワーホリは就活に不利じゃない!|私が就活解禁前に8社から内定をもらった方法

大学休学ワーホリは就活に不利?

わーいわーい!みおりんです。

ワーキングホリデー(ワーホリ)というと、よく「就活に不利になる」「帰国後の就職がうまくいかない」などという声を聞きますよね。わたしは大学3年修了と同時にカナダでワーホリをしたのですが、帰国するまで就職活動のことが不安で仕方ありませんでした。

ですが、いざ就活を始めてみると、ワーホリが不利に働いたことは一度たりともなかったのです。むしろ人事担当の方にアピールすることができたくらいでした。「ネットの情報とえらい違うな」と思いました😥

そこで今回は、ワーホリに行きたいけど就活が不安という大学生のみなさんに向けて、

  • 大学休学ワーホリは本当に就活に不利なのか
  • 大学休学ワーホリを就活に役立てる方法
  • ワーホリ中にできる就活のやり方

などをご紹介します。わたし自身の体験に基づいた情報ですので、参考にしていただければうれしいです。

▶︎こちらもどうぞ😊

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

 

 

大学休学ワーホリが就活に不利だとされる理由

そもそもなぜ、大学を休学してワーキングホリデーに挑戦することは就活に不利だと言われるのでしょうか?

それは一言でいうと、「ワーキングホリデー=遊んできた人」と見なされることが多いからです。ワーキングの部分よりホリデーの要素が強く認識されているんですね😥

それはなぜなのかというと、実際多くのワーホリ大学生たちが、帰国後「英語を使えない」「ワーホリで学んだことを聞かれてもちゃんと答えられない」という問題を抱えているからでしょう。こうした人たちのために、大学休学ワーホリは単なるお遊びと捉えられがちなのです。

こういった認識のある企業の人からすれば、

  • ワーホリ経験者は入社後もまた海外に行くと言って辞めてしまうのではないか
  • ワーホリ経験から英語力や学びを得られなかったということは、学習する能力が低いのではないか

と懸念を抱いてしまうため、ワーホリは就活に不利だと言われるのだと考えられます。

ちなみに、ワーホリ休学で学年を1つおりるくらいのことは、年齢的には何の問題もありません。

 

 

大学休学ワーホリを就活に役立てる方法

まずはわたしの体験をもとに、大学生が休学ワーホリを就活に不利にせず、むしろ有利に働かせる方法をまとめます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

【ワーホリ前】必須!ワーホリの目的をはっきりさせる

「なんとなくワーホリ行ってみたい」「なんか海外で暮らすのかっこいい」と思っている大学生の人は、帰国後の就活で痛い目を見ることになります。

ワーホリを就活に不利にしないためには、「自分はなぜワーホリに行くのか」「ワーホリで何を得たいのか」を明確にしておく必要があります。これは頭の中で考えるだけでなく、できればノートなどに書き出してください。書くことで頭も整理されるし、なにより渡航先で弱い心になったとき、読み返して決意を新たにすることができます。

 

 

【ワーホリ中】先手必勝!遠隔で就活を始める

就活を有利に進めたいなら、ワーホリ中から活動を始めておくのがおすすめ。わたしはこれをしたから就活が上手くいったのだと思っています。

特に、

  • 逆求人(スカウト就活)サイトに登録する
  • 就活関連の本を読む

この2つはぜひやってほしい!以下、それそれおすすめのツールや本をご紹介します。

 

おすすめスカウト就活サイト

スカウト型就活とは、学生がフォーマットに従って自分のプロフィールを登録しておくと、それを読んだ企業人事の方からスカウトが届くというもの。中小から大手企業まで、自分だけに向けた「〇〇さんのプロフィールの〜〜というところが魅力的でした。ぜひうちの選考に来てください!」というオファーが来るのです。

近年リクナビマイナビだけでなく、こうしたスカウト系サービスがかなり勢力を伸ばしてきています。海外にいる間にプロフィールをきちんと登録しておくと、Skypeなどで海外にいながらにして面談をしてもらえたり、帰国後の面談や選考の日程を押さえてもらえたりといったメリットがあります。個人的には本当におすすめ。ぜひ登録しておいてください。

 

キミスカ

f:id:coffee-morning915:20180930234927p:plain

キミスカは、プロフィールを登録しておくことでたくさんの企業からスカウトをもらうことのできる就活サービスです。スカウトにいくつかレベルがあり、いちばんスカウトの届きやすいサービスかも。「確実にスカウトをもらいたい!」という人にはぜひ登録しておいていただきたいサイトです。

ちなみにこちらの運営をしている会社にわたしは長期的にお世話になったので、ちゃんとした素敵な会社であることも保証いたします(●ˊᵕˋ●)笑

▶︎キミスカ

 

 

②ニクリーチ

f:id:coffee-morning915:20180930234408p:plain

ニクリーチは、ビズリーチの提供する「お肉を食べながら人事と話せる」スカウト型就活サービスです。比較的簡単なプロフィールを登録するだけで、ランチつきの面談や選考にスカウトされることがしばしば。

スカウトが届かなくても、お肉を食べれるイベントを開催するため、誰でもお肉をゲットできるチャンスがある!って、なんだかすごいですよね笑 タダメシをいただきながら企業のお話を聞くことができるというおもしろい内容ですが、しっかりしたサービスです。わたしもよく使っていました。

 

 

ビズリーチキャンパス

大学休学ワーホリは就活に不利?

同じくビズリーチの運営するサイトですが、こちらはOB/OG訪問マッチングサービス。わざわざ大学のキャリアセンターに行かなくても、先輩と直接連絡をとって話を聞くことができます。

同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

 

 

④オファーボックス

登録企業数のとにかく多いオファーボックスもおすすめ!

アプリが使いやすいのもうれしいポイント。プロフィールは詳しく書きましょう◎

 

 

おすすめ就活本

 

この本は就活前後に読んだ中でも最もおすすめできます!

  • 企業が新卒社員に求めていること
  • 「仕事力」とは何なのか
  • 表現力を高める方法

などがわかるので、ぜひ読んでください😊

 

 

これもおすすめできる本。

  • 自己分析のやり方
  • 自己分析から自己アピールにつなげる方法
  • 自己分析を内定につなげた先輩たちの体験記

などが載っており、エントリーシートを書いたことがない人にはかなり参考になると思います。

 

「そもそも世の中にはどんな仕事や 業界があるの?」という人の最初の一冊におすすめ。業界と職種を網羅的に整理してくれた、就活におけるガイドブックのような本です。

わたし自身、「自分がやりたいことってなんだろう?」「いま知らない業界や職種の中にも、自分のやりたいことはあるのではないだろうか?」と考え、この本を読みました。とてもよかったです◎

 

 

【ワーホリ後】ワーホリで学んだことの言語化

自分がワーキングホリデーを通して何を学んだのか、企業の方に筋道立てて説明できるようにしましょう。

ワーホリというとどうしても「海外!」「英語力!」みたいなイメージが強くなってしまいますが、本質は部活やサークル、アルバイトでの経験をアピールするのとまったく同じです。たとえば、

自分は社会人経験もなく、ワーホリ先でオフィス系の仕事を手に入れるのは至難のわざだったが、日本で培った経験をもとにアピールを重ねて希望通りの仕事を得た

というのでもいいし、

はじめは語学学校でクラス内対立があったが、これではいけないと思い、全員が参加できるパーティーを企画した結果、クラスの親睦が深まった

というようなことでもいいのです。このように就活の自己PRやガクチカ(学生時代に力を入れたこと)のアピールでは、「自分がどんな経験から何を学んだのか」を伝えるというのが本質です。

こうしたことを、就職活動が本格化するまでに自分の中で言語化しておきましょう。

 

◆いつ帰国すればいい?

これは悩みどころですが、わたしは一般的に就活が本格化する2,3月よりは早くに帰ろうと決めていました。結果的に10月に帰国したのはかなりよかったと思っています。

就活スケジュールはまた変更になると思いますが、「ひとより一歩早め」を意識しておくことは重要です。

 

 

みおりんのワーホリ&就活体験談

最後に、大学3年修了の3月から翌年度の10月まで7カ月半の間ワーホリに行っていた、私みおりんの就活体験談をご紹介します。わたしが就活を見据えた上でどのようにカナダでのワーホリ生活を送っていたか、簡単に振り返ってみたいと思います🇨🇦

大まかなイメージはこんな感じ。

大学休学ワーホリは就活に不利?

以下、時期ごとに詳しくご紹介します。

 

渡航

大学のキャリアサポートセンターに相談

留学もしくはワーキングホリデーに挑戦しようと決めてから、わたしは休学によるこうしたチャレンジが就活にどのように影響するかを知るため、大学のキャリアサポートセンターを訪れました。

そこで30分程度のカウンセリングをしていただき、

  • 特殊な企業でもない限り学年を1つおりることは何の影響もないこと
  • ワーホリは就活にとってプラスにもマイナスにもならないこと

を教えてもらいました。これらについては一般論としてどちらも正しかったなと感じています。

 

夏の短期インターンシップに参加

翌年の就活本番を見据え、練習のつもりでインターン用のES(エントリーシート)を出したり、受かったインターンに参加したりしていました。この年に参加したのは3社ほどです。

 

 

渡航1カ月目(3月)

英語の勉強と仕事探し

わたしは就活を見越して1年より早く帰るつもりだったため、語学学校に通う期間も6週間と短めに設定していました(一般的には3〜6カ月)

この短期間に英語力を上げ、そして英語力や仕事力のつくジョブを見つけなければ!ということで、渡航してすぐから仕事探しを始めていました。語学学校でも、日本人とはつるまず韓国やブラジルから来た友人とたくさん話すようにしていました。

 

『新卒採用基準』を読む

また、やはり就活がとても不安だったため『新卒採用基準: 面接官はここを見ている』という本をKindleで買って読みました。

 

 

渡航2〜3カ月目(4〜5月)

大学休学ワーホリは就活に不利?

4月には韓国人の友人とシアトル旅行に行きました。

 

英語力のつく仕事をゲット

紆余曲折の末、留学エージェントのお仕事に就けることに。多くの日本人ワーホリの方が日本食レストラン(ジャパレス)の仕事になる中で、「日本人以外と密に関わる仕事」「英語力の必須となる仕事」「飲食や小売店ではなくオフィスジョブ」という点にこだわった結果、希望通りの職を得ることができました。

といっても、ここまでは簡単ではありませんでした😥また、最初はパートタイム採用のため仕事を掛け持ちする必要があり、夏まで現地のジェラートカフェでの仕事にも取り組んでいました。

 

 

渡航4カ月目(6月)

『業界&職種ガイド』を読む

留学エージェントの仕事が本格化する中、就活については「まずは業界を俯瞰したい!」と思い、マイナビの『業界&職種研究ガイド』をKindleで購入して読みました。Kindleは海外にいながらにして日本の書籍を読めるので本当に便利…!

 

 

渡航5カ月目(7月)

『サプライズ内定』を読む

まだまだ就活が不安だったわたし。7月には『サプライズ内定 なぜ彼らは大手企業に内定できたのか!』という本をKindleで読みました。

 

 

渡航6〜7カ月目(8〜9月)

大学休学ワーホリは就活に不利?

8月には友人とツアーでカナディアンロッキー旅行へ。

 

現地の留学エージェントに相談

引き続き就活が不安すぎたわたしは、現地のカナダジャーナルという留学エージェントに就活相談をしに行きました。

カナダジャーナルは、わたしがワーホリ渡航にあたり支援していただいた日本のエージェントさんが契約している現地エージェント(日系)です。このため、無料で相談をすることができました。

日本からも直接申し込めますので、エージェント選びで迷っている方にはぜひおすすめします。(手数料が一切かからず、対応もとてもよかったです)

日本人スタッフがきめ細かいサポートをいたします、安心な留学をするなら【カナダジャーナル】

 

担当の方からは、レジュメ(履歴書)を持っていけばマッチした日本の企業を紹介してくれるというようなことを説明されました。詳細はわかりませんが、人材採用をしたい日本の会社と留学エージェントが連携しているようです。

 

秋のインターンシップにES応募

帰国後すぐに2019卒のインターンに参加したかったので、いくつかエントリーシートを出しました。

前年度はほとんど通らなかったのに、今回はほぼすべて審査に合格することができ、結果として帰国後に10くらいのインターンに参加することになってしまいました💦

 

逆求人サイトに登録

これ!これこそがわたしがワーホリや休学でビハインドを持ちつつも、就活をスムーズにできた最大の要因です。

わたしはワーホリ中、カナダにいながらにして日本の社会人の人に相談をしたり、オンラインでOB/OG訪問ができないだろうか?と考えて調べていました。そんななか、こうした逆求人による就活があるのだと知り、プロフィールを登録したんです。(おすすめのサイトは【ワーホリ中】先手必勝!遠隔で就活を始めるのところでご紹介したので、参考にしてくださいね。)

すると、帰国前からいくつかの企業のスカウトをいただくことができました。

 

オンライン面接を受け始める

そのうち1社は、カナダにいるときにSkypeで面談をしてくださいました。(そのときの人事担当者の方とはいまでも仲良しで、飲みに行ったりもしています🍻)

また、他の会社も帰国後すぐの面談予定を組んだり、インターンの面接を組んだりしてくださいました。

 

 

渡航8カ月目/帰国1カ月目(10月)

大学休学ワーホリは就活に不利?

2017年10月半ばに帰国。

 

家が決まる前に就活スタート

東京で新しい一人暮らしの部屋を探しながら、併行して就職活動を始めました。カジュアルな面談からインターンの選考など、東京を駆けずり回っていました笑

11月頭に引っ越しするまでは、彼氏の家と実家を行き来していました。

 

 

帰国2〜5カ月目(11〜2月)

11月以降もスカウト就活を基軸にしながら、大手のインターンシップに参加したり、OB/OG訪問のマッチングサイトでアポの取れた方とお会いしたりしていました。

最終的に2月上旬に内定をいただいた会社をとても気に入ってしまい、3月1日の就活解禁日を待たずにわたしの就活は終了。本選考に応募したのは10社ほどで、内定は数十人規模のベンチャーから数万人規模の大手企業まで8社からいだきました。

 

◆東大生だから就活が上手くいった?

東大だと学歴の見栄えがいいから就活が成功したのだと思う方もいるかもしれません。

もちろんそれがゼロではないと思います。ですが、東大の中にも就活で内定が出ず、やむなく留学や大学院進学に切り替えた友人が何人もいること、現在の大卒の内定率が大学の偏差値に関わらず90%を超えていることを考えると、「学歴があるから就職しやすい」「学歴が低いと就職しにくい」という時代ではもうありません。就活もワーホリも同じで、経歴ではなく「目的意識をもって行ったチャレンジがあり、それを人に上手に伝えられるか?」が大切です。

 

 

まとめ

大学生の休学ワーホリと就活との関係を詳しく見てきました。

結局のところ、ワーホリそれ自体は就活に不利になるわけでも有利になるわけでもありません。何事もそうですが、最後は「自分は学びを得られたのか、得られなかったのか」が大事になってきます。

ワーホリを検討している大学生の方は、自分はそうした決意を持って海外に行けるか?を考えてみてください。

すでにワーホリを決めている大学生・ワーホリ中の大学生の方は、帰国までにこうしたことを徹底できるよう努めてみてください。

▶︎こちらも人気記事です✨ 

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

 

【上級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪・ワーホリ東大生が解説!

リスニングの勉強法・参考書

わーいわーい!みおりんです。

今回は、読者さまの読みたい記事ランキング2位に輝いたテーマ、「英語リスニングの勉強法」についてまとめたいと思います😊

この記事では、次のような上級者の方向けに解説していきます。

◆この記事が対象とする読者さん

  • センターレベルのリスニングは仕上がっている
  • 長い・速いリスニングになると苦手意識がある
  • 二次試験・個別試験でリスニングがある

▶︎入門編はこちら:【入門編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!
▶︎中級編はこちら:【中級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!

 

ここからは、

  • 上級者向け!ステップ別勉強法
  • おすすめの参考書
  • おすすめの海外ドラマ

などを中心にご紹介していきますので、参考にしていただければと思います😊

▶︎宅浪みおりんのプロフィールについてはこちら(●ˊᵕˋ●)

 

 

 

ステップ別!英語リスニングの勉強法

では早速、わたしが実践した英語リスニングの勉強法を見ていきたいと思います。

 

STEP 0:リスニングの勉強の前に

と、その前に!リスニングの勉強をする以前にやっておくべきことがあります。それは「リーディングの勉強」。

というのも、リスニング力の前提となるのは

  • 単語、熟語の知識
  • 文法、構文の知識
  • 英語長文の一般的な構造への慣れ

といった要素だからです。特に英単語については、基礎的なものからでいいので覚えていくようにしましょう。人間誰しも、「知らない言葉は聞き取れない」のです。

 

さて、ここから実際にリスニング教材を使った勉強法をご紹介します。

 

STEP1:問題を解く&採点

まずは教材の指示通りに問題を解きましょう。

解き終わったら、解答を見て丸つけをしてください。このとき、「どこで間違ったのか」「何を聴き取れなかったのか」を把握しましょう。

  • 目的:自分の実力を確認する
  • 回数:1回

 

STEP2:黙読する

次に、スクリプト(読み上げられた音声の文章)を黙読します。

問題を解くときに聴き取れなかった部分にはアンダーラインを引いておきましょう。

  • 目的:本文の内容を英語で把握する
  • 回数:1〜2回

 

STEP3:CDをもう一度聴く

スクリプトを見ながら、音声CDをもう一度聴きます。特に、「先ほどアンダーラインを引いたところ(=自分が聴き取れなかったところ)はどのように発音されていたのか」「読み手が文章をどこで区切って読んでいるか」に注意して聴くようにしてください。

  • 目的:聴き取れなかった部分の発音を知る
  • 回数:1回

 

STEP4:CDと一緒に音読する

1回CDを聴いたら、2回目からCDと一緒に音読をします。

スクリプトを見ながらでOKです。自分のペースや読み方で音読するのではなく、CDの読み手の文章の区切り方、緩急のつけ方をできる限り真似して読んでください。モノマネ上手は語学が上達しやすいんですよ😊

  • 目的:英語のリズムを身につける(インプット)
  • 回数:2〜3回

 

STEP5:自分で音読する

次にスクリプトを自分だけで音読します。

先ほどの音声を思い出し、文章の区切り方や緩急をできるだけ再現するよう心がけてください。

  • 目的:英語のリズムを身につける(アウトプット)
  • 回数:2〜3回

 

STEP6:CDを使ってシャドーイング

シャドーイングとは、聴いた音声を即座に復唱すること。単純に英語を聴き取る力に加え、英文構造を理解する力がないとできないため、少し難しいトレーニングです。

スクリプトは見ないで、CDを流して少し後を追うようにして復唱していきます。

  • 目的:英語のリズムを身につける
  • 回数:3〜5回

 

STEP7:徹底的なディクテーション

最後に、聞こえてきた音声を書き取る「ディクテーション」です。(個人的には最も力を入れてやっていた&効果を感じられた勉強法です)

やり方は単純。CDを流し、頭から終わりまで一言一句逃さないよう書き取るのです。聴き取れなかったら巻き戻し。「どうやってもこれ以上聴き取れない!」というところまで行います。

ここまでやったらスクリプトを見て答え合わせをします。わたしはスクリプトに書き込む形で、

  • そもそも聴き取れなかった部分
    →マーカーで塗る
  • 違う単語に聞こえてしまった部分
    →印をつけて、「どう聞こえてしまったのか」を書く

といった感じでチェックを行いました。

すると、自分のクセが見えてくるんですね。たとえばわたしは"will"と"would"の区別が苦手だったり、音の連なりが聴き取れなかったり。そういったことがわかると、模試や入試本番でも聴き取れなかった部分の類推ができたりします。

  • 目的:自分のリスニング力の穴を洗い出す
  • 回数:1回

 

ただこれ、ほんとに時間がかかります😥わたしも初めの頃は4分のスクリプトをディクテーションするのに1時間とかざらでした。でも、最終的には30〜40分程度で書き取れるようになるので辛抱してがんばってみてください!

 

上級者さん向けリスニング勉強の流れ(まとめ)

f:id:coffee-morning915:20181224011127p:plain

上級者さんは特にSTEP6のシャドーイングとSTEP7のディクテーションに力を入れてもらいたいなと思います◎

 

 

英語リスニング勉強の鉄則

f:id:coffee-morning915:20181225012026j:plain

英語のリスニング勉強をするときのポイントを3つ、お伝えします。

 

◆なるべく毎日ふれる

英語の勉強全般にも言えることですが、特にリスニングは日々の「慣れ」が大切。悲しいもので、サボるとあっという間に力が衰えやすいんですよね。。

できれば毎日、難しければ2日に1日は勉強するようにしましょう。

 

◆リーディングと併行して勉強する

英語を聴き取るためには、英語を知らなければなりません。単語・熟語、文法・構文、長文の勉強を併行して行うことで、リスニングの力が高まります。

 

◆一つずつの教材を「仕上げる」つもりで勉強

一定以上の実力をつけるとある程度聴き取れるようになってくるので、「だいたい理解できたしいっか」と思ってしまいがち。ですが、これをやっているといつまで経っても真の実力がつきません。一つの教材や大問に対し、「自分はどこまでできて、どこができなかったのか」を暴ききるまで勉強するよう心がけてください。

 

 

英語リスニングのおすすめ参考書

上級者さんにおすすめの参考書をご紹介します。

 

定番ですが、灘高英語教師・キムタツ先生の東大英語リスニングシリーズはやはりおすすめです。

東大の英語リスニング試験を再現したリアルな参考書で、東大受験生のほとんどが使っているのでは?というほど人気。リスニングの勉強法もまとめられており、レイアウトが見やすいのも魅力です。

 

おなじくキムタツ先生の東大英語リスニングシリーズ、SUPER。3冊あるこのシリーズの中でもっともレベルが高く、その読み上げ音声は本番の東大入試よりスピードが速くなっています。

そのため、この参考書をやりこんでいくと当日の音声が遅く聞こえるほど。東大受験生以外でも、リスニングの力を盤石にしたい人におすすめです◎

 

 

英語リスニング勉強におすすめのアプリ

最近ではスマートフォンアプリを使っても英語リスニングの勉強ができます。

ここでは、おすすめのアプリ「Podcastポッドキャスト」をご紹介します😊

 

ポッドキャストとは、iPhoneなどにあらかじめ入っている、インターネットのラジオのようなアプリ。AndroidでもGoogle Playストアで検索すればダウンロードすることができます。

アプリは無料で、使い方も簡単!「聴きたい番組を検索して、タップして再生する」だけ。しかも音声の速度も0.5倍速から2倍速まで0.5刻みで調整できる優れものです。

わたしのおすすめの番組は次の2つです◎

 

◆Disney Story Central Podcast

f:id:coffee-morning915:20181225010319j:plain

ディズニーの人気作品をそれぞれ10分前後の語りで聴くことができる番組。リトルマーメイドや美女と野獣といった古典的な作品から、ズートピアアナと雪の女王など比較的新しい作品までそろっています。

ディズニー作品のいいところは、ストーリーを知っているので初学者でも聴き取りやすい点。ぜひ自分の好きな作品を聴いてみてくださいね。

 

◆Better at English

f:id:coffee-morning915:20181225010723j:plain

Better at Englishは、ネイティヴスピーカーの自然な会話を収録した番組。1つの音声が5分程度と短く、気軽に取り組みやすいのがうれしいポイントです。

web上でスクリプトも無料にて読める優秀っぷり😳しかもこのスクリプトにはボキャブラリー解説までついているという…ありがたすぎる笑

読み上げスピードはナチュラルなので初学者さんにはやや難しく感じるかもしれませんが、スクリプトを使ったり0.5倍速にしてみたりするのもおすすめです。

 

 

英語リスニング勉強におすすめの海外ドラマ

リスニングの勉強には海外ドラマがいい!などと聞くと思います。わたしも留学前や留学中にドラマを観るようにしていました。

おすすめの作品をご紹介します。

 

◆『フレンズ』

f:id:coffee-morning915:20181225012333p:plain

huluより

まずは超定番の『Friends(フレンズ)』。英語学習者の多くが支持する古典的な海外ドラマです◎

6人の若い男女が繰り広げるシチュエーションコメディーで、1994〜2004年に10シーズンにわたって放送された人気作。ちなみに、わたしが通っていたカナダの語学学校でも授業で教材に使っていました😊

 

▶︎Friends(フレンズ)

 

 

◆『ママと恋に落ちるまで』

f:id:coffee-morning915:20181225012541j:plain

『フレンズ』はリアルな会話を学べる英語学習者の定番ドラマですが、唯一の難点はやや古いこと。最終話が2004年放送と、すでに10年以上昔の作品となっています。

もちろんそれでも基本的な英会話としては問題ないのですが、現代英語を聴きたい!という場合にはこちらの『How I Met Your Mother(ママと恋に落ちるまで)』がおすすめ。おなじくコメディータッチのドタバタ劇で、「第2のフレンズ」といわれた秀作です。2005〜2014年に放送されています。

ちなみにわたしはカナダで友人に勧められ、これを観て勉強していました🇨🇦

 

▶︎How I Met Your Mother(ママと恋に落ちるまで)

 

 

おまけ)実際、留学したらリスニング力は上がる?

最後におまけ!結構多くの人が気になるのが、「海外留学したらリスニングができるようになるの?」ということではないでしょうか。

私みおりんは7カ月半の間、カナダでワーキングホリデーをしていました(うち1カ月半語学学校、6カ月お仕事)。実際リスニング力は上がったのでしょうか?

 

TOEICのスコアでいうと…

わかりやすいと思うのでTOEICのスコア(リスニング)で比べると、

125点アップしました!やはりリスニング力は上がったといえそうです。

 

日常生活でいうと…

テスト以外でいうと、現在のわたしのリスニングレベルはこんな感じです。

  • 英語の映画
    …字幕なしだとちょっと心もとないが、観られなくはない。日本語字幕で観ると、英語がほぼ聴き取れる(セリフを理解しながら観ることになるので、単語や文章が聴き取りやすくなるため)
  • 英会話
    …ある程度聴き取れる(英会話の先生とのやりとりや観光地なら問題ない)が、ネイティヴの若者などにパーッと話されるとなにがなんだかわからなくなる笑

 

受験の二次試験対策や留学前にリスニングを仕上げたい上級者さんに向けて、わたしの実践した勉強法をまとめてきました。いかがでしたか?

参考書をはじめ、アプリや海外ドラマなど様々なものを活用して楽しく勉強してみてくださいね👍

 

【中級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!

リスニングの勉強法・参考書

わーいわーい!みおりんです。

今回は、読者さまの読みたい記事ランキング2位に輝いたテーマ、「英語リスニングの勉強法」についてまとめたいと思います😊

この記事では、次のような中級レベルの方向けに解説します。

◆この記事が対象にする読者さん

  • リスニングの基礎力はついたと感じている
  • センターレベルで、長文のリスニング問題になるとつまずいてしまう
  • 単語単語は聴き取れるが文脈をうまく追えない

▶︎入門編はこちら:【入門編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!
▶︎上級編:【上級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪・ワーホリ東大生が解説!

 

ここからは、

  • 中級者向け!ステップ別勉強法
  • おすすめの参考書
  • リスニング学習におすすめのアプリ

などを中心にご紹介していきますので、参考にしていただければと思います😊

▶︎宅浪みおりんのプロフィールについてはこちら(●ˊᵕˋ●)

 

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

ステップ別!英語リスニングの勉強法

では早速、わたしが実践した英語リスニングの勉強法を見ていきたいと思います。

 

STEP 0:リスニングの勉強の前に

と、その前に!リスニングの勉強をする以前にやっておくべきことがあります。それは「リーディングの勉強」。

というのも、リスニング力の前提となるのは

  • 単語、熟語の知識
  • 文法、構文の知識
  • 英語長文の一般的な構造への慣れ

といった要素だからです。特に英単語については、基礎的なものからでいいので覚えていくようにしましょう。人間誰しも、「知らない言葉は聞き取れない」のです。

 

さて、ここから実際にリスニング教材を使った勉強法をご紹介します。

 

STEP1:問題を解く&採点

まずは教材の指示通りに問題を解きましょう。

解き終わったら、解答を見て丸つけをしてください。このとき、「どこで間違ったのか」「何を聴き取れなかったのか」を把握しましょう。

  • 目的:自分の実力を確認する
  • 回数:1回

 

STEP2:黙読する

次に、スクリプト(読み上げられた音声の文章)を黙読します。

問題を解くときに聴き取れなかった部分にはアンダーラインを引いておきましょう。

  • 目的:本文の内容を英語で把握する
  • 回数:1〜2回

 

STEP3:CDをもう一度聴く

スクリプトを見ながら、音声CDをもう一度聴きます。特に、「先ほどアンダーラインを引いたところ(=自分が聴き取れなかったところ)はどのように発音されていたのか」「読み手が文章をどこで区切って読んでいるか」に注意して聴くようにしてください。

  • 目的:聴き取れなかった部分の発音を知る
  • 回数:1回

 

STEP4:CDと一緒に音読する

1回CDを聴いたら、2回目からCDと一緒に音読をします。

スクリプトを見ながらでOKです。自分のペースや読み方で音読するのではなく、CDの読み手の文章の区切り方、緩急のつけ方をできる限り真似して読んでください。モノマネ上手は語学が上達しやすいんですよ😊

  • 目的:英語のリズムを身につける(インプット)
  • 回数:2〜3回

 

STEP5:自分で音読する

次にスクリプトを自分だけで音読します。

先ほどの音声を思い出し、文章の区切り方や緩急をできるだけ再現するよう心がけてください。

  • 目的:英語のリズムを身につける(アウトプット)
  • 回数:2〜3回

 

STEP6:CDを使ってシャドーイング

シャドーイングとは、聴いた音声を即座に復唱すること。単純に英語を聴き取る力に加え、英文構造を理解する力がないとできないため、少し難しいトレーニングです。

スクリプトは見ないで、CDを流して少し後を追うようにして復唱していきます。

  • 目的:英語のリズムを身につける
  • 回数:3〜5回

 

STEP7:徹底的なディクテーション

最後に、聞こえてきた音声を書き取る「ディクテーション」です。(個人的には最も力を入れてやっていた&効果を感じられた勉強法です)

やり方は単純。CDを流し、頭から終わりまで一言一句逃さないよう書き取るのです。聴き取れなかったら巻き戻し。「どうやってもこれ以上聴き取れない!」というところまで行います。

ここまでやったらスクリプトを見て答え合わせをします。わたしはスクリプトに書き込む形で、

  • そもそも聴き取れなかった部分
    →マーカーで塗る
  • 違う単語に聞こえてしまった部分
    →印をつけて、「どう聞こえてしまったのか」を書く

といった感じでチェックを行いました。

すると、自分のクセが見えてくるんですね。たとえばわたしは"will"と"would"の区別が苦手だったり、音の連なりが聴き取れなかったり。そういったことがわかると、模試や入試本番でも聴き取れなかった部分の類推ができたりします。

  • 目的:自分のリスニング力の穴を洗い出す
  • 回数:1回

 

ただこれ、ほんとに時間がかかります😥わたしも初めの頃は4分のスクリプトをディクテーションするのに1時間とかざらでした。でも、最終的には30〜40分程度で書き取れるようになるので辛抱してがんばってみてください!

 

中級者さん向けリスニング勉強の流れ(まとめ)

f:id:coffee-morning915:20181224011127p:plain

STEP7のディクテーションが難しければ、STEP6のシャドーイングを繰り返すのもOKです◎

 

 

英語リスニング勉強の鉄則

f:id:coffee-morning915:20180810181454j:plain

英語のリスニング勉強をするときのポイントを3つ、お伝えします。

 

◆なるべく毎日ふれる

英語の勉強全般にも言えることですが、特にリスニングは日々の「慣れ」が大切。悲しいもので、サボるとあっという間に力が衰えやすいんですよね。。

できれば毎日、難しければ2日に1日は勉強するようにしましょう。

 

◆リーディングと併行して勉強する

英語を聴き取るためには、英語を知らなければなりません。単語・熟語、文法・構文、長文の勉強を併行して行うことで、リスニングの力が高まります。

 

◆自分に合ったレベルの教材を使用する

シャドーイングやディクテーションは少し難易度が高いので、あまり長いスクリプトだと徹底するのが難しくなると思います。自分のレベルに合った教材を選ぶようにしましょう。

 

 

英語リスニングのおすすめ参考書

中級者さん向けにおすすめの英語リスニング参考書をたっぷりご紹介!

 

スタディサプリの有名講師・関先生の人気参考書。

なんといってもポイントは、英語を聴き取れるだけでなくリスニングの「問題を解けるようになる」ことに重点を置いていること。リスニング問題を聴くときに注意すべきポイントやテクニックを惜しみなく解説してくれている点で、ほかの参考書と一線を画しています。

「リスニングの基礎はできたけど、問題を解くとなると間違えてしまう…」という人はぜひ使ってみてくださいね😊

 

おなじみの灘高英語教諭・キムタツ先生による、センター英語リスニングの対策書。基礎編・実践編とあり、こちらは実践編です。

  • センターリスニング問題の概要をわかりやすく解説
  • 各大問の傾向と攻略法をまとめている
  • Day1〜10に分かれており、無理なくつづけられる

といった特長があり、見やすいレイアウトもおすすめ要素の一つ。センターリスニングの学習ポイントに沿って毎日進めることができるので、自己管理が苦手な人にも使いやすい参考書です。

 

こちらも名著のリスニング参考書。入門編・必修編・上級編とシリーズ展開されており、こちらの必修編は特に高評価です。

  • 短めの英文から長文までボリュームたっぷり収録
  • ディクテーション用のページが豊富
  • 幅広いタイプの種類の問題に対応

といった特長があり、センターレベルの基礎がついた人におすすめの参考書です。

英語はクリアで、聞き取りやすく、長文にもかかわらずゆっくりと理解しながら聞くことができるようになっています。すべての文のスクリプトがあるので、ディクテーションにも向いています。

長い文を聞き取る練習に最適な問題集です。なかなかこれだけの量の長文が入った問題集はないです。(Amazonカスタマーレビューより)

 

センターレベルがある程度仕上がったら、こちらのキムタツ東大英語シリーズのBASICにチャレンジしてみるといいでしょう。

東大英語といっても、この参考書は実際の東大の問題より短いスクリプトとなっているので取り組みやすい一冊です◎

 

 

英語リスニング勉強におすすめのアプリ

最近ではスマートフォンアプリを使っても英語リスニングの勉強ができます。

ここでは、おすすめのアプリ「Podcastポッドキャスト」をご紹介します😊

 

ポッドキャストとは、iPhoneなどにあらかじめ入っている、インターネットのラジオのようなアプリ。AndroidでもGoogle Playストアで検索すればダウンロードすることができます。

アプリは無料で、使い方も簡単!「聴きたい番組を検索して、タップして再生する」だけ。しかも音声の速度も0.5倍速から2倍速まで0.5刻みで調整できる優れものです。

わたしのおすすめの番組は次の2つです◎

◆Disney Story Central Podcast

f:id:coffee-morning915:20181225010319j:plain

ディズニーの人気作品をそれぞれ10分前後の語りで聴くことができる番組。リトルマーメイドや美女と野獣といった古典的な作品から、ズートピアアナと雪の女王など比較的新しい作品までそろっています。

ディズニー作品のいいところは、ストーリーを知っているので初学者でも聴き取りやすい点。ぜひ自分の好きな作品を聴いてみてくださいね。

 

◆Better at English

f:id:coffee-morning915:20181225010723j:plain

Better at Englishは、ネイティヴスピーカーの自然な会話を収録した番組。1つの音声が5分程度と短く、気軽に取り組みやすいのがうれしいポイントです。

web上でスクリプトも無料にて読める優秀っぷり😳しかもこのスクリプトにはボキャブラリー解説までついているという…ありがたすぎる笑

読み上げスピードはナチュラルなので初学者さんにはやや難しく感じるかもしれませんが、スクリプトを使ったり0.5倍速にしてみたりするのもおすすめです。

 

 

おまけ)実際、留学したらリスニング力は上がる?

最後におまけ!結構多くの人が気になるのが、「海外留学したらリスニングができるようになるの?」ということではないでしょうか。

私みおりんは7カ月半の間、カナダでワーキングホリデーをしていました(うち1カ月半語学学校、6カ月お仕事)。実際リスニング力は上がったのでしょうか?

 

TOEICのスコアでいうと…

わかりやすいと思うのでTOEICのスコア(リスニング)で比べると、

125点アップしました!やはりリスニング力は上がったといえそうです。

詳しくはこちら▶︎みおりんはワーホリでTOEICを伸ばせたのか?|ガチなスコアの推移とおすすめ問題集を大公開!

 

日常生活でいうと…

テスト以外でいうと、現在のわたしのリスニングレベルはこんな感じです。

  • 英語の映画
    …字幕なしだとちょっと心もとないが、観られなくはない。日本語字幕で観ると、英語がほぼ聴き取れる(セリフを理解しながら観ることになるので、単語や文章が聴き取りやすくなるため)
  • 英会話
    …ある程度聴き取れる(英会話の先生とのやりとりや観光地なら問題ない)が、ネイティヴの若者などにパーッと話されるとなにがなんだかわからなくなる笑

 

 

英語リスニングの勉強法について、わたしなりにまとめてきました。いかがでしたか?

継続がモノを言う分野ですので、一瞬では効果を実感できなくても少しずつ続けてみてくださいね😊

▶︎入門編はこちら:【入門編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!
▶︎上級編:【上級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪・ワーホリ東大生が解説!

 

【入門編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!

リスニングの勉強法・参考書

わーいわーい!みおりんです。

今回は、読者さまの読みたい記事ランキング2位に輝いたテーマ、「英語リスニングの勉強法」についてまとめたいと思います😊

◆この記事が対象とする読者さん

  • 英語のリスニングが苦手
  • リスニングの勉強を始めたばかり
  • リスニングを学びたいが、何から手をつけていいかわからない

▶︎中級編:【中級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!
▶︎上級編:【上級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪・ワーホリ東大生が解説!

 

ここからは、

  • 初心者さん向け勉強法
  • おすすめの参考書
  • おすすめのオンライン教材

などを中心にご紹介していきますので、参考にしていただければと思います😊

▶︎宅浪みおりんのプロフィールについてはこちら(●ˊᵕˋ●)

 

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

初心者・苦手な人向け!英語リスニングの勉強法

では早速、わたしが実践したリスニング学習法を見ていきたいと思います。参考書を用意して、次のステップを実践してみてくださいね😊

 

STEP 0:リスニングの勉強の前に

と、その前に!リスニングの勉強をする以前にやっておくべきことがあります。それは「リーディングの勉強」。

というのも、リスニング力の前提となるのは

  • 単語、熟語の知識
  • 文法、構文の知識
  • 英語長文の一般的な構造への慣れ

といった要素だからです。特に英単語については、基礎的なものからでいいので覚えていくようにしましょう。人間誰しも、「知らない言葉は聞き取れない」のです。

 

さて、ここから実際にリスニング教材を使った勉強法をご紹介します。

 

STEP1:問題を解く&採点

まずは教材の指示通りに問題を解きましょう。

解き終わったら、解答を見て丸つけをしてください。このとき、「どこで間違ったのか」「何を聴き取れなかったのか」を把握しましょう。

  • 目的:自分の実力を確認する
  • 回数:1回

 

STEP2:黙読する

次に、スクリプト(読み上げられた音声の文章)を黙読します。

問題を解くときに聴き取れなかった部分にはアンダーラインを引いておきましょう。

  • 目的:本文の内容を英語で把握する
  • 回数:1〜2回

 

STEP3:CDをもう一度聴く

スクリプトを見ながら、音声CDをもう一度聴きます。特に、「先ほどアンダーラインを引いたところ(=自分が聴き取れなかったところ)はどのように発音されていたのか」「読み手が文章をどこで区切って読んでいるか」に注意して聴くようにしてください。

  • 目的:聴き取れなかった部分の発音を知る
  • 回数:1回

 

STEP4:CDと一緒に音読する

1回CDを聴いたら、2回目からCDと一緒に音読をします。

スクリプトを見ながらでOKです。自分のペースや読み方で音読するのではなく、CDの読み手の文章の区切り方、緩急のつけ方をできる限り真似して読んでください。モノマネ上手は語学が上達しやすいんですよ😊

  • 目的:英語のリズムを身につける(インプット)
  • 回数:3〜5回

 

STEP5:自分で音読する

次にスクリプトを自分だけで音読します。

先ほどの音声を思い出し、文章の区切り方や緩急をできるだけ再現するよう心がけてください。

  • 目的:英語のリズムを身につける(アウトプット)
  • 回数:3〜5回

 

ここまでやったらSTEP4の「CD音読」とSTEP5の「自分で音読」を何度か交互に繰り返してみましょう。英語のリズムが身につき、リスニングの際に集中して聴くべきポイントがつかめてきます。

 

初心者さん向けリスニング勉強の流れ(まとめ)

f:id:coffee-morning915:20181223215942p:plain

 

 

英語リスニング勉強の鉄則

f:id:coffee-morning915:20181223224830j:plain

英語のリスニング勉強をするときのポイントを3つ、お伝えします。

 

◆なるべく毎日ふれる

英語の勉強全般にも言えることですが、特にリスニングは日々の「慣れ」が大切。悲しいもので、サボるとあっという間に力が衰えやすいんですよね。。

できれば毎日、難しければ2日に1日は勉強するようにしましょう。

 

◆リーディングと併行して勉強する

英語を聴き取るためには、英語を知らなければなりません。単語・熟語、文法・構文、長文の勉強を併行して行うことで、リスニングの力が高まります。

 

◆短いもの・ゆっくりのものから始める

苦手な人は、焦らずスクリプトの短いものや読み上げスピードが遅い教材から始めてみましょう。わたしも、最初はとっても簡単な参考書から始めました。次の章で紹介しますね😊

 

 

英語リスニングのおすすめ教材(入門編)

リスニング初心者さん・リスニングが苦手な人におすすめの教材をご紹介します。

市販のおすすめ参考書

まずは書店やAmazonで購入できるリスニング参考書です。

 

発音の基本的なところから見直せるおすすめの一冊。わたしは浪人して最初にこれを解きました

発音記号から短い対話までゲーム感覚でこなせるので、リスニングに苦手意識やアレルギーをもっている人にもストレスなく使っていただけるはず。とっかかりの一冊としておすすめです。

 

「自分で発音できない音は聞き分けられない!」をコンセプトに、単語の発音から細かく身につけられるロングセラーのヒット参考書。Amazonでの評価も★4.1と非常に高く、

英語の発音のしくみを詳しく説明し、CDで実践できます。(中略)具体的に舌の動かし方、息の抜きかたみたいな所を詳しく説明してあり、私達日本人には難しい音の出し方、聴き分け方が解ります。 

英語は長い間勉強してますが、もっと早くこの本に出会っていたかったです。
今まで発音記号なんて気にしたこともなかったですが、この本を読んで特訓するようになってから聞き取れる単語が増えた気がします。

といった口コミが多数寄せられています😊

 

おなじみの灘高英語教諭・キムタツ先生による、センター英語リスニングの対策書。基礎編・実践編とあり、こちらは基礎編です。

  • センターリスニング問題の概要をわかりやすく解説
  • 各大問の傾向と攻略法をまとめ
  • Day1〜14に分かれており、無理なくつづけられる

といった特長があり、見やすいレイアウトもおすすめポイントの一つ。センターリスニングの「注意して聴くべきポイント」から学べるので、まだ全然点数が取れないという人も安心して使えます😊

センター追試を昨日受けてきたところです。去年の23点から42点/50点中まで上がりました。 1月に入ってからこの基礎編を一週間と、もう一冊の実践編を3日だけ使い、ギリギリすぎて二冊目はほとんど終わりませんでしたが、結果が出ました。

文法の基礎ができていて、単語をそれなりに覚えるつもりでいる方にはおすすめです。 聞いて音読するだけなので楽です。 ちゃんと聞こえるようになります。受験以外にも役立つかも。 ワラにもすがる思いで使ってみて良かったです。(Amazonカスタマーレビューより)

 

 

Webで購入できるおすすめ教材

リスニングを勉強する方法は、書店の参考書ばかりはありません。最近では、インターネットで購入できる楽しいリスニング教材が発売されています。

 

ゆっくり聴いてマネするだけ!「スピークナチュラル」

 

f:id:coffee-morning915:20181220221310p:plain

初心者の方におすすめしたいのが「スピークナチュラル」。こちらは「ゆっくり聴いてマネるだけ!」をコンセプトに、スロースピードで英会話を身につけていくことができます。

  • 誰でも聴けるスローリスニング
  • わかりやすいシンプルな英語
  • 難しい文法知識がなくても学べる

といった特長があり、達成度確認テストや電話レッスンによるサポートなど至れり尽くせりの教材です。外国の人との実践的な会話をベースに学べるので、モチベーション高く取り組むことができます◎

 

2年連続最優秀賞受賞の英会話教材スピークナチュラル

 

 

1日6分の学習😊「ネイティブイングリッシュ」

f:id:coffee-morning915:20181220221705p:plain

英会話教材【ネイティブイングリッシュ】は、「とにかく簡単に勉強できる!」と英語初心者さんに大人気の教材。元NHKラジオ「基礎英語3」の先生が監修をされています。

教材はとてもシンプルで、英語と日本語が交互に流れてくる音声を聴くだけ。スピードは業界初の2段階となっており、スロースピードの後にナチュラルスピードを聴くことができます。

f:id:coffee-morning915:20181223223319p:plain

公式サイトより

購入者満足度96.1%、楽天市場Yahoo!ショッピングであわせて4部門の第1位を獲得するなど、評価の高いネイティブイングリッシュ。

満足できなかった場合には60日間の全額返金保もついているので、一度試してみてはいかがでしょうか😊

 

▶︎英会話教材【ネイティブイングリッシュ】

 

 

おまけ)実際、留学したらリスニング力は上がる?

最後におまけ!結構多くの人が気になるのが、「海外留学したらリスニングができるようになるの?」ということではないでしょうか。

私みおりんは7カ月半の間、カナダでワーキングホリデーをしていました(うち1カ月半語学学校、6カ月お仕事)。実際リスニング力は上がったのでしょうか?

 

TOEICのスコアでいうと…

わかりやすいと思うのでTOEICのスコア(リスニング)で比べると、

125点アップしました!やはりリスニング力は上がったといえそうです。

詳しくはこちら▶︎みおりんはワーホリでTOEICを伸ばせたのか?|ガチなスコアの推移とおすすめ問題集を大公開!

 

日常生活でいうと…

テスト以外でいうと、現在のわたしのリスニングレベルはこんな感じです。

  • 英語の映画
    …字幕なしだとちょっと心もとないが、観られなくはない。日本語字幕で観ると、英語がほぼ聴き取れる(セリフを理解しながら観ることになるので、単語や文章が聴き取りやすくなるため)
  • 英会話
    …ある程度聴き取れる(英会話の先生との会話や観光地でのやりとりなら問題ない)が、ネイティヴの若者などにパーッと話されるとなにがなんだかわからなくなる笑

 

 

いかがでしたか?

リスニングは勉強の成果が出るまで時間がかかるので、あきらめたくなってしまうこともあるかもしれません。ですがしっかりやっておくと、大学に入ってから授業や海外旅行、留学の際に確実に役に立ってくれる実用的な学習でもあります。ぜひ少しずつでもつづけてみてくださいね😊

▶︎中級編:【中級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪東大生が解説!
▶︎上級編:【上級編】英語リスニングの勉強法とおすすめ参考書|宅浪・ワーホリ東大生が解説!

 

ワーホリ帰国から1年が経ちました|カナダの話を少しするね。

わーいわーい!みおりんです。

本日10月12日はわたしにとって少し大切な日。というのも、1年前の今日、わたしはワーキングホリデー先のカナダから日本へ帰国したのです。

(ちなみに、みおりんサポートのお問い合わせアドレスがmiorincoffee1012@gmail.comなのも、この日にちなんでです🇨🇦)

f:id:coffee-morning915:20181012193311j:image

去年の10月12日、帰国して最初にしたことは、約7カ月半の間遠距離恋愛となっていた彼氏に会いに行くことでした。

彼には「10月14日に帰国する」と嘘をついていたので、2日早く突撃するというサプライズでした笑

 

彼にはとても感謝しています。遠距離なんて絶対つづかない、とはなからあきらめてびーびー泣いていたわたし(自分は相手を置いていく側のくせに勝手すぎる笑)を見捨てず、ずっと信じて待っていてくれました。

わたしが遠距離にネガティブなイメージを持っていたのは、単純に浪人時代のときのトラウマからです。ブログを読んでくださっている方はご存知だと思いますが、わたしは宅浪時代の夏に、2年間付き合っていた恋人に振られてしまいました。たった3カ月の遠距離(遠距離といっても国内でしたけど)で別れてしまったのだから、太平洋を挟んで1年近く離れるのなんて無理に決まってる!と思っていたんです。

 

でも、彼氏は「絶対別れちゃうわけないじゃん」と一貫して言ってくれ、結果としていまでも交際はつづいています。来月でちょうど3年を迎えるのですが、これは浪人時代に別れた元彼との2年を初めて超える記録です笑

 

f:id:coffee-morning915:20181012193406j:image

まあそんなことはさておき、わたしがなぜカナダに渡ったのかということを少しだけお話しさせてください。

 

わたしは小学生の頃から、大学生になったら留学したいと思っていました。

こう言うと、おそらく「じゃあその念願が叶って海外に行けて、とてもうれしかったでしょう」と思われると思います。でも、実際は少し違いました。

 

わたしにとって「留学したい(海外で生活したい)」は、夢ではなくほとんど強迫観念だったんです。つまり、「留学したい」のではなく、「留学しないといけない。しないとわたしの未来は拓けないだろう」と感じていたのです。

 

あまりこの感覚は共感されにくいとは思うのですが、、でもこの強い切迫感があったから、わたしはどうやら実家の家計ではお金のかかる留学プランは無理そうだと判明したときにも決してあきらめることができず、ワーキングホリデーという手段を使って海外に渡ることを選んだんです。

 

とまあ、このように少し変わったモチベーションの状態だったので、渡航前の半年ほどはちょっと病んでいました。「カナダに行きたくないんだけど、行きたい」って感じ。誰にも行けとは言われていないし、行かないほうがお金もかからない上ストレートで卒業できるので、行く必要性はもちろんありません。でも、行かなきゃダメだってじんじん感じていたんです。

 

f:id:coffee-morning915:20181012193543j:image

そんなこんなで旅立ったカナダはバンクーバーですが、現地ではたくさんの経験ができました。留学ではなくワーキングホリデーという、仕事も勉強もなんでもしていいビザで渡航していたため、海外で働くという体験をすることができたのは非常によかったなと思います。

わたしがバンクーバーでしていた仕事は、

  • 留学エージェント
  • ジェラートカフェ
  • 家庭教師
  • 語学学校のスタッフ
  • バブルティーショップ(タピオカドリンク)

です。最後の2つは超短期間だったので、実質的には上の3つかな。留学エージェントのお仕事がメインで、サブで観光地のジェラートカフェで働いていました。ジェラートをすくったり、コーヒーやラテをいれるバリスタをやったり。家庭教師は渡航1カ月くらいの時点ですでに始めて、留学エージェントとジェラートカフェの仕事が軌道にのるまでやっていました。

 

ちなみになぜ1年間のビザなのに7カ月半で帰国したかということですが、これはシンプルに就活が不安だったからです。結果的には他のみんなが就活を始める前までに10社ほどから内定をいただくことができたので、早めに帰国したのは正解だったと思っています。

 

いま読んでくれている中学生・高校生・浪人生のなかには、わたしと同じように「大学で留学したい!」と思っている人もいると思います。おそらく留学の話というのは大学に入るとたくさん聞ける機会がある(大学でイベントや説明会もあるし)と思うのですが、わたしはワーキングホリデーやバックパッカーといった方法も視野に入れてみてほしいなって思います。

 

自分の極めたい学問があるなら、留学はもちろんすごく意義深いと思います。でもそうでないなら、ワーホリで海外での生活体験を積んだり、バックパッカーで様々な国の文化に触れたりするのもおすすめです。少なくとも、「なんとなく語学留学してみた」というものよりは有意義なんじゃないかなと思います。

 

もちろん、ワーホリにはデメリットもあります。基本的には休学しなきゃいけないし、就活に不利になると言われることもあるし(実際にはなりませんでした)。でも、「留学したい→じゃあ交換留学や語学留学だ」と盲目的に考えるのではなく、その他の選択肢もあるのだということは知っておいてもらいたいなと思います。

ちなみにワーホリは現地で稼ぐことができるため、費用面では最も経済的な海外渡航方法だと思います。

 

f:id:coffee-morning915:20181012194646j:image

帰国から1年記念で、少し語ってみました☺︎

なにかご参考になる部分があればいいなと思います。 

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

✨大学生の留学について、東大/青学/法政/ICU生が赤裸々トークしました✨

youtu.be

 

 

カナダ・バンクーバーのおすすめカフェ10選|おすすめメニューからWi-Fiの有無まで

f:id:coffee-morning915:20180414020605j:plain

わーいわーい!みおりんです。

実は、カナダ・バンクーバーはおしゃれなカフェが充実している街でもあります。カフェ好きのわたしは、よくバンクーバーのカフェでまったりしていたものでした(●ˊᵕˋ●)

そこで今回は、私みおりんおすすめのバンクーバーのカフェを、定番からちょっとした穴場まで9つご紹介します。おすすめメニューや気になるWi-Fiの有無もおしらせしますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

 

 

バンクーバーはカフェの街?

カナダ西岸のバンクーバーは、快晴の青空広がる夏の観光が人気ですが、同時におしゃれなローカルカフェの多い街でもあります。

日本と違って、ほとんどのカフェでWi-Fiが使えるのも魅力。 Wi-Fiがないとスマホが使えない日本人ワーホリにもうれしい存在です(●ˊᵕˋ●)

今回は、おすすめカフェに加え、Wi-Fiの接続方法などもご紹介します😇

 

バンクーバーでおすすめのカフェ〜定番チェーン編〜

まずは、バンクーバーで定番のチェーン店をご紹介。街のあちこちにあるのでほっとします(●ˊᵕˋ●)

 

安さと身近さが魅力!「Tim Hortons」 

f:id:coffee-morning915:20180428135250j:plain

http://www.thedrum.com/news/2014/08/25/burger-king-talks-doughnut-shop-tim-hortons-over-takeover

まずはカナダ随一の大定番・Tim Hortons!

たくさんのドーナッツやベーグルが並んでおり、ファストフード店としての利用者が多い巨大チェーン。価格が安く、本当にどこを歩いても見かけるほど店舗数が多いのが特徴です。

Wi-Fiも整備されているので、困ったらTimに駆け込むのがおすすめ笑
お金がなくてもお腹いっぱいになれるので、友だちとだべるのにも最適の場所です☕️

Tim Hortons

住所:バンクーバー各地
Wi-Fi:有(パスワード不要)

 

おなじみのスタバ「Starbucks Coffee」

f:id:coffee-morning915:20180418012153j:plain
©️miorin

スタバもあります!東京以上にたくさんある印象。場所によっては、曲がり角のたびにあるのでは?というエリアも。

メニューも日本とそれほど変わらず、スタバユーザーにはうれしい存在ですね。ただし、日本のスタバカードは使えないのでご了承を😳

Starbucks Canada | Coffee and Tea

住所:バンクーバー各地
Wi-Fi:有(パスワード不要)

 

店舗数が多い!「BLENZ COFFEE」

f:id:coffee-morning915:20180418012321j:plain
©️miorin

都内にも2店舗ほど進出しているBlenz。バンクーバーでも至るところにあり、日本で言うとドトールのような頻度で出会います(ドトールよりもっと高いけど)。

おすすめはホットチョコレートとアイスチョコレート!甘いんだけどおいしいんです。。

食事だとサモサもおすすめだよ🍴↓

f:id:coffee-morning915:20180418012401j:plain
©️miorin

 

無料の英会話クラブ開催も!「Waves Coffee」

https://wavescoffee.com/wp-content/uploads/2017/02/RobsonBlue.jpg

こちらもダウンタウンを中心にちょこちょこ見かけるカフェ、Waves

店舗によっては無料で参加できる英会話クラブの会場となっており、決まった日時に行くとその場で英会話をしながらゲームをしたりおしゃべりを楽しんだりすることができます。

わたしはベーグルを食べたりすることもありました🍩↓

f:id:coffee-morning915:20180421005522j:image
©️miorin

Wi-Fiもあります◎

Waves Coffee

住所:バンクーバー各地
Wi-Fi:有(パスワードが必要)

 

有名チーズケーキ店!「Trees Organic Coffee & Roasting House」

https://treescoffee.com/

バンクーバーで人気のチーズケーキ店、Trees Organic Coffee。何度もリピートしている人も多いのではないでしょうか?

チーズケーキの印象が強い同店ですが、カフェとしての利用もおすすめ。Wi-Fiもスムーズに入りますし、コーヒーや紅茶だけでもゆっくり過ごせます◎

f:id:coffee-morning915:20180418012230j:plain
©️miorin

↑韓国人の友だちと食べたチーズケーキ💕

 

バンクーバーでおすすめのカフェ〜ちょっと穴場編〜

ここまで、バンクーバーじゅうにチェーン展開する定番カフェをご紹介してきましたが、ここからは大規模にチェーン展開していないお店をご紹介していきます。

どれもわたし自身が行っていたおすすめカフェですので、ぜひ参考にしていただければと思います😊

 

深煎りコーヒーも選べる「Take 5 Cafe」

https://dinehere.ca/sites/default/files/imagecache/restaurant_detail_full/sites/default/files/r_images/134402.jpg

バンクーバー市内に数店舗あるTake five。若者受けのキラキラなお店ではありませんが、モールなど結構便利なところにあります☕️

コーヒー好きにはうれしい、深煎りも選べるところがこちらの魅力。若干苦すぎるんですけどね笑

 

開放的なレイアウトが魅力!「Matchstick Cafe」

https://cdn.shopify.com/s/files/1/1041/8452/files/Fraser-new.jpg?147615626638581874

あまり有名ではないかもしれませんが、隠れた素敵カフェ、Matchstick。

わたしが行ったFraserにある店舗は店内がとても広く、開放的。Wi-Fiも完備されています。

↓紅茶とパンをいただきました🥐

f:id:coffee-morning915:20180421005546j:image
©️miorin

結構穴場かと思うのでぜひ行ってみてください〜!

Cafe Locations | Matchstick

住所:
・Fraser店:639 E 15 Ave (Fraser & Kingsway)
・Chinatown店:213 E Georgia St (at Main)
・Riley Park店:4807 Main St (at 32nd Ave)
営業時間:7:00-21:00(3店舗とも)
Wi-Fi:有

 

おしゃれ!個人的お気に入り「Prado Cafe」

f:id:coffee-morning915:20180418012517j:plain
©️miorin

つづいてはわたしの個人的なお気に入りカフェ、Prado💓

コーヒーやドリンクはもちろん、お菓子や食事がおいしいのがうれしいお店。わたしは下の写真のThe Prado Breakfastという朝食メニューをいただいたんですが、とても満足でした!

f:id:coffee-morning915:20180418010208j:image
©️miorin

Wi-Fiもあります◎お菓子もおいしい♪

PRADO CAFE

住所・営業時間:こちらからチェック
Wi-Fi:有

 

本格派におすすめ「The Coffee Bar」

f:id:coffee-morning915:20180418012540j:plain
©️miorin

ダウンタウンにあるおしゃれカフェ、The Coffee Bar。バリスタのじっくり淹れてくれるドリンクが本格的な印象のお店です。

f:id:coffee-morning915:20180421005602j:image
©️miorin

↑店内は広く、そしてちょっと薄暗い😳(夕方の場合。)

f:id:coffee-morning915:20180418012556j:plain
©️miorin

↑チャイラテがおすすめ!シナモンがかかっていてとてもおいしい♡

f:id:coffee-morning915:20180421171311j:image
©️miorin

↑巨大なクッキーがおいしそう🍪手のひらより大きいかも!

THE COFFEE BAR

住所:10 Water St, Vancouver, BC
Wi-Fi:有

 

24時間営業のパン屋&カフェ「Breka Bakery & Cafe」

https://i1.wp.com/farm6.staticflickr.com/5548/10405376235_af402de9cd_o.jpg?resize=600,450

ダウンタウンのロブソン通りなどにあるベーカリー、Breka Bakery。

たくさん並んだパンが魅力的ですが、ドリンクを注文してカフェとしての利用もできます☕️また、バンクーバーには珍しい24時間営業なのもうれしいポイント。

お昼やティータイムはちょっと混みますが、ロブソン店の前のテラス席も気持ちいいですよ◎

https://i2.wp.com/farm4.staticflickr.com/3764/10405391226_67685702a0_o.jpg?resize=600,450

お食事にもカフェとしての利用にもおすすめ😊

 

Wi-Fiの接続方法・使い方〜パスワードが必要なときは?

f:id:coffee-morning915:20180428140814j:plain

バンクーバーのカフェにはほぼ必ずといっていいほどWi-Fiが用意されていますが、中にはパスワードが必要な店舗もあります。

パスワードの入手方法は主に2つ。

  • 店の黒板やレジに書いてあるものを見つける
  • お店の人に聞く

結構聞かないと教えてくれないお店も多いです😳そんなときは、”Can I ask the Wi-Fi password?”などと尋ねてみましょう。口頭または紙に書いたものを渡して教えてくれます。

 

まとめ

f:id:coffee-morning915:20180428140655j:plain

バンクーバーのおすすめカフェをご紹介してきましたが、いかがでしたか?

たくさんのカフェの並ぶバンクーバーで、お気に入りのお店を見つけてみてくださいね(●ˊᵕˋ●)

 

バンクーバーでおすすめの日本食レストランもこちら↓でご紹介しているので、 併せてぜひご参考ください😊

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

 

女子大生が休学してワーホリに行ってよかったと思う8つのこと

わーいわーい!みおりんです。

今日は、私みおりんがワーホリに行ってよかったと思うことを書きたいなと思います(●ˊᵕˋ●)

 

というのも、ワーホリというのは諸刃の刃的なところがあって、「英語がしゃべれるようになる」だの「実は英語は身につかない」だの、「就活に有利になる」だの「不利になる」だの、いろいろな言説が飛び交っています。そんな話を聞いて、本当はワーホリに興味があるんだけどあきらめてしまったり、不安を煽られたりしてしまったりする人も多いのではないかと思います。

 

そこで、今回は「ワーホリ行くとこんないいことあるよ!」というのをご紹介したいなと思います。もちろんいいことばかりではないワーホリですが、わたしは総じてとても意義深い経験ができたと思っているので、ここではよかったことをお伝えします。

 

【みおりんの略歴】

 

地方出身、現在は東京大学に通う女子大生。コーヒーとお酒がすきです。

東大にはストレートで入れず、1年間の自宅浪人を経て入学。

3年修了と同時にカナダ・バンクーバーに渡り、ワーキングホリデーに挑戦。留学エージェントやジェラートカフェをはじめ、現地で様々なお仕事を経験させていただきました。

7カ月半が経った2017年10月に帰国。就職活動をスタートさせました。

2018年4月より4年生として復学。

 

 

①将来海外で働くイメージがわいた

f:id:coffee-morning915:20180414165009j:plain

わたしは将来的に海外で働くことも視野に入れたい、と思っていました。

そういう点では、普通の留学ではなく現地で仕事のできるワーホリを選んだのはとてもよかった。お試し程度の期間ですが、海外で働くイメージというのがわいたのは収穫でした。

特に、わたしはオフィス系の仕事をさせていただいていたため、この実感は強かったなと思います。

 

②ビジネス英語が使えるようになった

f:id:coffee-morning915:20180414165131j:plain

関連して、オフィスのお仕事をさせていただくことで、完璧ではないにしろビジネス英語が使えるようになりました。これは、大学留学や語学留学の学生と比べるとかなりアドバンテージになったと思います。

ちなみに、英語というととてもフランクな言葉のイメージの方が多いかと思いますが、ビジネス英語にはある程度きちんとした「敬語」があります。はじめはそれをなんとか会得しようと必死でした笑

(ちなみにこの本をKindleで何度も読んでました↓)

 ビジネス英語の敬語 微妙なニュアンスを英語で伝える 状況に応じたレベル別丁寧表現(CDつき) (今すぐ使えるビジネス英語表現シリーズ)

 

③様々な国籍の友だちができた

f:id:coffee-morning915:20180223130048j:plain

月並みですが、いろいろな国から来た友だちができたのもやはり行ってよかったと思うことの一つです。

わたしはワーホリに行くまで、日本人以外の友だちがまったくいませんでした。でも、ワーホリに行けば語学学校や仕事先で絶対に友だちができますし、そういう子とは日本で仲良くなる友人と違い、一緒に英語の練習ができるのがうれしいところです。

わたしのいたバンクーバーは特に多国籍の街だったので、カナダ人はもちろん、フィリピン人、韓国人、ブラジル人、ベトナム人、メキシコ人など様々なバックグラウンドをもつ友だちができました。

 

④就活で話すネタができた

f:id:coffee-morning915:20180414165547j:plain

ワーホリは就活に不利だという説もありますが、わたしの場合はかなりプラスに働きました。ワーホリ先できちんと苦労してきちんと努力した経験があれば、大学での部活の話やインターン経験談が就活の武器になるのと同じように、面接で話すときに盛り上がるトピックになります。

休学ワーホリが就活に与える影響については、こちらの記事にも書いているのでぜひご参考にしてください。

▶︎大学生の休学ワーホリは就活に不利じゃない!|私が就活解禁前に8社から内定をもらった方法

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

⑤お金のありがたみがわかった

f:id:coffee-morning915:20180313020213j:plain

ワーホリに行くにはお金がかかります。行く前には保険や航空費やホームステイ・語学学校の申し込みなどで何十万と必要になりますし、行ってからも生活費を支払わなければなりません。

家庭にもよるとは思いますが、一般的に留学だと親御さんが日本から学費や生活費を送ってくれたり振り込んでおいてくれたりするのではないかと思います。対して、ワーホリだと現地で自分の力でお金を稼いでいくことが必要とされます。

この点で、わたしは大学生ながらお金を稼ぐことの大変さやお金のありがたみを感じることができてとてもよかったと思っています。日本で大学に通いながらするアルバイトとは違い、生活のための仕事をすること、家賃や光熱費を自分で払うということはとても勉強になりました。両親への感謝もよりいっそう高まったと思います。

 

⑥社会人として働く練習になった

f:id:coffee-morning915:20180414165709j:plain

関連したことですが、社会人として働く経験が大学在学中にできたのはとても大きなことでした。

わたしはワーホリに行くまで、自分はべつに敬語もある程度しっかり使えるし、時間や約束もちゃんと守るし、社会人と学生の違いなどそこまで大きなものではないと思っていました。でも、社会人としてワーホリの仕事をしてみてわかったんです。学生って本当に甘えた身分だし、社会人が当たり前にもっている素養をまだまだ全然もてていないんだな、と。

それを在学中に知って改善しようとできたことはありがたい経験でした。就活や就職後の働き方にもプラスの影響を与えてくれると思っています☺︎

 

⑦物怖じしなくなった

f:id:coffee-morning915:20180414170004j:plain

これは留学でも共通するかもしれませんが、海外で生活したことで、以前よりは物怖じしない性格になりました。

わたしはつい「これは聞かないほうがいいかな」とか、「いま話しかけたら迷惑かな」とかいろいろ考えてしまうほうなのですが(いまももちろんその気はありますが)、ワーホリをしてからかなり積極的に知らない人にも話しかけていけるようになりました。

 

遠距離恋愛の自信がついた 

f:id:coffee-morning915:20180414171727j:plain

最後に、日本に残してきた彼氏との関係が帰国後までしっかり続いたことで、遠距離恋愛の自信がつきました笑

じつはわたしはかつて遠距離(といっても、新幹線で1時間くらいの距離でした。。高校生だったので遠く感じましたが。)をして3カ月ほどで破局していたため、自分には遠恋は無理なんだ、と自信を失っていたんです😥

ワーホリ中は、彼氏の寛大な性格もあり、特に喧嘩などもせずスムーズに関係を続けることができ、帰国後の現在も変わらず交際できているのはよかったなと思います。

 

 

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

 

以上、わたしが休学してワーホリに行ってよかったことをまとめてみました!

