東大みおりんのわーいわーい喫茶

元宅浪&ワーホリ帰りの東大生みおりんが、ワーキングホリデーや受験の勉強法などについてお役立ち情報を届けようと奮闘します。

プレゼントにもおすすめのおしゃれペン立て11選|東大生の文房具シリーズ

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

わーいわーい!みおりんです。

今日は、当ブログでも謎の好評をいただいている「東大生の文房具」シリーズの一つとして、おすすめのペン立てをご紹介したいと思います。

「おしゃれなペン立てが欲しい!」
「プレゼントにおすすめのペン立てを知りたい」
「机の上をきれいに整理したい!」

といった方に参考にしていただければうれしいです😊

 

 

老若男女におすすめ!スタイリッシュなペンスタンド

最初にご紹介するのは、ジューンスウィンから出ているこちらのペンスタンド。

ジューンスウィン(Juneswin) クリエイティブペンスタンド

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

形がスタイリッシュで創造力をかきたてられそうなデザイン。

色も4色展開でどれもおしゃれ!男女問わずおすすめできる素敵なペン立てです。

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

 

ジューンスウィン(Juneswin) クリエイティブペンスタンド

価格:1566円(Amazonで見る

カラー:オレンジ・灰色・白・緑


 

インスタ映え間違いなし!小さな海のペンスタンド

こちらはわたしが今回いちばんおすすめしたいペン立て、「小さな海のペンスタンド」。

小さな海のペンスタンド

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース 

海をイメージした涼やかなデザインで、机の上の風景がインスタ映えしそう💓

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

勉強で疲れたときにも、このさわやかさが癒してくれそうですよね。

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

女の子はもちろん、男の子が使ってもおしゃれで素敵なデザインのペンスタンドです。

 

 

スマホも置ける!ゾウさんのかわいいペン立て

机の上をかわいくしたい!テンションを上げたい!という人におすすめのペンスタンド。

Andexi おしゃれペンスタンド

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

このアイテムのうれしいのは、ゾウさんの鼻のところにスマホを置けるところ。スタディサプリなど動画授業を観るときにもいいですね。

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

色柄は白・青・青+白の3種類。きっとお気に入りのゾウさんが見つかると思います🐘💓

Andexi おしゃれペンスタンド

価格:866円〜(Amazonで見る

カラー:白・青・青+白

 

メモボード付き!おしゃれな木製ペンスタンド 

こちらは特に文房具好きやインスタで勉強垢をやっている方にはぜひおすすめしたいペンスタンド!

TIMESETL 木製おしゃれデスクオーガナイザー

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

この白っぽいボードが…

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

メモボードになるんです!

自分への励ましのメッセージややる気の出る名言を書いたり、今日やることを書いておくのにもいいですね😊

 

鉄板のかわいさ!ミッキーのハットのペンスタンド

続いてご紹介するのは、安定のかわいらしさが人気のマジシャンミッキーのペンスタンド。

Disney ペンスタンド(マジシャン/ミッキー)

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

プレゼントとしても絶対はずれないのが安心ですね😌ハットのところにペンが立つのがかわいい!

 

 

大人シンプル!高機能マルチスタンド

机の上のペンや文房具を効率的に整理したい!という方は多いのではないかと思います。

そんな方におすすめなのがこちら。 

カール事務器 ペン立て ペンスタンド

 

この写真だとわかりづらいかしら。。これ、ペンや文房具を斜めに収納できるのでとても取り出しやすいんです!

f:id:coffee-morning915:20190430180430j:plain

こんな感じ。斜めで取り出しやすいだけでなく、どこに何が入っているかパッと見ですぐわかる一覧性もうれしいポイント。

とても便利なので、じつはわたし自身何回か友人のプレゼントにあげまくっています…笑 カラーバリエーションも豊富なので、男女問わずおすすめできます。

 

カール事務器 ペン立て ペンスタンド

価格:684円〜(Amazonで見る

カラー:ホワイト・ブラック・ブルー・ホワイト/グリーン・レッド

 

大きいサイズもあるので、たくさん整理したい方にはこちらもおすすめ。↓

カール事務器 ペン立て マルチスタンド L

 

カール事務器 ペン立て マルチスタンド L

価格:1200円〜(Amazonで見る

カラー:クリア・グレー・ブラック・ブルー・レッド・ホワイト

 

 

机がおしゃれに片づく!おしゃれなマルチホルダー

机やキッチンなど、自分の身の回りの小物をおしゃれに片づけたい人におすすめなのがこちらのマルチホルダー。

多目的整理マルチホルダー

 

六角形のデザインで、見た目からとても素敵ですよね😊

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

こんなふうにお子さんの文房具やおもちゃを入れても見やすく片づきます。

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

斜めになっているので、先ほどご紹介したカール事務器のペン立てと同様、すぐに中身を見つけられて簡単に取り出せるデザインです✨

 

 

スマホやメガネも!スタイリッシュな卓上収納

こちらはスマホやメガネ、音楽プレーヤーなどもかっこよく収納できる卓上収納アイテム。デスクやカウンターに、よく使う小物を整理して置きたい人におすすめです。 

Boohome スタイリッシュ卓上収納

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

どんな部屋にもなじむ木目調のデザインは、男性にも女性にもおすすめ。部屋全体が洗練された雰囲気になりそうですよね😊

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース 

 

男性におすすめ!時計とペン立てのおしゃれセット

こちらはペン立てと時計がセットになったシックな収納。彼氏や旦那さんへのプレゼントにもおすすめできるアイテムです。

目覚まし時計&ペン立て

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

一人暮らしをしている男性には特にうれしいデザインかもしれませんね😊必要なものが手元にコンパクトにまとまります。

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

ただの四角ではなくひし形になった目覚まし時計がとてもおしゃれ✨お値段もリーズナブルなのがうれしいペン立てです。
 

 

 

最後に…東大みおりんのイチオシ文房具

最後に、当ブログでも何度かご紹介している、わたしが高校〜東大受験生時代に愛用していたペンケースをご紹介します。

コクヨの立つ筆箱

こちらのコクヨの立つ筆箱は、開くとペン立てのようにして使える便利なペンケース。使いたいペンが一瞬で取り出せるので、効率的な勉強にうってつけです。

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

↑こちらの色柄はわたしが受験生時代に実際に使っていたドットピンクです😊

ほかにも下のようなバリエーションがあります✨

受験生や社会人のプレゼントにおすすめのペン立て・ペンケース

 

東大生の中でも使っている人の多い筆箱です(●ˊᵕˋ●)

コクヨの立つ筆箱

価格:690円〜(Amazonで見る

 

 

まとめ

おすすめのペン立て・ペンスタンドを11種類ご紹介してきました✨いかがでしたか?

小中高生や受験生はもちろん、社会人になっても部屋に1つは欲しいのがペン立て。お気に入りのアイテムを見つけて、気分を上げてくださいね。 

 

ほかにもこんな記事が人気です😊

▶︎東大生みおりんが受験生におすすめする文房具14選|勉強がはかどる♪プレゼントにも!

coffee-morning915.hateblo.jp

 

▶︎【東大生のおすすめ文房具】受験生時代の勉強机の中身17選!写真つき😊

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

 
 

音楽を聴きながら勉強してもいいか?見極めるポイント

音楽を聴きながら勉強してもいいか

わーいわーい!みおりんです。

今日はごく軽いテーマについて少しお話しします。

 

 

音楽を聴きながら勉強してもいいですか?

無料学習相談を受け付けていたときに、ちょこちょこあったご質問です。

わたしは専門家ではないので、脳科学的にはどうたらみたいなことは言えませんが、東大受験や大学の試験勉強を通しての経験則でお答えします。

 

結論から言うと、音楽を聴きながら勉強してもかまいません。ただし、自分が集中できていないと感じるなら聴くのをやめるべきです。

 

わたし自身は勉強する際、あまり音楽を聴くことに対して制限はつけていませんでした。でも、そんななかでもときどき「今日は音楽で集中が阻害されちゃうなぁ」という日には音楽を止めて勉強していました。

 

集中できているかどうか見極めるポイント

ではこの「自分が集中できているかどうか」を見極めるポイントはどこにあるのか?

わたしは、

  • 曲の途中になってから「あ、この曲かかってたんだ」と気づくような感じならOK

だと考えています。

曲のはじめから「あの曲だ」とノリノリでその曲を待ってしまうような感じだと、かなり音楽のほうに集中してしまっている状態です。そうではなく、曲の中盤になってから「あ、この曲流れてたんだ」とふと気づくくらいの感じであれば、それは勉強のほうに集中できているといえるでしょう。

 

まとめ

あくまで私見ですが、わたし自身が音楽を聴きながら勉強する際の基準としていたことをお話ししてみました☺︎

ご参考まで。

 

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

ずっと見守っててくれたんだね。

わーいわーい!みおりんです。

 

先日、東大卒業式のレポート記事を書かせていただきました。

▶︎平成最後の東大卒業生になったぴょん🐇東大卒業式の様子をレポート!【写真】

coffee-morning915.hateblo.jp

 

今日は、この日の帰宅後に起きたことを少し書かせていただきます。わたしにとってとても特別な記憶になったので。

 

みなさんは野良猫のたろうをご存知でしょうか?

f:id:coffee-morning915:20190328192547j:plain

当ブログに何度か登場している猫です。笑

▼初登場はこのとき。
東大宅浪中にやっていたこと【6月】|初めての模試を受けました。

coffee-morning915.hateblo.jp

 

「東大宅浪中にやっていたこと【月別】」シリーズでは常連の登場人物(猫)です😏

 

たろうはわたしが浪人中の6月に初めてうちに現れ、以降ちょこちょこ遊びに来てはわたしを励ましてくれました。野良猫をそれほど見かけない地域でしたが、この子はしょっちゅう歩いているのを目撃しました。

 

たろうが初めて来た6月というのは、わたしが当時の遠距離彼氏と別れそうになって病んでいた頃でした。そんなタイミングで彗星の如く現れたんです💫

 

浪人中の冬のある時期、たろうがなぜか姿を見せなくなりました。

そんなとき、「いまたろうがいてくれたらなぁ。わたしとっても心細いな…」とつぶやいたわたし。(独り言が多い人間なのでほんとにつぶやきました)

そしたらなんと…!急に「にゃー」という声が聞こえ、あわてて外に出てみると数週間ぶりにたろうが来てくれていました。

 

と、そんな感じでたろうはわたしのピンチのときに現れてくれる不思議な存在です。大学に進学してからは、わたしが帰省するタイミングでよく実家に寄ってくれ、「わたしのスケジュール知ってるの!?」と驚くこともありました。(ちなみに母いわく、「ママがいつも『おねえちゃん◯月◯日に帰ってくるからね』ってたろうに言ってるからだよぉ」だそうです。)

 

ですが、時の流れとともに実家の近所の状況も少し変わり、たろうはすぐ近くのお宅の飼い猫になりました。

といっても、首輪はつけているけれど外猫です。引き続きそのへんをうろちょろしているそうです。

 

でも、前みたいに頻繁に実家には来てくれなくなりました。飼い主さんができたので、ごはんに困っている様子もない。わたしが近づいても逃げてしまうこともありました。

 

 

そして大学の卒業式の日。

わたしは卒業式が終わってから地元で舞台を鑑賞し、その後、駅に母が迎えに来てくれて実家に戻りました。

実家が近づいてきた車の中。母が、「あっ、たろうだ!!」と声をあげました。

 

そこにはたろうがいました😊

 

「でもどうせ最近警戒心強いし、わたしが近づいたら逃げちゃうよ」とわたしは言いました。

それでも「行ってみなって」と母が言うので、車から降りて近づくことに。久々のたろうはとってもかわいい😊でも、やっぱり距離を詰めると走って行ってしまいました。

 

たろうのやつ〜。もうわたしのことわからないのか!?ばかになっちゃったのかい?😠

 

と、思いながら家に帰ったわたし。ところが…!

 

 

車を降りたら、家の前にたろうがいました。笑

 

 

しかも、どうせもう触らせてくれないでしょと思っていたら、近づいても逃げずにわたしの手をくんくんして。そしてわたしの手に頭を少しすりすりしてくれたんです。「たろ〜!」と叫んでなでなでしました。笑

 

「たろうはみおりんが今日卒業式だって知ってたんだねぇ」と母。

 

たろうが来はじめた頃、わたしは本当に精神的に落ち込んでいました。1カ月近く不眠にもなりました。

でも、たろうが毎朝うちに来て、大声で「にゃー!!」と鳴くので、たろうかわいさにわたしは朝しっかり起きることができました。

 

あの子がいなかったら、もしかしたらもっとひどい状態になって、受験もままならなかったかもしれない。わたしはいまもそう思っています。

 

だから卒業式の夜、たろうに言いました。

 

 

たろうのおかげで入れた大学を、今日やっと卒業できたよ。

とにかく元気でいるんだよ。長生きするんだよ。

たまにはうちに来てパパとママに顔を見せてやってね。

 

 

たろうはわかったのかわかっていないのか、そそくさと隣の家のお庭に行ってしまいました。

 

でもきっとわかってるよね、たろう。だってわたしのピンチにいつも駆けつけてくれた子だもん。

受験の日、電話で話した仲だもん。笑(▶︎「私が東大生の親のわけないよ〜」うちのズッコケ母の教育とは。。

 

 

わたしの大学受験や大学生活を支えてくれたのは、人間だけではありませんでした。

たろう、きっとずっと見守っててくれたんだね。実際はどうか知らないけれど、わたしはそう都合よく解釈しようと思うよ。

 

ほんとはずっとなでなでしていたいけど、それが無理でもいい、わたしの知らないところでもいいから、元気で幸せに生きてね。

 

宅浪生にもおすすめ!Z会の講座と使い方|大学受験の通信教育の活用法

Z会のおすすめ講座・使い方・自宅浪人

わーいわーい!みおりんです。

中高生や大学受験生の中には、

  • 塾や予備校に通わず自分で勉強したい
  • 家の近くに大きな塾や予備校がない
  • 通信教育を使って独学したい

といった人もいますよね。でも、通信添削は自己管理ができないとなかなか役立てきれなかったり、どんなふうに使えば効果的なのかわからない人も多いと思います。

そこで今日は、地方出身のわたしが東大受験にあたって、高3と自宅浪人の計2年にわたり利用していた通信教育「Z会 」について、その講座内容と使い方(活用法)を詳しく解説します。

▶︎宅浪みおりんのプロフィールについてはこちら(●ˊᵕˋ●)

 

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

Z会とは?

Z会(ぜっとかい)は、日々の学習から受験勉強まで添削指導をしてくれる通信教育サービス。通信教育といえば一度はZ会を検討する方が多いのではないでしょうか。

でも、具体的に何がすごいのか?どんな人が使ってるの?というのは疑問ですよね😥一緒に見ていきましょう◎

 

Z会のここがすごい!

