東大みおりんのわーいわーい喫茶

元宅浪&ワーホリ帰りの東大生みおりんが、ワーキングホリデーや受験の勉強法などについてお役立ち情報を届けようと奮闘します。

中学生におすすめのノートの取り方・作り方|東大女子が中学時代のノートを公開!

中学生のおすすめノート

わーいわーい!みおりんです。

中学校での勉強は、部活との両立をしなければならなかったり、高校受験の勉強が必要になったりと、小学校までの勉強とは大きく変わってきますよね。そんななか、「どう勉強していいかわからない…」「ノートの作り方がわからない…」という子も多いかと思います。

そこで今日は、元宅浪の東大女子みおりんが、年末年始に実家で発掘した中学時代のノートをご紹介します。中学生のノートの作り方の一つの参考にしていただけたらとてもうれしいです😊

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

 

中学生みおりんの「ABCノート勉強法」

わたしが実践していたのは、ABCノート勉強法です。

…って、なんのこっちゃさっぱりですよね😥どういうことかというと、中学生のわたしは自学に使うノートを3種類に分けていたのです。(学校の授業ノートとは別です)

  • Aノート
    問題演習用のノート。ひたすら問題集を解いたり、参考書を書いて覚えたりするのに使う、いわば使い捨てのノート。
  • Bノート
    自分専用「問題集」ノート。既製の参考書や問題集などで間違ってしまった問題を書き写してまとめたノート。
  • Cノート
    自分専用「参考書」ノート。既製の参考書を読んでもよくわからないところ、模試などでいつもつまずいてしまうポイントをまとめたノート。

ABCの記号に特に意味はなく、便宜上そう呼んでいたというだけなので気にしないでね😥

 

なお、ここでは(というか当サイトでは)

  • 「問題集」=問題を解いて丸つけをするアウトプット型のもの
  • 「参考書」=読んでその内容を頭に入れるインプット型のもの

というイメージで捉えてください。

 

このABCノート勉強法は、主に高校受験を控えた中学3年生のときに実践していたと思います。以下、順に現物写真つきでご紹介したいと思います。

 

 

Aノート【問題演習用】

f:id:coffee-morning915:20190205232717j:plain

 

Aノートはこちら!後ほど紹介するCノートの裏表紙から始まっていました。(いま思えばなぜ別立てにしなかったのか謎、、笑)

f:id:coffee-morning915:20190205232737j:plain

中身はこんな感じで、ただただ解いて丸つけをしていました。

後から見直すノートではないため、好きなだけ思考を広げたり気兼ねなく書き散らかしたりできたのはとてもよかったと思っています。罫線があろうがマス目があろうがなんでもいいので、こういう用途のノートは用意しておくといいと思います😊

 

 

Bノート【自分専用問題集】

f:id:coffee-morning915:20190205164051j:image

さてさて、これがBノート。右下にBってシールが貼ってありますね💡(このときからすでにすぐシール貼っちゃう星人だったわたし…)

自分専用に作られた問題集ですので、本屋さんにある問題集と同じように「問題ページ」と「解答解説ページ」に分かれます。

 

問題ページ

問題ページは、塾のテキストや自分で買った問題集の中から、つまずいてしまった問題を書き写して作っていました。

f:id:coffee-morning915:20190205164255j:image

よく見えないかな?1ページずつお見せしますね😊

 

f:id:coffee-morning915:20190205164132j:image

こちらは社会です。いちばん下には黒い字でページ番号が振ってあります。そのちょっと上の右端にある青い字のページ番号は、解答ページを表しています。

日本地図は自分で描くと時間がかかるのでテキストのコピーを切り貼りしています◎

 

f:id:coffee-morning915:20190205164140j:image

こちらは数学のページ。比較的単純な図だったので、ドット入り罫線を利用して自分で作図しています。

 

解答解説ページ

解答解説ページはノートの反対側(裏表紙側)から作っていきました。

f:id:coffee-morning915:20190205164154j:image

ピンクで書いてあるのは覚え方や解説です。

 

f:id:coffee-morning915:20190205164210j:image

自分で解説を書くことで、より理解が深まったと思います。中学生だけでなく、小学生でも試せる方法なので一回やってみて!

 

Bノート用に使っていたのは「コクヨのドット入り罫線ノート(リングタイプ)」です。

これは主に、数学の問題の設問や解説を書くため。図形問題やグラフが出てくるものだと、このドット入り罫線が本っ当に重宝するんです!

ドット罫線のノートはいまでも大好き。「東大生のノートの取り方から生まれた」というだけあって、とても使いやすいです。

f:id:coffee-morning915:20180710002137p:plain

 

 

Cノート【自分専用参考書】

Cノートは、自分の苦手を集めた自分専用参考書。

表紙に貼ってあるアルファベットシールの文字は、「ONLY FOR ME」。自分だけのために作った参考書!という意味を中学当時から込めていました。

中学生のおすすめノート

右上にCっていうシールが貼ってある〜

このブログを何度かお読みいただいている方はお気づきかもしれません。そう、このノートこそ、ブログで百万回くらいご紹介させていただいているみおりん暗記大作戦」の原点なんです!!笑笑

(初めて聞いた方はぜひお読みください▶︎受験勉強・資格勉強に!最も効果的だった暗記法|東大宅浪記

 

このCノートの中身は、こんな感じになっていました。

f:id:coffee-morning915:20190204175145j:plain

右側のページを拡大してみると…👀

 

中学生のおすすめノート

こんな感じ。真ん中あたりにある黄色い付箋に「Answer?」と書いてありますが、これはこの付箋をめくるとQの答えが見られるというようになっていました。

 

f:id:coffee-morning915:20190205164234j:image

こちらは中学校の授業で習った家庭科。定期テスト勉強用です。

 

f:id:coffee-morning915:20190205164244j:image

これは理科(地学)ですね🌖いまだに苦手な分野だ…笑

 

Cノート用に使っていたノートは、無印良品のB5サイズリングノートです。罫線の色が目立たないため、まとめノートを作るにはおすすめのデザインです。

↓このノートだと80枚ですが、たぶん半分くらいの薄さだったと思う💦

www.muji.net

 

ちなみに、これのパワーアップバージョンが先ほどちらっと触れた「みおりん暗記大作戦」。こちらはバイブルサイズのファイルとリフィルシートを使ったものです。 

  

 

 

まとめ

中学生の頃のノートをご覧いただきました!字も下手くそでお恥ずかしいところばかりですが、中学生ながら結構工夫をしようとはしていたなぁと感じます。

中学校の定期テスト勉強や高校受験の勉強など、「どうやって進めていいかわからない…」ということも多いかもしれません。今回お伝えした方法は、効率よく復習を行うのに主に役立つと思います😊参考にしてみていただけたらうれしいです。

 

▶︎授業ノートの取り方やおすすめノートはこちら(中学生〜高校生・受験生)

coffee-morning915.hateblo.jp

 

▶︎ABCノート勉強法の進化版(高校生Ver.)はこちら

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain