東大みおりんのわーいわーい喫茶

元宅浪&ワーホリ帰りの東大生みおりんが、ワーキングホリデーや受験の勉強法などについてお役立ち情報を届けようと奮闘します。

【大学受験】数学の勉強法を東大女子が解説!苦手でも大丈夫!

苦手でもできる数学の勉強法

わーいわーい!みおりんです。

多くの高校生や大学受験生が悩まされる数学。「高校に入ってから急に数学が難しくなった…」「大学入試の数学を攻略できる気がしない…」などと悩んでいる人もいると思います。先日の読者さまの読みたい記事ランキングでも4位が「数学の勉強法」でした!

そこで今回は、夏の東大模試で数学6点(80点満点)をとるも秋には50点近くを稼げるようになった私みおりんが、苦手な人でも数学ができるようになる方法を考えてみたいと思います。

 

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

数学の勉強の常識

f:id:coffee-morning915:20180930224342j:plain

はじめに、大学受験の数学に関するセオリーから確認しておきたいと思います。

常識といえるレベルの内容ですが、真理です😥

  • 高1,2で英語と数学を盤石にすること
  • 焦って応用問題や実戦問題を解くのではなく、とにかく基礎固めに励むこと

 

 

学年別!数学の勉強法

学年別に、数学の勉強法のポイントをお伝えしたいと思います。

 

高1の数学勉強法

f:id:coffee-morning915:20181225174321j:plain

高校1年生の間は、とにかく授業に置いていかれないようにすることが大切。

とはいえ、「もうすでに置いてきぼりになりかけてる…」という人もいると思います。そういう人がするべき勉強法はただ一つ。

  • わからなくなった地点に立ち戻る

ということです。

「あれ、なんかわかんないぞ」となった単元や問題まで戻りましょう。そして、その単元から学び直します。解く問題は最も基礎的なレベルのものがおすすめ。チャート式や、場合によっては中学校の内容まで戻ったっていいのです。

 

高2の数学勉強法

高校2年生の鬼門となるのは、数学ⅡBかと思います。この範囲で授業に置いていかれないよう、1年生と同様に「わからなくなった地点に立ち戻りながら」勉強をしましょう。

また、少し余裕のある人はそろそろ受験を意識して、実戦的な参考書を1冊解きはじめてみるのもおすすめです。内容は基礎的なものでかまいません。

 

高3・浪人生の数学勉強法

高校3年生や浪人生は、

  • 苦手分野をつぶしていく
  • 実戦的な演習を積む

という2つのことを意識することが大切です。

まず苦手分野については、とにかく基礎から洗い直すようにしましょう。ちなみにわたしはベクトルが苦手だったので、比較的直前期までそこだけ集中的に勉強していました。(青チャートを使いました)

 

 

実戦演習については、受験対策の問題集(わたしはプラチカを使っていました)および志望校の過去問を解いていきます。

 

とはいえ、解こうとしてもなかなかうまく進まなかったり、解けなくてイライラしたりすることもありますよね。そんなときの勉強のコツを次でご紹介します😊

 

 

みおりんも苦手を克服!数学勉強のコツ

f:id:coffee-morning915:20181225174404j:plain

元・数学苦手星人みおりん👾が実践したものを中心に、数学勉強のコツを4つご紹介します。

 

とにかく基礎固めに徹する

繰り返しますが、とにかく「基礎固め」は重要です。

他の科目にも言えることですが、数学は特に「つい焦って応用ばかりに手をつけてしまい、結局なにも力がつかなかった」ということが起こりやすい教科です。どんなに焦っても、いまの自分に合ったレベルから辛抱強く積み上げていってください。じゃないと現役のときのみおりんみたいになるよ!

 

「どうやったら思いつくのか」を考える

f:id:coffee-morning915:20180930224603j:plain

意外と見落とされがちですが、個人的に最も大切だと思っているポイントです。

数学あるあるとして、「全然解けなかったのに、解答解説を読んだら知っていることしか書いていなかった」こと。経験ありませんか?

これは言い換えると、必要な知識は持っていたのに、その使いどころや使い方に気づけなかったということです。これはとってももったいない😥

そこで考えるべきは、「どうやったらこの解法を思いつくことができたのか?」ということ(もちろん、前提知識が抜けていた場合はそちらを復習してね)。わたしはとにかくこれにこだわって、高校の先生に質問をしていました。その結果、「ここに着目すればこういう解法を思い浮かべることができるのか!」というのがわかるようになり、数学の難しい問題が解けるようになったのです。

ということで、先生に質問するときは「これどうやって解くんですか?」ではなく、「どうやったらこの解法を思いつけるようになりますか?」と訊くようにしてみてくださいね。

 

数学だけ家庭教師やZ会を使ってみる

苦手科目や質問したい事項の多く出る科目だけ、家庭教師やZ会等の通信教育を使うのもおすすめです。

最近では、インターネット家庭教師Nettyオンライン家庭教師/個別指導 Axisオンライン などをはじめとして、パソコンやスマホを使って気軽に質問できる家庭教師サービスがたくさん出てきました。「先生に質問しづらい…」「とにかく数学が苦手…」という人は、ぜひこうしたものを活用してみてください。

見てみてね!▶︎部活終わり22時以降も受講可能、オンライン家庭教師/個別指導 Axisオンライン

 

模範解答と違う解き方でも気にしない

数学を勉強していると、「模範解答と異なる解き方で解こうとしてしまった…」ということがあると思います。

でも、これは気にしなくてOK。様々な解き方をストックしておけるほうが断然お得です。模範解答以外の解き方で、

  • 正答できていた場合
    …念のため先生にチェックしてもらい、まぐれで当たったのではないか確認しましょう。
  • 間違ってしまった/解けなかった場合
    …解き方そのものが不正解だったのか、途中の計算等で間違ってしまったのかという違いは非常に重要。必ずどちらなのか特定しましょう!

というように対応してみてくださいね😉

 

 

数学のおすすめ参考書

最後に、みおりん的数学のおすすめ参考書。こちらは下記の記事にすべて詳しくまとめましたので、ご覧いただければと思います😊

 

▶︎東大生のおすすめ・非おすすめ参考書【数学】|高1〜宅浪時代に使用した全19冊を完全レビュー!

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

まとめ

f:id:coffee-morning915:20181225174450j:plain

高校数学・大学受験数学の勉強法について、かつて数学が苦手だったみおりんの経験をもとにご紹介してきました。

とにかくポイントは、

  • 基礎から一つひとつ積み上げる
  • 「どうやったらその解法を思いつけるか」に注目
  • わからなくなったらその時点まで立ち戻る

これだけです。しっかりとこの3つを徹底し、時間はかかっても苦手を克服してください。必ず道は拓けますよ!