Z会はまず、利用者そして合格実績がすごいんです😊

Z会のおすすめ講座・使い方・自宅浪人

公式サイトより

公式サイトによると、2018年には東大合格者のうち1,074人、京大合格者のうち948人がZ会(模試だけの受講生は除く)。東大の合格者は3000人ちょっとなので、東大生の3人に1人近くがZ会ということになります。

 

そんなZ会ですが、その最大の特長は懇切丁寧な添削指導にあります。単純な丸つけとは違い、

  • 誤答の原因を探ってくれる
  • 正解を導く「考え方」から指導してくれる
  • 正しく伝える「書き方」を教えてくれる

というこだわりの添削は、本当に頭が下がるくらい長い文章でたくさん書いてくれていることも。(みおりんの実体験。笑)

 

また、講義ではなく添削の指導であるという性質上、「わかる」だけでなく「解ける」をゴールとした問題づくりに取り組んでいるのだとか。わたしも受験期に実感したのですが、頭でわかるだけでは、試験においては得点になりません。やはりこうした「解ける」「書ける」力を養成してくれる通信添削サービスはとても重要です。

 

Z会はこんな人におすすめ

ではどんな人にZ会が向いているか?ということで、実際に東大受験生時代にZ会を使っていたわたしは、次のような人にZ会をおすすめします。

  • 自宅浪人生や仮面浪人生
  • 独学で学校の勉強や受験勉強をする人
  • 身近に添削をしてくれたり個別の相談に乗ってくれる先生がいない人
  • 記述問題で自分の考えをうまく文章にできない人
  • 入試で記述や論述問題が出題される大学を受験する人

あとは、塾代にあまりお金をかけたくないという人にもおすすめです。Z会は塾や予備校に通うのと比べると、本当にリーズナブルな指導を受けることができるので😊

Z会のおすすめ講座・使い方・自宅浪人

公式サイトより

 

 

Z会の講座一覧

Z会の通信教育サービスのうち、大学受験コースの講座は全部で80講座!大きく分けると次の3つのカテゴリになります。

  • 本科
    …志望校別&教科別。月2回添削
    例)「東大英語」「早慶世界史」「医学科数学」など
  • 専科
    …特定の科目や分野に特化。月1回添削
    例)「センター攻略演習セット」「英作文」「小論文」など
  • 特講
    …5日または10日の短期間でポイントを押さえる特別講座。単発
    例)「確率(5日間)」「リスニング(10日間)」「現代文の読み方・解き方(10日間)」など

 

わたしが取っていた講座はこれ!

私みおりんは全部で4つの講座を受講していました。

  • 本科・東大文系国語
  • 本科・東大文系数学

↑この2つは高3の4月から1年間受講したもの。

  • 専科・英作文応用(分野別攻略シリーズ)
  • 本科・大日本史

↑この2つは夏に短期で講座を取ったあと、9月からラストまで継続しました。

 

わたしはほぼ全面的に記述問題が出題される東大入試において、宅浪となると解答を添削してくれる人は絶対必要だなと感じていました。そこで、

  • 英作文
    …得意だけど、1年間自己流は不安なので月1のZ会を受講(よかった!)
  • 日本史
    …不安が大きかったのでZ会を受講(毎回順位が発表され、とても励みになりました✨)
  • 世界史
    …母校にとても丁寧に添削してくれる先生がいたため、その先生にお任せ

という形でほどよくZ会を活用しつつ乗り切ることにしました😊

 

◆サボってしまった現役時のわたし

実は、現役のときのわたしはZ会を始めたはいいものの全く提出しない典型的なダメ受験生でした。ほんと反省😥

Z会の答案提出の有効期限は1年間だったため、浪人時は現役のときに取っていた国語・数学をきっかり1年後の月に出すというのを毎日行いました。これに加え、心配な英作文と日本史を追加し4講座ぶんを提出していたという感じです😎

 

 

宅浪みおりん流!Z会の活用法

大受験にあたり、特に自宅浪人時代Z会を活用していたわたしなりの「Z会の使い方」をご紹介します✨

わたしのように自堕落でつい提出をサボってしまいそうな人にはぜひ参考にしていただければと。。笑

 

提出日をカレンダーに書き込んでおく

通信教育で最もありがちなのが、「自分に甘くなってしまって提出日を守らない」問題。というか、「自堕落になり提出しなくなる」問題。笑

これを解決するための1つ目の方法は、提出日がわかったらすぐにきちんとカレンダーへ書き込むことです。常にいやでも目につくところに書いておくことが大切です。

 

Z会DAY」を作って確実に取り組む

2つ目の方法がこちら!「Z会DAY(S)」を作ること。これはかなり成功したのでおすすめです✨

Z会って意外とボリュームがあるので、講座をいくつも取ると消化不良に陥るんですよね😥一日に「学校の宿題やって、模試の復習して、Z会も解く」というのをやるのは困難です。

そこでわたしは月に4日、Z会を中心にした学習を行う日を設けていました。その他の勉強は最低限に絞り、Z会教材を最優先課題に置く日ということです。これがZ会DAY。

4日というのは、「その月の1回目の教材を解く日」「その月の2回目の教材を解く日」「前月の1回目の教材の復習をする日」「前月の2回目の教材の復習をする日」の計4日です。東大国語と東大数学の添削が月に2回あったので、それに合わせてこのような形にしていました。前月の復習というのは、前月に提出して添削されて戻ってきた答案の確認です。

こうすることで、「Z会は後回しにしようっと」という気持ちを抑え、「今日はZ会の日って決めたからやらなきゃ!」とがんばることができました◎

 

しっかり復習し、暗記ファイルを活用

Z会は添削がメインのサービスなので、添削コメントをしっかり読んで復習することが大切です。添削指導は各生徒の解答を読み、「この子はこういうふうに考えてこう書いてしまったんだな、でも本当はこう考えるべきなんだよな」というのを教えてくれます。まさに丁寧な個別指導!

 

解説冊子も届くので、それと照らし合わせながら自分の間違いを探っていきましょう。復習の仕方は模試の復習と同じように考えればいいと思います◎

▶︎【東大生おすすめ】模試の復習方法を徹底解説|英語・数学・国語など科目別!

coffee-morning915.hateblo.jp

 

たまってしまったときは?

ついついサボってしまい、教材が何回かぶん溜まってしまった…ということもありますよね。

そんなときにおすすめなのは、「とりあえず最新のものを解いて出す」ということです。一度出せると自信になるし、それより前のものは、できるときがあればやるという気持ちでがんばるのがいいと思います。(もちろん最終的には全部やってほしいけど…!)

最新のものだけでもしっかり片づくと、意外と波に乗ってそれ以前のものも進められるようになりますよ◎

 

 

Z会を使うときの注意点

最後に、Z会の通信添削サービスを使うにあたって気をつけるべきポイントをご紹介します(^^)/

 

◆まずは1講座から始めよう!

先ほど書いたように、講座によっては結構ボリュームがあり消化不良になりがち。慣れるまではサイクルを作りにくいと思うので、最初は1講座から始めてみるのがおすすめです。多くて2講座くらいがいいのではないでしょうか😊

(月1回だけの提出のものなら2,3講座取ってもいいかと思いますが^^)

 

◆提出日は必ず守る!

問題冊子や解答用紙に提出の目安の日が書いてあると思いますが、これは厳守しましょう。一度遅れて出すクセがつくと、そのうち現役時のわたしのように提出自体をサボるようになります😱そして大学に落ちます。(いや、もちろん必ずしもそんなことはありませんが、反面教師にしてください💣笑)

 

 

ぜひ使ってみてね😊

わたし自身の経験ももとに、Z会の使い方とおすすめポイントを解説してきました。参考になったかしら??

丁寧な添削指導をしてくれるという点で、独学や自分のペースでの学習を進めたい人には本当に心強い味方になってくれるサービスですので、ぜひ使ってみてほしいと思います。

Z会資料請求はこちらから行えます。しかもいまなら資料請求をした方に、

  • 「新大学入試への羅針盤
    …2020年入試のまとめやアドバイスを収録!
  • 「今日からはじめる大学受験英語
    Z会の英語講座を体験できる冊子
  • 「東大を知る」「京大を知る」(東大・京大志望者対象)
    …東大・京大の傾向と対策、合格体験記を収録

という特典冊子が届きます😳(わたしが欲しいわ!笑)

Z会のおすすめ講座・使い方・自宅浪人

資料請求はこちら

 

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

自宅浪人を決めたら最初に何からやるべき?|元宅浪の東大生が解説!

宅浪・自宅浪人何から始める?

わーいわーい!みおりんです。

今日は、読者様からのメッセージでリクエストをいただきました、「これから宅浪をする人がやるべきこと」をまとめてみたいと思います。

  • 自宅浪人をするけど、正直何からやっていいかわからない
  • 宅浪経験者が周りに少なくて不安
  • 宅浪で成功するための方法がわからない

といった人に役立てていただければと思います。

▶︎宅浪みおりんのプロフィールについてはこちら(●ˊᵕˋ●)

 

宅浪にはこんなメリットがある!

本題に入る前に、勇気を持って宅浪への挑戦を決めた人に、経験者の私みおりんから宅浪のメリットをご紹介しておきたいと思います😊

  • 自分のニーズに合ったカリキュラムを作れるので、効率的な勉強ができる
  • 予備校に比べ圧倒的にお金がかからない
  • 人間関係のストレスがほぼ皆無
  • 家族との時間を過ごせる
  • 前年度に買った参考書が無駄にならない
  • 集中力の切れたタイミングでいつでも休憩できる

特に経済的な面では大きなメリットがあるかと思います。たとえばわたしが1年間の自宅浪人生活でかかった主な費用は次のとおりでした。

  • 参考書代:約5万円
  • カフェ代:約3.5万円
  • 模試代:約7.5万円
  • Z会(通信添削)代:約5万円

▷合計:約21万円(+文房具代など)

 

一方で、やはりリスクやデメリットもあります。たとえば、

  • わからない問題をその日のうちに解決しづらい
  • 自分に甘くなっても誰にも怒ってもらえない
  • 話し相手がいない
  • 生活リズムが乱れやすい

など。こうした点もしっかりと理解した上で宅浪生活に臨むようにしましょう。 

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

宅浪を決めたら最初にやるべきこと

では、宅浪にチャレンジすると決めた人はまず何をすればいいのでしょうか?

ここからは、わたしの東大宅浪時の経験をもとに「宅浪生がいますぐやるべきこと」をご紹介します。

 

志望校対策の情報収集をする

自宅浪人だと、自分から積極的に努力しない限りどうしても情報不足に陥りがち。自己流での勉強は偏った内容になってしまうリスクがあります。

宅浪を決めたら、まずは志望校の入試や勉強法に関する情報を徹底的に集めましょう。書籍やインターネット、先輩の話など様々な媒体に当たってみてください。

わたしのおすすめは、志望校の合格体験記を読むこと。合格者たちがいつどんな参考書を使って勉強していたのか調べることは合格への近道です◎

 

勉強法の勉強をする

自分なりの勉強法が確立していない人は、まずは勉強法について学びましょう。世の中には、おそらく自分が思っている以上にいろいろな勉強のやり方があります。

わたしが大学受験にあたって参考にしていた本を紹介します。

◆『東大・京大生が教える[合格者の勉強法]』 

東大・京大生が教える[合格者の勉強法]』は、わたしが高校時代に読んでいたおすすめの一冊。東大や京大を目指す人だけでなく、普段の勉強で悩んでいる人みんなにおすすめできる本です。

2014年度版とはなっていますが、時期や時代によって変わることのない、普遍的なエッセンスが詰まっています。たとえば、「ノートのペンの色はこのように分けると効率的」といったことは、わたしはこの本から学びました。

現在Amazonでしか取り扱いがないかもしれませんが、おすすめです。ぜひ読んでみてくださいね。(在庫に限りがある可能性があるので、お早めに!)※リンクをクリックするとAmazonの商品ページに飛びます✈️

 

◆『東大生が選んだ勉強法

こちらも高校時代に参考にした、『東大生が選んだ勉強法』です。

この本はPHP文庫から出ている文庫本なので、気軽に手に取りやすく、とっつきやすいのも魅力の一つ。実際のノートの写真なども紹介しながら、効率的な勉強法をたくさん解説しています。

「読んで覚える派vs書いて覚える派」のようなコラムもあり、とても参考になるところが多いと思います。東大受験生だけでなく、中学生から社会人の方まで役に立つ一冊。

 

姉妹本に、『東大生が選んだ「算数」「数学」勉強法』もあります。こちらも要チェック!

 

◆『浪人生の勝利をつかむ時間割作戦

浪人生はどのように時間を使って勉強すれば成功できるか?といったことを詳しく解説した、『浪人生の勝利をつかむ時間割作戦』です。

浪人に特化した勉強法の本ってあまり見つからないと思います。わたしはたまたま書店でこれを見かけて買ったのですが、とても参考になりました。

現在Amazon等でしか取り扱いがないようですが、浪人生で試行錯誤中の人にはぜひ手に入れていただきたいと思います。※リンクをクリックするとAmazonの商品ページに飛びます✈️

 

ほかにもわたしのおすすめの勉強法本はたくさんあるので、詳しくは「東大生おすすめ!勉強法を学べる本13選|勉強の仕方がわからない中学生・高校生・社会人へ」を読んでみてください✨

coffee-morning915.hateblo.jp

 

模試のスケジュールを調べる

宅浪生は模試でしか他の受験生と自分との比較をすることができません。定期的な模試受験によって自分の立ち位置を正していくことは、まさに自宅浪人の生命線ともいえます。

予備校各社のWebサイト等にアクセスし、年間の模試スケジュールを調べましょう。そしてどの時期にどの模試を受けるかをおおむね決めておくようにしてください◎

▶︎模試を受ける前の勉強法&受けた後の復習法|高1から浪人生まで!

coffee-morning915.hateblo.jp

 

勉強計画表を作る

最も重要なのがこれです。

宅浪生で、「前日に考えたやることリストをこなす」というような行き当たりばったりの勉強は絶対におすすめできません。まず年間の全体イメージを持ち、月ごとにやることの感覚を持ち、そして毎日やることを決めていくという作業を必ずやってください。

宅浪・自宅浪人何から始める?

実際に使っていた年間計画シート

宅浪・自宅浪人何から始める?

月間の計画を書いたカレンダー

わたしは上の写真のように、年間計画を立てた上でカレンダーに月間計画を書き込んでいました。ノートか手帳でも悪くありませんが、壁に貼れるシートタイプのほうがおすすめです。というのも、

  • 一覧性があるので全体感のイメージをつけやすい
  • わざわざページを開く手間がないので強制的に目に入れることができる

といったメリットがあるからです。

わたしの宅浪中の勉強計画づくりをもとに作ったオリジナルのスケジュールシートも現在格安でお渡ししているので、お役立ていただければと思います。

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

通信教育を申し込む

宅浪生におすすめなのが、Z会の通信教育です。

おすすめの理由は2つあります。1つめは、記述問題において自分の解答を添削してもらう機会を持てること。もう1つは、通信教育には目安の提出期限があることが多いので、これをもとにルーティンワークを作れること。自堕落になってしまうリスクのある宅浪生活で、これはありがたいポイントですよね😊

わたしが使っていたのはZ会

  • 東大国語・東大数学(最終提出期限が1年間のため、高3時に取ったものを浪人時に毎月提出していました)
  • 英作文・東大日本史(こちらは浪人時に取り、きちんとすぐに提出していました)

です。ぜひ使ってもらえたらと思います◎

▶︎Z会資料請求はこちら(リンク先で「資料請求」ボタンを押すと、学年を選んで資料請求申し込みをすることができます😊) 

 

Z会の活用法を徹底解説した記事も公開しました😊

▶︎宅浪生にもおすすめ!Z会の講座と使い方|大学受験の通信教育の活用法 

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

動画授業の無料体験をする

もう一つ、いま宅浪をするならおすすめしたいのが動画教材。特にスタディサプリは使っている人も多いのではないでしょうか?