個人の意見ですし、人それぞれ状況によっていろいろな違いがあると思います。ですが、こうしたメリットを享受できる可能性のあるワーホリ、もし迷っているならぜひチャレンジしてもらいたいなと思っています。

 

わたしがワーホリに行くのを決意するまでのお話は、こちらの記事にまとめてあるので読んでみてください🇨🇦

coffee-morning915.hateblo.jp

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

 

 

【完全版】カナダのワーホリ・留学に必要な持ち物リスト|コンパクトにまとめて出発!

f:id:coffee-morning915:20180413191924j:plain

初めてのワーホリや留学では、何を持って行ったらいいかわからなくて悩んでしまいますよね。しかも1年間滞在するとなると、

「オールシーズンの服を持って行かなければいけないのかな?」
「現地で買うべきものと日本から持って行くべきものの区別がわからない…」

と疑問もたくさん。そこで今回は、

  • カナダでのワーホリ・留学に必要な持ち物
  • 実は持って行かなくてもいい持ち物
  • 日本からカナダへの荷物の送り方

などを中心に、1年間の滞在に必要な持ち物をご紹介します。

2017年までカナダ・バンクーバーでワーホリをしていたみおりんの体験に基づくおすすめリストですので、ぜひ生の声としてご参考にしていただければと思います😊

 

 

 

カナダのワーホリに必須の持ち物

まずはカナダでのワーホリにあたって必要不可欠のアイテム。
絶対に忘れないようにしましょう。 

f:id:coffee-morning915:20180413171610p:plain

また、入国審査の際に滞在先の住所もすぐ答えられるようにしておきましょう。
必要に応じてメモ書きを持っていくのもおすすめです。

ちなみに、保険は現地でも加入することができますが、安心を求めるのなら日本で入ってから行くほうがおすすめですし、そうする人が圧倒的に多いです。

 

カナダのワーホリにおすすめの持ち物

f:id:coffee-morning915:20180413193523j:plain

つづいては、カナダで調達するのが難しかったり、日本から持って行ったほうがお得なものをご紹介します。

 

持ち物の取捨選択のポイントは、

最初の1週間程度で必要になるものは日本から持って行き、
それ以降はカナダ現地のお店で調達する

ということです。

 

化粧品やスキンケア用品などは、こだわりがある場合は多めに持っていくほうがいいかもしれませんが、荷物を減らすためにも最初の1,2カ月ぶんをまずは持っていく(その後は日本から送ってもらう)のがよいのではないかと思います。

 

これを踏まえて、カナダワーホリにおすすめの持ち物はこちら!

f:id:coffee-morning915:20180413175353p:plain

特に衣類は、カナダでは基本的に洗濯が週1回程度しかできないことを念頭に置いて考えてくださいね。

 

みおりんのワンポイントアドバイス

実際にカナダ・バンクーバーで生活していたわたしの補足アドバイスです。

  • 服はフォーマルが1セットあると便利
    …パーティーやバイトの面接(特にオフィス系)のときに役立ちます。
  • お守り的なものがあるとほっと落ち着く
    …神社やお寺でいただくようなお守りはもちろん、友だちからもらった手紙や恋人とおそろいのグッズなどがあると、異国の地の不安もちょっと和らぎます。(わたしは彼氏が念(??)をこめた、うさちゃんの小さいぬいぐるみを持ってました笑)
  • カードは複数枚持って行くべし!
    …クレジットカード1〜2枚+国際デビットや海外プリペイドなどを持っていきましょう!

coffee-morning915.hateblo.jp

 

カナダのワーホリになくてもOKの持ち物

カナダワーホリ留学のおすすめ持ち物

ここまで、カナダのワーホリに持って行くべきものを見てきましたが、今度は逆に「これはなくてもOK!」の持ち物を、

  1. カナダ現地で調達すればいいもの
  2. 持って行っても結局使わないもの

に分けてご紹介します。

 

カナダ現地で調達すればよいもの

カナダに着いてからでじゅうぶんOKな持ち物としては、次のようなものがあります。

  • ヘアドライヤー
    …ホームステイなら貸してくれるホストファミリーもいますし、現地でもそれほど高価ではないものが売られています。
  • 2,3週目以降の洗面・お風呂グッズ
    …ドラッグストアやスーパーマーケットで購入できます。
  • 衣替え用の服
    …持って行ければもちろんベターですが、現地にも日本で馴染み深いアパレル店がたくさんあります。
  • サングラス
    …夏季に必要になりますが、現地で購入できます。
  • 日焼け止め
    …同じく、現地で購入できますし日本のものでは効果が弱い場合も。
  • 追加のスーツケース・キャリーバッグ
    …帰りに荷物が増えてしまうという人もいますが、現地で購入すればOK。

 

持って行っても結局使わないもの

続いては、「カナダではあまり買えないんだけれども、なくても結局困らない」というものをご紹介します。

  • カナダのガイドブック
    …いまやインターネットで調べたほうが速くて詳しい時代。ガイドブックは重くてかさばります。。
  • 変圧器
    …カナダのコンセントは日本と同じ形状なので、使う機会はありません。
  • 浴衣や甚平
    …意外と民族衣装を着るようなイベントはありません。。
  • 日本らしいお土産
    …特にホストファミリーは日本人留学生を受け入れた経験のある人が多いので、すでに見飽きている可能性も。

 

▶︎ホストファミリーへのお土産のおすすめはこちらもご参考にしてください(*^^*)

coffee-morning915.hateblo.jp

 

日本から荷物を送ってもらう方法

f:id:coffee-morning915:20180413230051j:plain

出国の際の荷物は、なるべくコンパクトにまとめたいところ。荷物軽量化のための方法として、「あとからでOKの持ち物は日本から送ってもらう」ということもできます。

ここでは、日本から荷物を送ってもらう方法を解説します😊

 

日本からカナダに荷物を送る主な方法としては、

といったものがありますが、コスパや送達の早さを考えると、郵便局から送るのが一般的です。

 

なお、食品は他のものに比べて送るのに時間がかかってしまうこともありますので、覚えておいてくださいね。

 

日本の郵便局からカナダに荷物を送る方法

郵便局から荷物を送る方法は主に6つ。

  • EMS(国際スピード郵便)
    …3日程度で送達する、国際郵便の中だと最速の方法です。少々値が張るのがネック。追跡ができます。

  • 国際eパケット
    …1週間程度で送達。2kg以内ならEMSより安価♪ 一部の国で追跡ができます。

  • 国際eパケットライト
    …2週間程度で送達。国際eパケットよりリーズナブル。追跡も可能です。

  • 航空便
    …1週間程度で送達。「小形包装物」「国際書留付き小形包装物」「国際小包」があります。国際小包は30kgまで送ることができます。

  • エコノミー航空(SAL)便
    …2週間程度で送達。こちらも「小形包装物」「国際書留付き小形包装物」「国際小包」から選べます。"船便より速く、航空便より安い"ハイブリッドタイプ。印刷物、小形包装物および国際小包に適用できます。

  • 船便
    …2カ月程度で送達。「小形包装物」「国際小包」から選べます。リーズナブルですが、かなり時間がかかるので、急ぎのときには×。

 

期間と価格のバランスで選んでみてくださいね(●ˊᵕˋ●)

 

実際に日本郵便のサイトで試算してみました!

日本郵便のサイトから、国際郵便の料金・日数を計算することができます。

今回は、「1,000gの荷物を東京からカナダへ送る」という設定で試算してみました!

 

f:id:coffee-morning915:20180413224435p:plain

あくまで目安ですが、参考までに試算してみてくださいね。
▶︎料金・日数を調べる - 日本郵便

 

荷造りのポイントと注意点【Q&A】

f:id:coffee-morning915:20180413193039j:plain

ここでは、バンクーバーでのワーホリのための荷造りにあたって、気をつけるべき点や疑問に思いがちなことをQ&A方式でご紹介していきます。

わたし自身が疑問に思っていたことを中心に解説しますので、参考にしていただけたら幸いです。

 

Q. 日本人の肌に合う化粧品は現地で手に入る?

A. 手に入ります!わたしはロレアルパリのパウダーファンデ($17くらい)など買っていましたが色も合いました。

バンクーバーはアジア人が多い街ですし、わたしたちの肌色で困ることは特にありません。

 

Q. 薬は3カ月ぶんまでしか持っていけないって本当?医師の英語処方箋が必要なの?

A. 一応薬は3カ月ぶんまでしか持っていけないことになってはいるのですが、特に精密な検査が行われるかというと、そんなことはありません。

また、わたしも英文の処方箋が必要となると聞いていましたが、結局そんなものの提示は求められませんでした。

ただ、もし求められた場合に処方箋を持っていないと、所持している薬を破棄しなければいけなくなるかもしれません。それを念頭に、あまり多くは持たずに行くのが確実かなと思います。

 

Q. スーツケースは1つがいい?2つがいい?

A. スーツケースは1つに荷物をまとめるのがおすすめです。というのは、帰るときにどうしても荷物は増えてしまうものなので、はじめからたくさんの荷物を持って行くのはおすすめできないのです。

前述のとおり、スーツケースやキャリーバッグはカナダ現地でも購入ができます。わたしも荷物が増えたためにバンクーバーで小さめのキャリーを買いましたが、お値段もお手頃でした。

 

Q. 1年分の服を持って行くにはどうすればいい?

A. 1年間滞在するわけですから、オールシーズンの服を持って行きたいかもしれません。しかし実際、これはかなり難しいと思います。。

方法としては、「今シーズン用の服を自分で持って行き、残りのシーズンの服はあとから送ってもらうor一時帰国の際に持ってくる」「入りきるぶんだけ持って行き、足りないぶんは現地で買い足す」といったことが考えられます。

わたしは寒い時期に渡航したので、冬物は自分で持って行き、夏物は現地で購入しました。

 

まとめ

カナダでのワーホリや留学におすすめの持ち物をご紹介してきましたが、いかがでしたか?

荷造りのポイントは、なるべく荷物をコンパクトにすること!
そして、カナダ現地で購入できるものはなるべく現地で調達することです。

 

渡航前の準備のポイントは、こちらの記事もご参考にしてくださいね(●ˊᵕˋ●)

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

留学・ワーホリの「お金の持って行き方」完全ガイド|現金+ここから2枚のカードを選んで出発しよう!

f:id:coffee-morning915:20180309215310j:plain

これから留学やワーキングホリデーで海外に滞在する方の多くが悩む、海外へのお金の持って行き方

でも、お金やカードってちょっと複雑ですし、

  • ある程度持っていかないと不安だけど、安全に大金を持ち込む方法がわからない…
  • クレジットカードやデビットカードなど、カードの種類がたくさんあってよくわからない!
  • おすすめの方法をいろいろ聞いたけど、結局どうするのが正解なの? 

 などと混乱してしまうことも多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は、元お金やカードに疎い族の私みおりんが、ワーホリの実体験をもとに本当におすすめの「お金の持って行き方」を解説します。

 

ポイントは、「現金+2枚のカードを選ぶ」
詳しく、わかりやすく説明していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

 

 

留学・ワーホリのお金はどうやって持って行く?

初めて長期的に海外に滞在するとなると、必要になる多額のお金をどうやって持って行けばいいか悩んでしまいますよね。

留学・ワーホリでのお金の持って行き方は、主に6種類あります。

◆留学・ワーホリの主なお金の持って行き方◆

  1. 現金
  2. クレジットカード
  3. デビットカード
  4. 海外プリペイドカード
  5. 国際キャッシュカード
  6. 海外送金

各方法について、詳しくは3章で解説します。

その前にまず、この6種の方法の中からどのように選べばいいのかをご説明したいと思います。

 

なお、この記事では数カ月〜1年前後の長期滞在を主な対象として解説していきます。

 

留学・ワーホリのカードのお金の持って行き方のキホン!

