【東大受験】高1・高2・高3時の模試結果&入試結果まとめ
わーいわーい!みおりんです。
今回は、高1から高3にかけてのわたしの模試の結果の記録を公開したいと思います。本当は非常に恥ずかしいので出したくはないのですが(だからいままであんまり言及しなかった笑)、自分自身が高校生や浪人生だったときのことを思うと、こうしたデータは大いに参考になる部分があったなと感じています。ので、恥を忍んで出しますね笑
それほど恥ずかしくない自宅浪人時代の1年の模試記録まとめは、下の記事で公開しました。
現役時の模試結果
まずは模試の結果からご紹介します。
高1,2の模試結果
現在手元に詳しい成績表がないのですが、メモや過去にやっていたブログによると
ということのようです😳
このまま行ってれば現役で受かってたのかな?と思う一方、やはり東大受験に進研模試はあてにならないのかなぁ(東大受験者の多い中高一貫校が受けていない)とも感じます😳
高3の模試結果
浪人時代のものほど詳しい結果ではないのですが、ある程度記録が残っていたので時系列順にすべて公開しますね。
なお、判定は基本的にすべて東京大学文科Ⅲ類のものです。(たしか、いつか一回だけ間違えて文Ⅰで出しちゃったときがあった気がするけど、誤差だと思って許してください)
また、マーク模試についてはすべて英語リスニングを抜いた900点満点での得点を記載しています。(東大がセンターリスニングを加算しないため)
6月:進研マーク模試
合計 631/900点
7月:進研記述模試
合計 692/900点
C判定(6月の進研マークとのドッキングでD判定)
7月:第1回東大プレ(代ゼミ)
国語 71/120
数学 22/80
世界史 15/60
日本史 28/60
英語 66/120
▶︎合計 202/440
D判定
8月:第2回全統マーク模試(河合)
合計 646/900点
→換算得点 739/900点
※換算得点とは、「今回の模試でこの点数だということは、本番のレベルだとこれくらいになっていたはずだよ」という得点です。(模試の問題は一般的に本番より難しめに作られているため)
8月:第3回センター試験本番レベル模試(東進)
合計 636/900点
→換算得点667.7/900点
※東進模試は判定が出ないので省略
8月:第1回東大オープン(河合)
国語 63/120
数学 15/80
世界史 13/60
日本史 19/60
英語 54/120
▶︎合計 164/440
D判定
8月:第1回東大実戦模試(駿台)
国語 69/120
数学 8/80
世界史 9/60
日本史 5/60
英語 65/120
▶︎合計156/440
D判定
9月:第2回東大本番レベル模試(東進)
国語 66/120
数学 24/80
世界史 19/60
日本史 16/60
英語 49/120
▶︎合計 174/440
※東進模試は判定が出ないので省略
10月:ベネッセ・駿台記述模試
合計 544/800点
11月:第2回東大オープン(河合)
国語 76/120
数学 6/80
世界史 26/60
日本史 26/60
英語 61/120
▶︎合計 195/440
D判定
11月:第2回東大実戦模試(駿台)
国語 48/120
数学 9/60
世界史 15/60
日本史 9/60
英語 61/120
▶︎合計 142/440
11月:第3回全統マーク模試(河合)
合計 683/900点
→換算得点 756/900点
11月:代ゼミセンタープレ
合計 715/900点
D判定
12月:最終センター試験本番レベル模試(東進)
合計 713/900点
→換算得点 737.9/900点
※東進模試は判定が出ないので省略
1月:第3回東大本番レベル模試(東進)
国語 69/120
数学 27/80
世界史 34/60
日本史 41/60
英語 63/120
▶︎合計 234/440
※東進模試は判定が出ないので省略
現役時の入試結果
入試の結果は次のようなものでした。
センター試験の結果
英語 192/200
リスニング 44/50 ※東大はリスニングを加算しません
数学① 92/100
数学② 79/100
国語 146/200
世界史 85/100
日本史 81/100
生物 67/100
▶︎合計 742/900(+lis44→786/950)
東大換算 90.6889 /110
東大二次試験の結果
国語 81/120
数学 10/80
世界史 34/60
日本史 28/60
英語 75/120
▶︎合計 228/440
+センター試験の圧縮得点 90.6889 /110
=総得点 318.6889 /550
この年、文Ⅲの合格者最低点は347.2111点。
約30点という大差で落ちたわたしの不合格者ランクはCでした。
おそらくなのですが、現役で不合格となって次の年に浪人して合格する人のほとんどが、不合格者ランクAかBくらいまでだと思います。浪人で入った同期の多くが、「あと1点少し足りなかった」「あと数点惜しかった」という人だったので。
…と、いうことをよくわからず「次の年は受かりそう」という直感と決意だけで突撃したわたし。結果的に受かることができたので、一般論に惑わされてチャンスをみすみす逃すことがなくてよかったな、と思います。
その他の受験結果
東大以外に行きたくなかったので、現役時には併願はしませんでした。
まとめ
わたしのお恥ずかしい高校時代の模試・入試結果をご紹介してきました。
なお、はじめましての方のためにお断りしておきますが、みおりんは現役時の東大受験ではご覧のとおり大差で不合格となっています。今回見ていただいたような成績では現役合格は難しいかもよ〜ということなので気をつけてね😳
一応、他大学の判定や成績から考えるに、現役時代の実力としてはおそらく数学が重くないもしくは数学の試験がない大学(文系)ならほとんど受かったのではないかとは思っています…たぶん。つまり経済学部系と一橋大以外だったらわりと合格できたのではないかな、、という印象です。(実際やってみたら受かっていなかった可能性ももちろんあるので、ご参考までに。。)
♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡
読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!
♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