わたしが受験生の頃はまだまだメジャーではなかったのですが、いまもう一度宅浪をするなら絶対使うと思います。参考書による自学では勉強しづらい苦手科目や分野だけ重点的に授業を取る、というのもいいんじゃないかな。はじめに無料体験をしてみて決めてみるといいと思います。

▶︎受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

 

母校に挨拶をしておく

自宅浪人だとやはりわからないところを質問できる相手や機関がないということがネックになりがちです。わたしは母校が浪人に寛容だったこともあり、苦手な数学や論述問題の添削をしてもらいたい世界史などはあらかじめ先生に見てもらえるようお願いしておきました。

 

勉強場所を確保する

なるべくストレスなく、なるべく集中して勉強できるような場所を自宅以外に複数確保しておきましょう。

朝から晩まで家で勉強しつづけられるという人はあまりいないと思います。「受験生・高校生におすすめの勉強場所7選|元宅浪東大生の集中できる場所とは?」の記事も参考に、勉強しやすい場所を探してみてくださいね。

 

タイマーを買う

宅浪・独学受験に成功する自己管理の方法を教えます!|私が東大に合格できた理由」の記事でも書きましたが、宅浪生にはこまめに勉強時間を計って管理することをおすすめします。わたしはこのようなキッチンタイマーのカウントアップ機能を使って計っていました↓

f:id:coffee-morning915:20180625210026j:plain

使うのはストップウォッチでも他のものでもOKですが、スマホは誘惑が多いので避けるのがおすすめです。

 

規則正しい生活をする

宅浪生活はよくも悪くも自由で、気をつけないと際限なく寝てしまうことになります。宅浪を決めてすぐの時期から、なるべく規則正しい生活リズムに身体を慣らしておきましょう。これは後々ほんとうに大切になってきます…!

 

 

まとめ

宅浪を決意した人がまずやるべきことを10個ご紹介しました。

◆宅浪で最初にやるべきことまとめ

ただし、宅浪というのは一度決めたら最後まで必ず貫かなければならないものではありません。途中で限界を感じたら予備校に行ったっていいんだから、必要以上に気負わず準備を進めてもらいたいなと思います。

▶︎みおりんが宅浪を決めた3月にやっていたことはここにまとめました!

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

 

勉強計画ワークシートを販売します!|勉強スケジュールの立て方がわからない人に✨

勉強計画の立て方・見本・フォーマット

わーいわーい!みおりんです。

受験生や中高生、資格勉強をしている社会人の方などの中には、「計画的に勉強をしたいけどやり方がわからない…」「勉強計画を立てても、いつも計画倒れになってしまう…」とお悩みの方も多いですよね。

 

わたしの運営する「みおりんサポート」では、東大受験にあたり自宅浪人(宅浪)をしていた経験をもとに、崩れない勉強計画の立て方を指導する「勉強計画づくり」サービスを行っています。

このサービスでは会員の方限定でみおサポオリジナルのワークシートをお渡しし、勉強計画を作ってきました。ですが、今月(2019年3月)いっぱいでのサービス終了を前に、これを一般販売することにいたしました!

 

「みおりん勉強計画ワークシート」セット内容と使い方

今回販売する勉強計画ワークシートのセット内容は次のようになっています😊

  • STEP0:志望校研究シート
  • STEP1,2:参考書リスト
  • STEP3①:年間計画シート
  • STEP3②:月間計画シート(2019年4月〜2020年3月分)

これらはすべて、みおりんサポートの勉強計画づくりサービスでお渡ししているものと同様です✨

 

STEP0:志望校研究シート

STEP0は次の2枚。裏表で印刷してもよし、1枚ずつ印刷して壁に貼るもよし◎

勉強計画の立て方・見本・フォーマット

勉強計画の立て方・見本・フォーマット



STEP1,2:参考書リスト

入試までにこなすべきすべての教材をリストアップした上で、1日にやるべき量まで細かく書くことのできるワークシートです。やるべきことが可視化され、「ここに書いてあるものをやりきれば合格できるんだ!」と励みになります◎

勉強計画の立て方・見本・フォーマット

STEP3①:年間計画シート

1年単位でだいたいの時期にやるべきことを見える化できるワークシートです。年間の全体像が見えるだけでもだいぶ心が楽になりますよね😊

勉強計画の立て方・見本・フォーマット

STEP3②:月間計画シート

最後に、1日単位で「今日は何をすべきなのか」を書き込むことのできるカレンダー式のワークシートです。ここまで作ってしまばあとは安心(●ˊᵕˋ●)

勉強計画の立て方・見本・フォーマット

↑これは2019年3月のものですが、こちらを含め2020年3月分までの13枚をお送りいたします。

 

勉強計画ワークシートの使い方

これらのワークシートは、STEPにしたがって順に埋めていただければOK。

詳しいやり方は別記事「受験の合否を分ける「最強勉強計画」の立て方|元宅浪の東大生が伝授」で記入例とともに説明しているので、こちらを見ていただければご自身で崩れない勉強計画を完成できます😊

 

 

料金

こちらすべてセットで、

3,500円(郵送の場合は3,800円)

でのご提供とさせていただきます(●ˊᵕˋ●) 

勉強計画を作ってくれる他社サービスで、

  • A社
    …年間の勉強計画づくり約¥43,000(入会金込み・2時間面談つき)
  • B社
    …月4回の面談で勉強計画指導約¥38,000

といったものが多いことを考えると、今回はかなり低価格(ケタが違う!笑)でいいところだけご提供させていただけるかと思っています。

 

 

ご購入方法

今回は、より多くの方が簡単に手に入れられるよう

  • お申し込みフォームからの販売(銀行振込・Amazonギフト券でのお支払いをお選びいただけます)
  • メルカリでの販売(通常のメルカリ内での決済となります)

の2通りの方法で販売したいと思います。以下でそれぞれの詳細をご紹介しますので、ぜひお読みください◎

 

お申し込みフォームからお買い求めになる方法

こちらの勉強計画ワークシート購入フォームからお申し込みください。

goo.gl

ご入力いただいたメールアドレス宛に、お支払い方法(銀行振込をご希望の方にはみおりんの口座情報、Amazonギフト券をご希望の方には宛先のメールアドレス)を折り返しご案内いたします。そちらに沿ってお支払いが確認でき次第、ワークシート一式をメールでお送りいたします。ご自身でプリントアウトしてお使いください◎

 

勉強計画の立て方・見本・フォーマット



 

メルカリでお買い求めになる方法

こちらからメルカリを開いていただき、通常の方法で購入手続きを行なってください。

メルカリでのご購入につきましては、トラブル防止のため郵送でのワークシートお渡しとさせていただきます。印刷したものをお送りいたします😊


セット内容は次のとおりです(●ˊᵕˋ●)

  • STEP0:志望校研究シート【1枚】
  • STEP1,2:参考書リスト【2枚】
  • STEP3①:年間計画シート【1枚】
  • STEP3②:月間計画シート(2019年4月〜2020年3月分)【1枚×12ヶ月分=12枚】

勉強計画の立て方・見本・フォーマット



 

ご購入にあたっての注意点

みおりん勉強計画ワークシートご購入にあたり、下記の点につきましてあらかじめご了承いただきますようお願いいたします🤲

  • 今回行うのはワークシートのお渡しのみとなります。従来のみおりんサポートで行なっている添削やアドバイスについてはご提供ができません。
  • お送りするワークシートは前述のセット内容にあるもののみとなります。ワークシートの追給はいたしかねます。(ご自身で何枚もコピーして使っていただくことはもちろん可能ですし、そうしてくださっている生徒さんも多いです😊)
  • 基本的にご購入後の返金には応じかねますが、万が一ご不明点やみおりん側の落ち度による不足のシート等がありましたらmiorincoffee1012@gmail.comまでご連絡ください。

 

 