なにかと悩んでしまう、留学・ワーホリのお金の持って行き方。

ここでは、とっても簡単に自分に合ったお金の持って行き方が決まる方法をご紹介します。

「現金+クレカ+お助けカード」で間違いなし!

f:id:coffee-morning915:20180309230801j:plain

6種類もある、海外へのお金の持って行き方。
どの方法にしようか悩んでしまうと思いますが、わたしのおすすめの持って行き方は、

現金2〜3万円+クレジットカード1枚+お助けカード1枚

です。

 

まず、現金はなにかあったときにすぐ使えるという点で非常に安心。

さらに、クレジットカードは後払いなので、大金をその場に持ち合わせていなくてもある程度まで支払うことができます。

 

これにプラスして、「お助けカード」を1枚選びます。このカードの目的は、

  • クレジットカードが使えないときや、なくしたときの補助
  • 日本からの送金または日本の口座のお金を受け取る

の2点。

このお助けカードは、

のどれかから選ぶようにしましょう。

というのも、これらはどれも日本から送ってもらったお金日本の口座に入れておいたお金を現地(海外)で引き出す、またはクレジットカードと同じ要領でカード払いとして使うことができるからです。

 

イメージは、

🍔メインのバーガーを何バーガーにするか選んで(=クレカ)、
🍟サイドディッシュをポテトにするかナゲットにするかサラダにするか選ぶ(=お助けカード)

という感じですね🍴笑

 

カードの選び方のキホン

f:id:coffee-morning915:20180309233102j:plain

留学・ワーホリではカードが必携!ということがわかったところで、カード(クレジットカード、デビットカード、国際キャッシュカード、海外プリペイドカード)を選ぶときに注意すべき基本的なポイントをご紹介したいと思います。

 

カードのブランドはVisaまたはMastercardで!

まず絶対に気をつけたいのは、カードのブランド。これはクレジットカードでもその他のカードでも必ずチェックしてください。

海外で広く使えるのは、VisaとMastercard。わたしのいたカナダではこれに加えてアメリカン・エキスプレス(アメックス)も使えることが多いですが、この2ブランドに比べると劣っていた気がします。

JCBはほぼ使えないと考えていたほうが良いでしょう。ご注意を!

 

カードのお得さをチェック! 

カードを選ぶときに確認したいのが、そのカードのお得さ。これは、

  • レートに上乗せされる海外事務手数料が何%か
  • 海外ATM利用料がいくらか
  • 入金手数料がいくらか

といったポイントで判断することができます。

 

家族や友人が口座を持っている銀行のカードを選ぶ

f:id:coffee-morning915:20180313015752j:plain

ときには、日本にいる家族や友人からお金を送ってもらうという場合もあるかもしれません。そんなときに気をつけたいのが、その家族や友人が持っている銀行口座です。

たとえば、海外プリペイドカードの定番「キャッシュパスポート 」では、入金(チャージ)は三井住友銀行宛ての振込で行います。この場合、振り込んでくれる家族や友人が三井住友銀行の口座を持っていないと、異なる銀行間で生じる手数料が上乗せされてしまうので少し損になってしまいます。

このように、カードを選ぶ際には仕送りをしてもらう可能性のある日本の方が持っている口座も考慮できると、よりお得になる可能性があります。

 

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

留学・ワーホリのお金の持って行き方のイメージ、つかんでいただけたでしょうか?

次では、具体的にどのように現金を両替したりカードを選んだりしたらいいのか、詳しく解説していきたいと思います。

 

MORE: 海外送金とは?

海外送金は、日本の口座から海外で開いた口座へお金を送ってもらうことを指します。海外送金では、日本の銀行と海外の銀行との間に仲介業者を挟むため、仲介手数料などで高くついてしまうことがほとんど。そのため、わたしはあまりおすすめはしません。

とはいえ、便利な場合があるのも事実。また、帰国の際には海外口座から日本の口座にお金を送る人もたくさんいます。詳しくは別記事でまとめようと思いますので、そちらもチェックしてくださいね!

 

現金の準備方法とカードの選び方

留学・ワーホリのお金の持って行き方のキホンがわかったところで、ここでは具体的なお金の準備方法について詳しく説明します。

  1. 現金の準備方法
  2. クレジットカードの選び方
  3. お助けカードの選び方

に分けて見ていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

現金を用意する

海外留学・ワーホリのお金の持って行き方

基本的にどんな人でも出発時に用意しておいたほうがいいのが、なにかあったときにその場で確実に使える現金です。

ただ一方で、盗難にあった場合などには戻ってこないというデメリットもあるので、大金を持って行くのはおすすめできません。

 

現金はいくら持って行くべき?

現金で持って行く額としては、2〜3万円ぶんあれば十分でしょう。

カナダやオーストラリアなど、海外ではカード払いがほとんどですので、現金がないと困る機会というのはそれほどありません。「カードが使えなかったとき→現金で支払う」という使い方をしていれば、2〜3万円ぶんの現金でもかなり長い間もちます。

 

お得に両替するにはどうしたらいい?

レートや手数料により損してしまう場合がある両替。なるべくお得に済ませたいですよね。

両替方法のお得度としては、次のようなイメージです。

空港での両替…×
日本の銀行や両替所での両替…◯
現地の銀行や両替所での両替…◎

結論としては、なるべく現地で両替を!と言いたいところなのですが、わたしの経験上、あまり慣れていない人がいきなり海外に行ってスムーズにお得に両替をするのは難しいのではないかと思います。お金が絡むことですし、心配もありますよね。また、2〜3万円ぶん程度であればそこまでの大損は出ないでしょう。

そこでおすすめするのは、日本の銀行や両替所、金券ショップなどでの両替です。これらはどこで両替してもあまりレートが変わらないケースが多いので、どれを選んでも良いでしょう。

逆に、空港での両替はかなり損になってしまうのでおすすめできません。

できれば、出発の数週間前から現地通貨と日本円とのレートをチェックしておき、レートの良い日にレートの良い銀行や両替所を選んで両替するのがおすすめです。

 

クレジットカードを選ぶ

f:id:coffee-morning915:20180313015919j:plain

留学・ワーホリに必須なのがクレジットカード。1枚は必ず、できれば2枚ほど持って行くとよいでしょう。

基本的には日本で現在使っているカードで良いのですが、次の2点に気をつけてください。

 

ポイント① ブランドはVISAかMastercardで!

この2ブランドのカードであれば、海外でほぼ確実に使えます。次いでアメリカン・エキスプレス(アメックス)も使えることが多いですが、お店によるという印象です。

逆に、国内大手のJCBはほとんど使えません。注意してくださいね。

 

ポイント② 表面に自分の名前がしっかり表示されているか確認!

クレジットカードには基本的に必ず自分の名前が凸凹とした文字で印字されているかと思います。念のため、文字に間違いなどがないかチェックしておいてください。

というのも、海外ではクレジットカードが身分証明に使われることもあり、パスポートと併せて提示を求められる場合があるからです。わたしのいたカナダでは、お酒の飲める年齢であることを示すため、パブの入り口でパスポートとクレジットカードの提示を求められることが何度かありました。

 

また、海外保険付帯のカードだとより便利です。

 

お助けカードを選ぶ

クレジットカードが決まったところで、「お助けカード」を選びましょう。

この中からお助けカードを決めよう!

べつに何枚持って行ってもいいのですが、あまり多すぎても混乱してしまうので1枚選べば良いと思います。ちなみにわたしは全部合わせて7枚くらい持っていたので、大変煩雑でした…。

ここでは、この3種類のカードのメリット・デメリットや使い方をご紹介します。

 

まず、この3種の簡単なイメージとしては以下の表を見ていただきたいと思います。

  デビットカード 海外プリペイドカード 国際キャッシュカード
基本的な使い方 日本の口座に入れておいたお金を現地でカード決済 カードにあらかじめチャージしておいた日本円を、現地通貨としてカード決済 日本の口座に入れておいたお金を現地のATMで引き出して現金化(現地通貨)
カード決済 ×
ATMでの引き出し
レートの相場
※カードによって差あり
2〜3%加算 4%加算 3〜4%加算
こんな人におすすめ 日本の口座に入れてあるお金を利用したい人、カードによる支払いをしたい人 日本の口座を持っていないor使いたくない人、日本の家族からの仕送りを受け取りたい人 日本の口座に入れてあるお金を使いたい人、現金による支払いをしたい人

では、各カードについて詳しくご紹介していきます。

 

デビットカード

f:id:coffee-morning915:20180313020213j:plain

デビットカードとは、自身の銀行口座に入っている金額の範囲内で決済ができるカードのこと。使うとその場で口座から引き落としがされるため、使いすぎやカードによる借金といった問題が起きないのがメリットです。

また、カードの審査もクレジットカードのように厳しくないので、学生でも簡単に発行できるのもうれしいポイント。

デビットカードはこんな人におすすめ

  • 日本の口座に入れてあるお金を使いたい人
  • カードはお金を使いすぎそうで心配という人
  • 高校生など、クレジットカードの審査に通りにくい人

 

デビットカードの決済方法としては、

日本の口座にあらかじめお金を入れておく

渡航

現地でデビットカードによるカード決済をする

自動的に日本の口座から利用額が引き落とされる

という流れ。引き落とされる額はカードの運営元が定めるレートと手数料が考慮されるので、実際の利用金額よりも少し多めにはなります。

 

なお、現地ATMで現金として下ろす、キャッシュカードのような使い方もできます。

 

【おすすめのデビットカード

デビットカードを持って行く場合におすすめのカードを2つほどご紹介します。

 

三菱東京UFJ-VISAデビット

f:id:coffee-morning915:20180312165337p:plain

三菱東京UFJ銀行が発行しているVISAデビットカード三菱東京UFJ-VISAデビットです。

わたしはカナダでこのカードをずっと使っていました。ちなみに帰国後も毎日のように使っています。

  • 毎月、利用額の0.2%が自動でキャッシュバック
  • スマホで簡単に利用履歴をチェックできる
  • 最大100万円のショッピング保険

という特長があり、誕生月や利用開始3カ月はキャッシュバック率がさらに+0.2%になるなど、うれしい特典も。また、カードのデザインがカッコいいのもわたしにとってはポイントでした笑(赤・白・黒の3色から選べます)

カード決済はもちろん、「PLUS」マークのある海外ATMでお金を引き出すことも可能です。

三菱東京UFJ-VISAデビット
年会費 初年度無料
2年目以降1,080円
海外事務手数料 3.0%
ATM利用料 108円

www.bk.mufg.jp

 

住信SBIネット銀行 Visaデビット付キャッシュカード

f:id:coffee-morning915:20180312171310p:plain

住信SBIネット銀行が発行する、Visaデビット付キャッシュカードです。

  • 海外事務手数料が2.5%と低め
  • 1000円利用ごとに6ポイント貯まる
  • ATM利用料がお得

といった特長があり、デビットカードとキャッシュカードが一体になっているのもうれしいところですよね。

さらに、米ドルによる決済の場合、海外事務手数料2.5%ぶんが年30回までポイントバックされる特典も。アメリカに留学される方や旅行の予定がある方には特におすすめですね。

住信SBIネット銀行 Visa付デビットカード
年会費 無料
海外事務手数料 2.5%
ATM利用料

無料

 

contents.netbk.co.jp

 

海外プリペイドカード

f:id:coffee-morning915:20180223124956j:plain

海外プリペイドカードは、事前のチャージで繰り返し使うことができるカード。デビットカードや国際キャッシュカードと違い、カードの発行元の銀行に口座を持っている必要はありません。

審査なくカードを持つことができるので高校生などにもおすすめ。また、チャージされている額までしか利用できないので、使いすぎの心配もありません。

海外プリペイドカードはこんな人におすすめ

  • 日本に銀行口座を持っていない、あるいは銀行口座を使いたくない人
  • カードはお金を使いすぎそうで心配という人
  • 高校生など、クレジットカードの審査に通りにくい人

 

海外プリペイドカードの決済方法としては、

コンビニATMや銀行振込により自分のアカウント(カード)に日本円をチャージ

渡航

現地でプリペイドカードによるカード決済をする

自動的にプリペイドカードの残額が減る

という流れ。こちらも引き落とされる額はカードの運営元が定めるレートと手数料が考慮されるので、実際の利用金額よりも少し多めにはなります。

 

なお、現地ATMで現金として下ろす、キャッシュカードのような使い方もできます。

 

【おすすめの海外プリペイドカード】

海外プリペイドカードを持って行く場合におすすめのカードを2つほどご紹介します。

 

◇キャッシュパスポート

f:id:coffee-morning915:20180313001248p:plain

留学・ワーホリで持って行くカードの大定番と言っても過言ではないキャッシュパスポート。わたしも持って行きました。

  • 銀行口座不要で、最短1週間程度のスピード発行
  • 海外でTポイントが貯まる
  • 日本にいる家族がチャージしてあげることも可能

といったポイントがうれしいプリペイドカード。さらに、米ドル・ユーロ・英ポンド・カナダドルオーストラリアドル・ニュージランドドルなど9通貨への移動が可能。留学やワーホリで人気の国はほぼカバーしているカードなんです。

また、キャッシュパスポートの特徴として、チャージしたその日のレートが適用されるということが挙げられます。これはどういうメリットがあるかというと、その後の為替変動によるリスクを防ぐことができるというわけです。なお、チャージはコンビニや銀行ATMなどから、三井住友銀行の指定口座への入金によって行うことができます。

国際ブランドはMastercard。カード決済はもちろん、現地ATMでの引き出しも可能です。

キャッシュパスポート
年会費 無料
海外事務手数料 4.0%
ATM利用料 200円

+別途、入金手数料(入金額の1%)がかかります。

 

 

 

◇NEO MONEY(ネオ・マネー)

f:id:coffee-morning915:20180313003435p:plain

NEOMONEY は、クレディセゾンが発行する海外プリペイドカード。まだキャッシュパスポートほどのメジャー感は持っていない印象ですが、発行のスピードや手数料のお得さなどが際立つ、とてもおすすめのカードです。

  • 銀行口座不要で、申請から3営業日でカード発送のスピード感!
  • 年会費や入会金だけでなく、チャージ手数料も無料
  • 日本にいる家族がチャージしてあげることも可能

といった特長があり、13歳以上の方であれば無審査で発行することができます。クレディセゾン発行の安心感もうれしいですよね。

また、キャッシュパスポートが三井住友銀行宛ての入金(チャージ)になるのに対し、NEO MONEYは三菱UFJ・三井住友・みずほ・りそなの各都市銀行をはじめ、多数の地銀口座からの入金(チャージ)も可能。振込手数料も馬鹿になりませんし、これはうれしいポイントですね。

さらに、UFJやみずほ、三井住友銀行楽天銀行、ゆうちょ銀行などからはインターネットバンキングによる入金(チャージ)もできます。いざというときに、日本の家族がすぐにチャージできるのはうれしいですね。

国際ブランドはVisa。カード決済はもちろん、現地ATMでの引き出しも可能です。

NEO MONEY(ネオ・マネー)
年会費 無料
海外事務手数料 4.0%
ATM利用料 200円

 

 

国際キャッシュカード

f:id:coffee-morning915:20180309224543j:plain

国際キャッシュカードとは、日本の口座に入っているお金を海外ATMで現地通貨として下ろして使うことができるカード。文字通り、"国際"的に使える"キャッシュカード"です。

デビットカードも、日本の口座に入れたお金を海外で使うものでしたよね。国際キャッシュカードがデビットカードと違うのは、日本の一般的なキャッシュカードをイメージしていただければいいのですが、要はカード決済ができないのです。ATMに行って現金として引きおろさないと、入っているお金が使えないという特徴があります。

国際キャッシュカードのメリットとしては、日本のキャッシュカードと同じような感覚で使えるため非常にわかりやすく使いやすいということ、世界中の提携ATMで簡単に現地通貨を得ることができるということが挙げられます。また、当然口座に入っている金額までしか下ろすことができないので、過剰に使いすぎるということもありません。

国際キャッシュカードはこんな人におすすめ

  • 日本の口座に入れてあるお金を使いたい人
  • カードはお金を使いすぎそうで心配という人
  • なるべく現金で決済をしたい人

 

国際キャッシュカードの使い方としては、

日本の口座にあらかじめお金を入れておく

渡航

現地の提携ATMで国際キャッシュカードを使って現地通貨にてお金を下ろす

自動的に日本の口座から利用額が減る

という流れ。こちらも引き落とされる額はカードの運営元が定めるレートと手数料が考慮されるので、実際の利用金額よりも少し多めになります。

 

【おすすめの国際キャッシュカード】

国際キャッシュカードは、以前はメガバンクも発行していたのですが現在では発行しておらず、新生銀行のカードが最もメジャーとなっています。

 

新生銀行 インターナショナルキャッシュカード

f:id:coffee-morning915:20180313011109p:plain

新生銀行のキャッシュカードにはもともと国際キャッシュカードの機能がついており、マイナンバーの届出によって、海外での利用がスタートできます。

わたしもこのカードを持って行ったのですが、メリットとしては新生銀行そのものの使い勝手の良さがあると思います。新生銀行セブンイレブンのATMによる預け入れや引き出しが24時間無料ですし、新生銀行うしのネットバンキングによる振込も無料で行うことができます。

このため、わたしの場合は母の新生銀行の口座とわたしの新生銀行の口座の両方を開設し、母がネットバンキングでわたしの口座に仕送りをしてくれることがありました。この場合、かかる手数料は海外ATMでお金を引きおろすときの加算レートだけなので、入金手数料にあたるものが無料で済むのです。

また、当然ながら日本に帰ってきてもそのままキャッシュカードとして使うことができるので、もともと新生銀行の口座を持っていた人や、今後新生銀行を使ってもいいなと思っている人にはおすすめです。

新生銀行
インターナショナルキャッシュカード
年会費 無料
海外事務手数料 4.0%
ATM利用料 無料

www.shinseibank.com


 

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

お助けカード3種の特徴とおすすめのカードを見てきました。

ここで一度、各カードについて簡単にまとめてみます。

お助けカードの選び方

  • カード決済をしたい&日本の口座から引き落としたい
    デビットカードがおすすめ
  • カード決済をしたい&日本からの仕送りを受け取りたい&口座はいらない
    →海外プリペイドカードがおすすめ
  • 現金を引き下ろして使いたい&日本の口座から引き落としたい
    →国際キャッシュカードがおすすめ

 

自分に合ったお助けカードを選べそうでしょうか?

続いては、現地でのお金の使い方の基礎知識をご紹介します。

 

現地に着いてからのお金の使い方

f:id:coffee-morning915:20180303191911j:plain

最後に、現地に着いてからのお金の使い方について、ポイントだけまとめておきます。

 

海外ではカード払いが基本

日本では現金による支払いがまだまだ文化として根強い印象ですが、海外ではカードによる決済が主流となっていることがほとんど。小さな額でもカードで支払えるケースが多いので、現金よりもカードをしっかりと持っておくことが大事だったりします。

 

ワーホリの場合、現地の口座を開設するのがいちばんお得

ワーホリの方は、着いたら現地の銀行口座を開設しましょう。これは、給料を受け取ったり入れたりするときに必要となりますし、また、現地の口座のデビットカードを利用することが最もお得なお金の使い方でもあるからです。

というのは、日本の口座や日本円に紐づくお金の使い方は、デビットにしろ、プリペイドにしろ、国際キャッシュカードにしろ、レートによる変動や海外事務手数料などが加算されるのでどうしても損が出ます。一方で、現地の口座のカードであれば手数料なしでお金が引き落とせますので、当然お得になるというわけです。

 

海外ATMはニセモノに注意

f:id:coffee-morning915:20180309233305j:plain

海外ではATMが道端にむき出しで設置されていたりしますが、ATMを利用する際には注意が必要です。というのも、ATMと見せかけて実はお金を引き下ろせないニセモノでお金を盗られてしまった!などというトラブルがあるからです。

ATMを利用する際には、なるべく銀行内のATM、そうでなくても建物内にあるATMを選ぶことをおすすめします。

なお、ATM利用料は各ATM会社が定めているものもありますので、ATM利用料が無料となっているカードでもこの料金が加算されることがあります。

 

 

まとめ

留学やワーホリの際の「お金の持って行き方」について、カードの選び方やおすすめカードまで広く見てきましたが、いかがでしたか?

お金が絡むことはなかなか難しいし、不安もついてくるもの。迷ったときにはカードの運営会社や銀行の窓口などで相談して、しっかり疑問を解決するようにしましょう。

また、カードの発行には時間がかかる場合もありますので、渡航前に確実にカードを受け取るためにも、なるべく早め(1カ月前くらいまでには手続きを開始していたいところ)に行動するのがおすすめです!

 

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

みおりんがワーホリを決意してからカナダに飛ぶまでのお話。

わーいわーい!みおりんです。

本日はみおりんのワーホリ昔話第2弾。!

 

前回は、わたしが海外に興味を持ってからワーホリを決意するまでのお話を書かせていただきました鉛筆ヨカッタラヨンデネ

coffee-morning915.hateblo.jp

 

今回は、ワーホリに挑戦する!と決意してから、実際にカナダに飛ぶまでの準備や葛藤について書いていこうと思っておりますニヤリ

 

ワーホリ制度は社会人の方が利用することのほうが多いのですが、その場合は仕事を辞めることが大きな課題の一つとなるのではないかと思います。

 

わたしの場合は大学生なので、この点は心配する必要がありませんでした。一方で、問題となったのは学生ゆえの、

  • 休学関係の手続き面倒くさいよ~
  • お金がないよ~…
  • 帰国後の就活が不安すぎるよ~…

といった部分。

 

特に、資金と就活に関しては結構ネックでしたゲロー

そのあたりを中心にお話ししますグラサン

 

f:id:coffee-morning915:20180307235816j:plain

家族への相談!

両親はわたしがかねてより留学をしたがっているということを知っており、ようやっと発つということで応援してくれました。
 
ただ、いかんせん家計にあまり余裕がないため、そこが最大のネックになりました。
 
果たしてワーホリで行ったらどの程度安く抑えられるのか、最初にいくらかかって後からいくら巻き返せるのか(働くからね)、というようなことをあらゆるサイトで調べ、エクセルで表にし、さらに複数の留学エージェントの価格比較表を作り、両親に融資してもらいたい金額をまとめて資料を作って渡しました、、
 
このとき、ワーホリに関する情報が意外と不足しているように感じたのが、最近ワーホリ情報を提供するようなブログやサイトを立てている理由です。情報はあるにはあるのですが、古かったり、バンクーバーのものは少なかったり、大学生のワーホリとなるとかなり限られたり。今後ちょっとでも役に立つものを書ければなと思います。
 
 

留学費用を集めるためのアルバイト掛け持ち

f:id:coffee-morning915:20180308161838j:plain

さて、ワーホリ費用を稼ぐために空前のバイト三昧が始まりました!
 
 
大学3年生でわたしがやっていたバイトは、
  • 飲食(小さな個人店の居酒屋さん)
  • WEBライター(女性向け情報サイト)
  • 教育関係の開発スタッフ(学習プログラムの企画)
  • ビル清掃(早朝。。)
  • ネイルモデル(ジェルネイルの検定モデル)
の5つ掛け持ちが、ピーク時かなゲッソリ
 
ビル清掃は、おじちゃんおじいちゃんたちの中にまじってがんばっていた結果、若い女の子というだけでみなさんちやほやしてくださいました笑
 
バイトをいろいろすること自体は、いろんな経験ができるし苦ではなかったのですが。
 
 
しかし、バイトを掛け持ちすることで問題になったのが給与所得の件。
わたしの父の会社は特に厳しく、1カ月でも10万8,000円いくらだかを超えた場合、他の月の所得が0円でも扶養を外されてしまうというガーンなんじゃそりゃガーン
 
そしてわたしの場合バイト先が複数あったため、毎月の合計額がいくらか、それぞれは給与所得扱いになっているのか、そして源泉徴収がされているかどうかなど、あらゆることを加味して計算しなければならず😥
 
というのも、以前母が詳しいことを知らずに勤務時間を増やした結果(増やしたというか、増やされてしまったのですが)、扶養から外れてお金をたくさん持っていかれてしまうという事件がありましてショボーンとにかく気をつけてよ!と再三言われていたため、戦々恐々としていたわけです。
 
 
3年生のこの頃は、授業を受けながらも集中できず、ずっとタブレット片手にお金の計算ばかりしていました。
 
 
家に帰ってもお金の計算。
 
 
また、これは元来の性格がだらしないのですが、
わたしは結構お財布にお金が入っていると入っているだけ使いがちなタイプで。節約しなきゃいけないときにこれだと困るので、毎日銀行口座から1000円下ろすというようなことをやってましたタラー必要最低限しかはじめから持たないようにタラー
 
手数料のかからない時間を考えたり、UFJのATMを探して歩いたり、地味なストレスがショック笑 
 

そして病む。笑

f:id:coffee-morning915:20180308162448j:plain

こうして毎日お金のことで頭がいっぱいのなか、バイトの掛け持ちで忙しく、でも大学の授業を笑ってサボれるほど自由でもなかった。まわりには授業に出ないことをステータスとさえしている人もたくさんいましたが、わたしは親に学費を出してもらっている大学にはちゃんと通わないとだし元を取らないと!!というタイプでした。(わたしのほうが正しいとは思いますムキー笑)
 
でも、実際問題体調も良くなくて。朝から授業に行く気力がわかないこともあったし、なによりわたしの学部の授業はその場で聞いてもあんまりよく理解しきれず、あとから書き起こしを読んで勉強するほうが効率的でした(わたしにとっては。嫌でしたが。)。そのため、授業に出ていく意味もだんだんわからなくなって。でも、出なきゃ、出たい、という気持ちはあって。毎日葛藤していました。
 
加えて、バイト先の一つでどうしても納得できないことが出てきてしまって。1年以上つづけた場所でしたが、12月をもって退職しました。最後のほうは行くたびおなか痛くなりかけてたショボーン
 

休学関係の手続きに奔走~

大学を1年休学しなければいけなかったので、その関係で手続きにもあたふたしました。

 

もうあんまりよく覚えていないんだけど笑、

学部の教務課に休学の書類かなんかをもらって提出したり、

奨学金をストップするために奨学金支援課に行ったり、

あと渡航直前に学部の担当の先生(教授だったかな、、)と面談したり、

といったことがありました。

 

帰国後の就活について深く考える日々。

f:id:coffee-morning915:20180223125519j:plain

わたしはカナダに飛ぶ前、というか日本に帰ってくるまでずっと、就活のことが不安でした。


というのも、「ワーホリは就活に不利になる」というのを耳にすることもあったし、そもそも1年の浪人と1年の休学で2年遅れという気持ちが強かったことから、就活に対する漠然とした懸念があって。

 

ここ数年ほど毎年のように就活のスケジュールが変更されていたこともあり、帰国の時期もいつがいいのかわからず友だちにいろいろ相談しました😥

 

 

〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

 

そんなこんなでようやく長年の夢の実現にこぎつけたわたしなのでした。

 

渡航前にいちばんネックになったのは、やはりお金のことでした。じつはこのころ父が急に入院したりということがあり、「ここまで来たのにやっぱり行けなくなるかも…」とリアルに心配したりしていて。

 

でもいま思うと、このときにお金のありがたみというものを感じられたのが本当によかった。もちろんわたしのお金のしんどさなんて、本当に日常生活に困っていらっしゃる方々に比べたら屁みたいなもんでしたが、それでも「ああ、お金がないってこんなにつらいんだな」ということをほんのちょっとでも肌で実感できたのは、これから社会で働くということを考えたときにすごく貴重な経験だったと思っています。

 

 

長くなりましたが、みおりんがワーホリに行くまでのお話、【完】です!

なにかの参考になればなと思いつつ、個人的な記録でした。