お待ちしています😊

勉強計画に悩まなくて済むよう、わたしが宅浪中に身につけた方法をお手軽に試していただける人がひとりでも増えればいいなと思っています。

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

料金やご購入方法など、わからない点がありましたらいつでも下記のLINE@かメールでお問い合わせください◎

 

【わからない点はこちらからどうぞ😊】

  • LINE@の場合:LINEの公式アカウントで「@miosapo」を検索!トーク画面の左下のボタンをタップすると、1:1のメッセージを送信することができます(●ˊᵕˋ●) ▶︎詳しくはこちら
  • メールの場合:miorincoffee1012@gmail.comまでご連絡ください。

 

第一志望、合格だった子と不合格だった子へ。

 

わーいわーい!みおりんです。

 

最近ブログの更新ができておらずごめんなさい😔詳細は書けないのですが、現在人生をやや左右しうる重大なトラブルに巻き込まれており、ブログ最終月であるにも関わらず記事のアップがままならない状況です😔

 

それはさておき、大学受験生はそろそろ前期試験の結果が出揃った頃ですよね。中期、後期の試験が終わった人もいるかもしれません。

今日はわたしから、第一志望に合格した人とそうではなかった人、それぞれに向けてメッセージを贈りたいと思います。

 

第一志望に合格だった人へ

いちばんの希望の学校に行かれるみなさん。まずはおめでとうございます!

きっといろいろな苦労を乗り越えての合格だったのではないかと思う。悩んだり迷ったり、これでいいのかなと不安になったり、逆に少し調子に乗ってみたり。そんなことを繰り返して、最後に思い通りの切符を掴んだのではないでしょうか。

その結果は、間違いなくあなた自身が手にしたものです。だからまずは自分を褒めてあげてほしい。でも同時に、みなさんがきっと自分でもわかっているように、その合格の裏ではいろんな人が動いてくれていました。両親や先生(そしてこれまでわたしとメッセージのやりとりをしていた子であれば私みおりんも)があなたをどれだけ思い、どれだけ心配し、どれだけあなたの受験を応援していたか。それだけではなく、当日会場を設営してくれた人たち、時間を割いて入試問題を作り、責任をもって採点をしてくれた教授たち。みなさんを無事に受験会場に届けられるよう、陰ながら見守っていてくれていたはずの交通機関の職員さんたち。そんないろいろな方々が、あなたの大学受験には関わっていました。それを少しだけわかっておくと、大学生になってからもちょっと謙虚な、ちょっと素敵な人でいられるかも。わたしはそういう人が好きです。

これから大変なこともあるでしょう。大学に入ってから、「思っていたのと違った」と失望することもあるかもしれない。お金がないとか、人間関係が面倒くさいとか、いろんなことで苦労もするかもしれません。でも、それらすべてを戦っていくだけの素地が、きっとこの受験でついたとわたしは信じています。受験で得るのって、学力だけではないからね。その経験はちゃんと大学以降も役立てないとだめだよ。

 

みなさんが大学生になっても、わたしは陰ながら応援しています。

 

 

残念ながら不合格だった人へ

第一志望には入れなかった、という子に向けて、同じ気持ちを味わわったことのあるわたしが伝えたいことはいくつかあります。

まずはお疲れさま。本当に。手に入れたいもののためにまっすぐにがんばった人なら、わたしはその結果に関わらず全員を尊敬します。

 

今回の結果になった人たちの中には、きっと自分の実力よりも少し高いところを狙ってがんばったという子も多いでしょう。

わたしはそんなみなさんを心から称えたいんです。チャレンジするって、本当にかっこいいと思うの。チャレンジしないでそこそこの学校に行く人より、チャレンジして高い学校を落ちてしまった人のほうが全っ然かっこいい。結果だけ見たら、もしかしたら前者の人のほうが器用に賢そうに見えるのかもしれない。でも、そんなのはわたしにとってはなんでもありません。無理してでもなにかを手に入れようとした人が好き。って、わたしの好みなんかどうでもいいか。笑

好き嫌いは置いておいて、なにかに挑戦したこと、そのために努力や工夫をしたことは人生にとって本当に意味深いものとなります。これはわたしが保証します。わたしはこれまできれいに舗装された道を歩けた記憶がありませんが、泥臭く道なき道を進んでいったという自負は自分の人生の強い味方になってくれています。たとえそれが思い込みであったとしてもいいんです。だってわたしは実際に強くなれたんだもん。泥臭い経験は、ちょっと水をかけられたくらいではびくともしないような、強靭な武器になってくれます。

 

来年また受験をする人は、今年の結果から学んだことをしっかり言語化して、それを来年に活かしてください。「今回はダメ元だったから」「自分にできるはずなかったんだ」なんて、今年の学びを活かそうとしない人は個人的には応援できません。ひとまわりもふたまわりも強く賢くなって、来年夢を叶えてください。

今年で受験は終わりという人は、今年の学びを大学や日常の生活で活かしていってください。大学受験はこれで最後だとしても(実際には受験自体は一生できるものではありますが)、エッセンスを活用できる場所は今後いくらでもあります。もし今年勉強のスケジュールを立てるのがうまくいかずに不合格になってしまったんだとしたら、今後の大学や日常生活では早め早めの行動や、スケジュール帳を常に持ち歩くことや、情報収集をしっかりすること、などでその点を克服できるかもしれません。もし不合格の要因が集中力の欠如にあるのだとしたら、今後は集中力を高める方法を学んだり、集中力とは何か?を大学の講義で勉強したり、あるいは集中力のなさを活かしていろいろなことを同時進行させるタスク管理を身につけたりできるかもしれません。

 

このブログの定期的な更新およびわたしのサービス「みおりんサポート」自体は今月末での終了を予定していますが、ブログの記事はこのまま残しておくつもりです。来年また受験をするとき、あるいは資格勉強や大学の勉強で苦労したときには、参考になる記事がいくつかあるのではないかと思います。よければ今後もわたしの記事を活かしてもらえたらな、と思っています。

すべてのお役立ち記事はこちらから探していただけるので。↓

coffee-morning915.hateblo.jp

 

また、わたしが自宅浪人中に確立した勉強計画の立て方を元にしたフォーマットをお譲りすることにしましたので、お役立ていただければと思います。

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

 

まとめ(今年受験をした全員の人へ)

人間万事塞翁が馬といいます。人の幸不幸は予測しがたいという意味です。今年受験に成功した人がよかったのか、失敗してしまった人のほうがじつはよかったのか、それはわかりません。わたしは大学1年生のとき、受験生に向けて書いたブログで次のように書いていました。

合格と不合格、どちらが自分にとって最善の結果だったのか決めるのは自分自身です。合格が輝かしく、不合格が惨めなわけではありません。

実際わたしだって、東大に入ったことが人生にとってよかったのかどうかはまだわからないことです。それはわたしが何十年か後に人生を終えたときに、わたし自身が判断することです。

自分で書いておいておかしな話ですが、わたしはこれに本当に賛同します笑

わたしだって、まだ東大に入ったのが正解だったのかどうかはわかりません。でも、少なくともその選択を正解にする努力はしてきたと思っています。

 

これで終わりじゃないからね。まだ大学生のわたしが言うのもおこがましいですが、人生はまだまだ続くし、たぶん人生でいちばん大変なのはいまじゃない。今年得たもの、失ったもの、それらすべてを学びに、糧にしてください。

ちょっと長くなってしまいましたが、わたしなりのメッセージでした。

 

▼引き続きブログの感想やメッセージなど募集しています。▼

【ブログ終了間近】最後に、みおりんへのメッセージやブログの感想を募集させてください。

coffee-morning915.hateblo.jp

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

▶︎4月から宅浪をする人にわたしがおすすめするZ会資料請求はこちら

(「資料請求」ボタンを押した後に、高卒生まで学年を選べます^^わたしは東大日本史と英作文を主に使っていました)

うちの「東大生の父親」がなんかおかしい件😥|年収も学歴もどうでもいい笑

東大生の父親は高学歴高収入?

わーいわーい!みおりんです。

以前、わたしはいわゆる「東大生の母親」っぽくないうちのヘンテコ母の話を書きました。

coffee-morning915.hateblo.jp

 

母は「MARCHって、ママの乗ってる日産の車?」とのたまったり、入試当日にわたしと野良猫を電話で話させたりとエピソードには事欠かない人なのですが、実はもっとおかしいのは父のほうでして。

東大生の父親というと高収入とか高学歴とかいろいろ言われますが、わたしの父は高校を出てすぐ働き始めた叩き上げの人間です。そしてやはり天然ぼけが入っている😳

今日はそんな父のエピソードをご紹介したいと思います笑

 

 

父は、いまだに子どもたちが旧帝大に行っていることにびっくり仰天している

「私が東大生の親のわけないよ〜」うちのズッコケ母の教育とは。。では、母がわたしの東大合格をいまだに疑っているという話を書きましたが、父もわたしや弟がそこそこの大学に行っていることについていまだに新鮮に驚いています。笑

事あるごとに、「なんで俺たちから生まれた子が…」「二人ともすごいねぇ」「本当に親孝行だよ、ありがとう」などと言ってくれます。わたしも弟も今年大学を卒業するのにいつまで慣れないんだろう?と思いますが笑、自分たちができなかったことをさせてあげたいとの一心でわたしたちを大学に行かせてくれた父には、本当に感謝しています。

 

 

新幹線のリクライニング事件

父はたまに出張で国内外に行くのですが、新幹線に乗ったときの話。父がシートを倒そうとリクライニングのレバーを引くと…

 

「…!?」

 

隣に座っていた見知らぬおじさんがどんどん倒れていったという。父が引っ張っていたレバーは隣の席のものだったらしい。おじさんに申し訳なさすぎる笑笑

この手の話は本当にいくらでもあるうちの天然パパなのでした。

 

 

電車の網棚に旅行の荷物全部置いていっちゃう事件

弟の大学入学に伴う引っ越しの手伝いで、家族総出で遠出をしたときのこと。父とわたしの二人は後から家を出て電車で途中まで向かったのですが、電車を降りると、、

 

唯一の荷物だった旅行カバンを持っていなかった父。

 

ランドセル忘れて学校に行く小学生と一緒だよ!!!

 

結局パンツやらタオルやらすべて現地調達になってしまうという。父は激しく落ち込んでいましたとさ。

 

 

父のバレンタインは欧米風

よく考えるとわたしはあまりバレンタインに男性にチョコをあげたことがなくて、だいたい毎年2月はチョコをもらう側になっています。

なぜならうちの父が2月14日にチョコを買ってきてしまうから😳

f:id:coffee-morning915:20190206221848j:plain

↑今年父がくれたチョコ。

よくわからないのですが、気づいたときにはバレンタインは父(と母も)がわたしと弟にチョコをくれる日になっていて、我々姉弟は毎年混乱しています。バレンタインって誰が誰にあげる日だっけ?笑

父いわく、「いまどき女性が男性にって決めることはないと思うしねぇ。」とのこと。いや、いまどきより昔からパパはチョコを買ってきてたよ😳

今年はわたしも慌ててチョコを贈りました(母にも贈りました)笑

 

 

父は自分と娘の区別がついていない(?)

極めつけは、こないだ父からLINEで送られてきた新作エピソード。

先日わたしは、父の出張に引っ掛けて東京駅で一緒に食事をしました。そこでわたしと会ったことでえらいテンションが上がったらしい父。(年末年始帰省したばっかなのにな😥)

その翌日に人間ドックを受けたそうで。その受付で「お名前を教えてください」と言われて父が答えた言葉は…

 

「みおりんです」(ほんとはフルネームでわたしの名前を言ったらしい)

 

慌てて気づいて自分の名前を答え直したらしい。「ひさしぶりに娘に会ってうれしかったからかなぁ」と分析している父。

どんな間違え方😳💦そんなミス聞いたことないわ!

 

 

わたしは父に似ている

と、ここまでいろいろ書いてきましたが(バレたら怒られるかなぁ。。笑)、じつはわたしの性格はかなり父似でして、父を見ているとときどき自分を見ているようで「😥」って感じになります😥笑

わたしも海外に行くのにパスポートを忘れたり、模試の開始時刻を間違えたり、法学部の試験に間違えて裁断したポケット六法を持って行ってしまったり(▶︎ポケット六法は実は200法だし、判例百選は実際215選。いろいろとあほなミスをしています。。とほほ。

 

で、この記事でなにを言いたかったかと言うと、最近東大生コンテンツが流行っていることもあって、巷には「東大生の親」的な本やサイトがいろいろ出ていますが、その情報に踊らされていただきたくはないなぁということ。たしかに東大の友人の親御さんに高学歴や高収入の人が多いのは確かですが、必ずしもそういう人だけというわけではないし、「どうせ東大なんて高学歴高収入の親の子が行ってるんでしょ」的なコメントなどを見ると残念に思います。当然のことですが、世の中にはいろんな人がいて、東大にもいろんな方法で子育てをしてきた人の子がいることをわかってほしいような気がします。

そんなこんなで、くだらないエピソードの箸休め記事でした〜!笑

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

💡いわゆる「東大生の親」を知りたい方はこちらも読んでみてください💡

東大生を育てる親は家の中で何をしているのか?』(文響社

 

宅浪と予備校どっちがいい?宅浪成功の東大生が教える決め方とメリット・デメリット

宅浪と予備校どっちがいいか決め方

わーいわーい!みおりんです。

みおりんサポートのLINE相談では、先月あたりから「今年の入試結果に納得ができていないので宅浪しようと思っています」「まだ国公立の発表前ですが、落ちたら宅浪するつもりです」といった相談が寄せられています。

宅浪で東大に行ったわたしとしては、「ぜひ宅浪して!」という気持ちがあるのはもちろんですが、一方で「この子は宅浪しないほうがいいのでは?」という子が見受けられるのも事実です。

そこで今回は、私みおりんが考える、

  • 宅浪で大丈夫な人・大丈夫でない人それぞれの傾向
  • 宅浪と予備校それぞれのメリット・デメリット

をまとめてみました。

個人的な意見ではありますが、「宅浪でも大丈夫な人」の条件は、わたし自身が宅浪でなんとか合格できた要因と言い換えてもいいかもしれません。参考にしていただけたらうれしいです😊

▶︎宅浪みおりんのプロフィールについてはこちら(●ˊᵕˋ●)

 

 

宅浪(自宅浪人)に成功しやすい人はどんな人?

まず、宅浪に成功するための第一条件があります。つまり宅浪で大学に合格するための「前提」です。

それは、

  • 浪人が決まった時点で、これから1年間でやるべき勉強がわかっている

ということ。

これは本当に大事です。宅浪経験者が口を揃えて言うことでもあります。

大学受験というのは、たとえるならば対岸の志望校に向かって大海原を漕いでいくようなものです。やることは膨大で、陸のように親切な道路標識や信号が立っているわけではありません。

そんななか、自宅浪人を選ぶ人はある程度の「道筋」を知っている必要があります。その道筋を頼りに、漕いでいく方向を決めるのです。

一方予備校浪人は、乗っている船に先生やチューターといった水先案内人がつきます。漕ぐのは自分自身ですが、進むべき方向を教えてくれる人が同乗しているというわけです。

 

以上の点をクリアした上で、わたしの思う宅浪を成功させることができる人の条件は次のとおりです。

  • 孤独に鈍い人、一人を楽しめる人
  • 家族との関係がいい人
  • 自分で調べられる人
  • 自分の現状を適切に把握できる人
  • 感情や直感だけでなく、数字やデータで現状を把握できる人
  • わからないところを質問しに行ける相手や機関がある人
  • とにかく行きたい大学がある人 

宅浪の最大の敵は孤独」とよく言われます。孤独に鈍いということは宅浪を成功させやすくなる大きな要素だと言えるでしょう。

また、わたし自身は「宅浪の最大の敵は情報不足」だと思っています。受験はほんとうに情報戦です。自分で情報を適切に集められること、自分の現状を正しく把握できること、は宅浪成功の条件だと思います。

 

 

宅浪(自宅浪人)に失敗しやすい人はどんな人?

宅浪と予備校どっちがいいか決め方

では逆に、宅浪に失敗してしまう人とはどんな人なのでしょうか?

わたしが考えるのはこんな人物像です。

  • 一人が苦手な人
  • SNSが好きな人、つい知り合いのSNSをチェックしてしまう人
  • 「参考書はフィーリングで買う派」の人
  • 宅浪で成功できると思ってるけれど、根拠が何もない人
  • 自分の実力をデータで把握しようとしない人
  • わからないところを気軽に質問できる相手や機関がない人
  • 「なんとなくこれくらいの大学に入りたいかな」くらいのイメージしかない人

 

計画性のない人は本当にやめたほうがいいのではないかな…と思います。特に、夏の時点で「今年模試を受けたことがない」というような人はかなりまずいのでは?とわたしは心配になってしまいます。

 

 

宅浪(自宅浪人)のメリットとデメリット

では、宅浪のメリットやデメリットはどんなところにあるのでしょうか?

 

宅浪(自宅浪人)のメリット

わたしの実感した宅浪のメリットとしては、次のようなことが挙げられます。

  • 自分のニーズに合ったカリキュラムを作れるので、効率的な勉強ができる
  • 予備校に比べ圧倒的にお金がかからない
  • 人間関係のストレスがほぼ皆無
  • 家族との時間を過ごせる
  • 前年度に買った参考書が無駄にならない
  • 集中力の切れたタイミングでいつでも休憩できる

 

宅浪にかかったお金について少し補足しておくね😳箇条書きにするとこんな感じでした。

  • 参考書代:約5万円
  • カフェ代:約3.5万円
  • 模試代:約7.5万円
  • Z会(通信添削)代:約5万円

▷合計:約21万円(+文房具代など)

 

あくまでわたしの場合ですが👼東大のように科目数の多い大学でなければ、使う参考書を減らして金額をもう少し抑えられたかもしれません。

予備校では一般的に100万円前後の費用がかかることを考えると、かなりリーズナブルではあったかと思います。

 

 

宅浪(自宅浪人)のデメリット

逆に宅浪のデメリットとして考えられるのは次のような点です。

  • 相談相手を確保しないと自己流のまま失敗してしまうリスクがある
  • わからない問題をその日のうちに解決しづらい
  • 自分に甘くなっても誰にも怒ってもらえない
  • 話し相手がいない
  • 学割が受けられない(地味にストレスだった😥)
  • 生活リズムが乱れやすい
  • 模試でしか自分の立ち位置を把握できない
  • やはり最後まで不安がつきまとう

▶︎宅浪の生活についてはこちらの記事にまとめました

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

予備校浪人のメリットとデメリット

宅浪と予備校どっちがいいか決め方

予備校で浪人する場合のメリットとデメリットも考えておきたいと思います。

わたしの周りの浪人経験者から聞いたことをまとめます◎

 

予備校浪人のメリット

予備校浪人のいい点としては次のようなことが挙げられます。

  • 予備校のカリキュラムに沿ってやっていれば大きな間違いはないという安心感がある
  • 常に相談できる先生やチューターを確保できる
  • 人とのコミュニケーションがある
  • 学割がきく
  • 一定のスケジュールなので生活リズムが整う

特に「生活リズムが整う」というのは言っている人が多かった印象です。たしかに宅浪だとこれがぐちゃぐちゃになりがちなので、ちょっと耳が痛いですね…😥

 

予備校浪人のデメリット

デメリットとしてはこんなものがあるそう。

  • 費用が高い(年間100万円前後の人が多いようです)
  • いらない講座や授業も結構予定に入ってしまう
  • 自分の進度に合った学習ができない
  • 合格率が低い(予備校で第一志望に受かる浪人生はわずかだともいいます)

 

宅浪を決めたらすべきこと

宅浪と予備校どっちがいいか決め方

最後に、宅浪をすることにした人がいますべきことをご紹介します。

 

1から情報収集を行い、年間計画を作る

自分の受ける大学や学部について、とにかく情報を集めてください。受験科目、問題の傾向、合格した人たちが使っていた参考書や彼らの勉強スケジュールなどを押さえましょう。特に合格体験記を読むのはおすすめです。

情報を集めたら、1年間の年間計画を立てます。ざっくりとでもいいので、どの時期にどんなことをするのかというイメージを持っておかなければなりません。わたしが作っていた勉強計画のワークシートもいまお譲りしているので、雛形として使っていただけたらと思います◎

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

 

予備校各社の模試スケジュールを調べる

宅浪で絶対必要なのは、定期的に模試を受けることです。「知らないうちに締め切られていた」なんてことにならぬよう、4月ごろまでに予備校各社のサイトから年間の模試スケジュールを確認してください。そしてどの時期にどの模試を受けるかのイメージを持っておくことが大切です。

 

映像授業や通信添削を試しに受けてみる

宅浪といっても、すべてを自力だけでやらなければいけないわけではありません。わたしはZ会の添削を長く使っていました。(Z会資料請求はこちら

こちらもどうぞ▶︎宅浪生にもおすすめ!Z会の講座と使い方|大学受験の通信教育の活用法

coffee-morning915.hateblo.jp

 

また、いまの受験生であればスタディサプリなどの映像授業を使うのもいいでしょう。月額980円、しかもいま14日間の無料体験があるので本当にお得😳参考書学習だけではわからない基礎的なことから学べるのがメリットです。(ほんと、わたしたちの頃にはなんでなかったんだろう〜!笑)

無料体験はこちらから▶︎受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

 

そのほかにも宅浪生活の最初にやるべきことは別記事「自宅浪人を決めたら最初に何からやるべき?|元宅浪の東大生が解説!」にまとめましたので、これから宅浪をするという方はぜひ参考にしてみてください。

 

 

まとめ

宅浪と予備校浪人について、わたし自身の経験に基づく考えをご紹介してきました。

実際にどちらにするかというのは、周りの人にも相談しながら最終的には自分で決めればいいことです。ただ、一つだけ言えることがあります。

それは、いままで自己管理が苦手だった人でも、宅浪の1年間で変わることはできるということです。わたしは自堕落で自分に甘い性格でしたが、それ以上に「東大にどうしても行きたい」という気持ちが強かったので自分の性格を克服して合格することができました。強い執念という要件はありますが、いまの自分だけを基準に宅浪を諦める必要はないと思います。

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

 

二次試験お疲れさま!!

わーいわーい!みおりんです。
しばらくご無沙汰してしまいごめんなさい。

 

昨日もしくは昨日今日二次試験を受けてきたみなさん、本当にお疲れさまでした。

背中の後ろがひやっとするような瞬間や、薄雲が晴れるような発見の感覚、激しい後悔や突き抜けるような喜びなど、試験場では短い時間にいろいろなものを経験したかと思います。

どんな結果であれ、最後まで戦い抜いた人は美しい。たくさんの受験生の方々にメッセージやコメントをいただいたり、ブログを見ていただいたりしましたが、わたしは正々堂々と戦った全員を(勝手に)誇りに思います。本当にお疲れさま!

 

まだ中期や後期の試験がある人もいると思います。

しんどいだろうけれど、いまがんばれば一生の自信になります。だからあともう一山、自分の力で越えてみてほしい。

 

なにかあればわたしも相談に乗ります。

負けないでください。

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain