東大みおりんのわーいわーい喫茶

元宅浪&ワーホリ帰りの東大生みおりんが、ワーキングホリデーや受験の勉強法などについてお役立ち情報を届けようと奮闘します。

勉強計画ワークシートを販売します!|勉強スケジュールの立て方がわからない人に✨

勉強計画の立て方・見本・フォーマット

わーいわーい!みおりんです。

受験生や中高生、資格勉強をしている社会人の方などの中には、「計画的に勉強をしたいけどやり方がわからない…」「勉強計画を立てても、いつも計画倒れになってしまう…」とお悩みの方も多いですよね。

 

わたしの運営する「みおりんサポート」では、東大受験にあたり自宅浪人(宅浪)をしていた経験をもとに、崩れない勉強計画の立て方を指導する「勉強計画づくり」サービスを行っています。

このサービスでは会員の方限定でみおサポオリジナルのワークシートをお渡しし、勉強計画を作ってきました。ですが、今月(2019年3月)いっぱいでのサービス終了を前に、これを一般販売することにいたしました!

 

「みおりん勉強計画ワークシート」セット内容と使い方

今回販売する勉強計画ワークシートのセット内容は次のようになっています😊

  • STEP0:志望校研究シート
  • STEP1,2:参考書リスト
  • STEP3①:年間計画シート
  • STEP3②:月間計画シート(2019年4月〜2020年3月分)

これらはすべて、みおりんサポートの勉強計画づくりサービスでお渡ししているものと同様です✨

 

STEP0:志望校研究シート

STEP0は次の2枚。裏表で印刷してもよし、1枚ずつ印刷して壁に貼るもよし◎

勉強計画の立て方・見本・フォーマット

勉強計画の立て方・見本・フォーマット



STEP1,2:参考書リスト

入試までにこなすべきすべての教材をリストアップした上で、1日にやるべき量まで細かく書くことのできるワークシートです。やるべきことが可視化され、「ここに書いてあるものをやりきれば合格できるんだ!」と励みになります◎

勉強計画の立て方・見本・フォーマット

STEP3①:年間計画シート

1年単位でだいたいの時期にやるべきことを見える化できるワークシートです。年間の全体像が見えるだけでもだいぶ心が楽になりますよね😊

勉強計画の立て方・見本・フォーマット

STEP3②:月間計画シート

最後に、1日単位で「今日は何をすべきなのか」を書き込むことのできるカレンダー式のワークシートです。ここまで作ってしまばあとは安心(●ˊᵕˋ●)

勉強計画の立て方・見本・フォーマット

↑これは2019年3月のものですが、こちらを含め2020年3月分までの13枚をお送りいたします。

 

勉強計画ワークシートの使い方

これらのワークシートは、STEPにしたがって順に埋めていただければOK。

詳しいやり方は別記事「受験の合否を分ける「最強勉強計画」の立て方|元宅浪の東大生が伝授」で記入例とともに説明しているので、こちらを見ていただければご自身で崩れない勉強計画を完成できます😊

 

 

料金

こちらすべてセットで、

3,500円(郵送の場合は3,800円)

でのご提供とさせていただきます(●ˊᵕˋ●) 

勉強計画を作ってくれる他社サービスで、

  • A社
    …年間の勉強計画づくり約¥43,000(入会金込み・2時間面談つき)
  • B社
    …月4回の面談で勉強計画指導約¥38,000

といったものが多いことを考えると、今回はかなり低価格(ケタが違う!笑)でいいところだけご提供させていただけるかと思っています。

 

 

ご購入方法

今回は、より多くの方が簡単に手に入れられるよう

  • お申し込みフォームからの販売(銀行振込・Amazonギフト券でのお支払いをお選びいただけます)
  • メルカリでの販売(通常のメルカリ内での決済となります)

の2通りの方法で販売したいと思います。以下でそれぞれの詳細をご紹介しますので、ぜひお読みください◎

 

お申し込みフォームからお買い求めになる方法

こちらの勉強計画ワークシート購入フォームからお申し込みください。

goo.gl

ご入力いただいたメールアドレス宛に、お支払い方法(銀行振込をご希望の方にはみおりんの口座情報、Amazonギフト券をご希望の方には宛先のメールアドレス)を折り返しご案内いたします。そちらに沿ってお支払いが確認でき次第、ワークシート一式をメールでお送りいたします。ご自身でプリントアウトしてお使いください◎

 

勉強計画の立て方・見本・フォーマット



 

メルカリでお買い求めになる方法

こちらからメルカリを開いていただき、通常の方法で購入手続きを行なってください。

メルカリでのご購入につきましては、トラブル防止のため郵送でのワークシートお渡しとさせていただきます。印刷したものをお送りいたします😊


セット内容は次のとおりです(●ˊᵕˋ●)

  • STEP0:志望校研究シート【1枚】
  • STEP1,2:参考書リスト【2枚】
  • STEP3①:年間計画シート【1枚】
  • STEP3②:月間計画シート(2019年4月〜2020年3月分)【1枚×12ヶ月分=12枚】

勉強計画の立て方・見本・フォーマット



 

ご購入にあたっての注意点

みおりん勉強計画ワークシートご購入にあたり、下記の点につきましてあらかじめご了承いただきますようお願いいたします🤲

  • 今回行うのはワークシートのお渡しのみとなります。従来のみおりんサポートで行なっている添削やアドバイスについてはご提供ができません。
  • お送りするワークシートは前述のセット内容にあるもののみとなります。ワークシートの追給はいたしかねます。(ご自身で何枚もコピーして使っていただくことはもちろん可能ですし、そうしてくださっている生徒さんも多いです😊)
  • 基本的にご購入後の返金には応じかねますが、万が一ご不明点やみおりん側の落ち度による不足のシート等がありましたらmiorincoffee1012@gmail.comまでご連絡ください。

 

 

お待ちしています😊

勉強計画に悩まなくて済むよう、わたしが宅浪中に身につけた方法をお手軽に試していただける人がひとりでも増えればいいなと思っています。

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

料金やご購入方法など、わからない点がありましたらいつでも下記のLINE@かメールでお問い合わせください◎

 

【わからない点はこちらからどうぞ😊】

  • LINE@の場合:LINEの公式アカウントで「@miosapo」を検索!トーク画面の左下のボタンをタップすると、1:1のメッセージを送信することができます(●ˊᵕˋ●) ▶︎詳しくはこちら
  • メールの場合:miorincoffee1012@gmail.comまでご連絡ください。

 

【重要】みおりんサポートの申し込み期限・LINE@無料相談終了について

 

わーいわーい!みおりんです。

わたしの運営している勉強応援サービス「みおりんサポート」についてお知らせです。

お申し込みをご検討されている方、LINE@の無料相談をしようと思っている方は必ずお読みください!

 

みおりんサポート(みおサポ)は、当初からの告知どおり、2019年3月末をもってサービスを終了させていただきます。

ですが、サービス終了間際の現在、新規申し込みのお問い合わせおよびLINE@での無料相談が大変こみあっております。

これを踏まえまして、みおサポの各サービスについては次のように対応させていただきます。

 

LINE@での無料学習相談対応

こちらにつきましては、基本的に3/31をもってすべての個別相談への回答・返信を終了とさせていただきます。

ただし、アカウント自体を閉鎖するかどうかについてはまだ検討中です。アカウントは開いたまま、溜まった相談の中からいくつかピックアップして月に1回ほどブログ記事で回答を行う、といった形をとるかもしれません。

とりあえず4月いっぱいくらいはアカウントはそのままにしておこうかと思っています。※個別返信はできませんがメッセージの確認はできると思います…!

 

勉強計画づくり・勉強計画アドバイス

勉強計画関連のサービスにつきましては、申し込みの締め切りを以下のように設定させていただきます。

  • 初回無料面談をご希望の方
    3/20(水)23:59〆切
  • 面談なしでお申し込みしてくださる方
    3/25(月)23:59〆切

また、お支払い(銀行振込・Amazonギフト券・LINE Pay送金)はいずれの場合も3/31(日)までにお願いいたします(>_<)

なお、初回面談はこの時間よりも早くご予約が埋まってしまった場合には行うことができませんが、ご了承ください。

▶︎【みおサポ】お申し込み・お問い合わせフォーム

 

また、現在わたしのスケジュールが大変こみあってしまっているため、お申し込みやお問い合わせはご契約の意思がある方にお願いいたします。もちろん面談等をしてみてやっぱり違ったので契約しない、というのは大丈夫です!…が、はじめから「ちょっと話だけ聞いてみたい」というつもりで面談を予約することはご遠慮ください。

 

◆期限までに申し込んだら4月以降もサポートがある?

上記の期日までにご契約(お支払いまで)いただいた方につきましては、4月以降でも勉強計画が完成するまでサポートさせていただきます。

ただし、4月に入ってからはメッセージへのお返事や添削が遅くなってしまう可能性がありますので、その点につきましてご了承いただきますようお願いいたします。(1週間連絡が来ない、といったことはないのでご安心を!)

 

LINE通話による勉強法カウンセリング(単発の電話相談)

LINE通話による相談につきましては、3/29(金)までにご予約をお願いいたします。

通話予約可能期間は3/31(日)23:00までとなります。

勉強法やモチベーションのお悩み、進路についての不安などなんでもご相談に乗っています😊もやもやした気持ちがクリアになった!と言ってくださる方が多いサービスとなっています(●ˊᵕˋ●)

 

◆LINE通話のご予約方法

申し込みフォームに入力

みおりんから通話可能日のご連絡

その中から希望日程を選んでご返信ください。

みおりんから確定連絡:ご予約完了!

 

 

モチベート面談(単発ではなく継続のご契約の面談)・進捗確認・モーニングチェック

こちらは現在すでにご契約いただいている方のみのご対応とさせていただきます。

新規のお申し込みは締め切らせていただきますので、ご了承ください。

 

 

ちなみに!

ちなみに、勉強計画ワークシートについては近日中に販売をさせていただこうと思っています!

続報ご期待くださいませ😊

【追記!】

勉強計画ワークシート販売の公式サイトができました!

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

ではでは、どうぞよろしくお願いいたします。

 

第一志望、合格だった子と不合格だった子へ。

 

わーいわーい!みおりんです。

 

最近ブログの更新ができておらずごめんなさい😔詳細は書けないのですが、現在人生をやや左右しうる重大なトラブルに巻き込まれており、ブログ最終月であるにも関わらず記事のアップがままならない状況です😔

 

それはさておき、大学受験生はそろそろ前期試験の結果が出揃った頃ですよね。中期、後期の試験が終わった人もいるかもしれません。

今日はわたしから、第一志望に合格した人とそうではなかった人、それぞれに向けてメッセージを贈りたいと思います。

 

第一志望に合格だった人へ

いちばんの希望の学校に行かれるみなさん。まずはおめでとうございます!

きっといろいろな苦労を乗り越えての合格だったのではないかと思う。悩んだり迷ったり、これでいいのかなと不安になったり、逆に少し調子に乗ってみたり。そんなことを繰り返して、最後に思い通りの切符を掴んだのではないでしょうか。

その結果は、間違いなくあなた自身が手にしたものです。だからまずは自分を褒めてあげてほしい。でも同時に、みなさんがきっと自分でもわかっているように、その合格の裏ではいろんな人が動いてくれていました。両親や先生(そしてこれまでわたしとメッセージのやりとりをしていた子であれば私みおりんも)があなたをどれだけ思い、どれだけ心配し、どれだけあなたの受験を応援していたか。それだけではなく、当日会場を設営してくれた人たち、時間を割いて入試問題を作り、責任をもって採点をしてくれた教授たち。みなさんを無事に受験会場に届けられるよう、陰ながら見守っていてくれていたはずの交通機関の職員さんたち。そんないろいろな方々が、あなたの大学受験には関わっていました。それを少しだけわかっておくと、大学生になってからもちょっと謙虚な、ちょっと素敵な人でいられるかも。わたしはそういう人が好きです。

これから大変なこともあるでしょう。大学に入ってから、「思っていたのと違った」と失望することもあるかもしれない。お金がないとか、人間関係が面倒くさいとか、いろんなことで苦労もするかもしれません。でも、それらすべてを戦っていくだけの素地が、きっとこの受験でついたとわたしは信じています。受験で得るのって、学力だけではないからね。その経験はちゃんと大学以降も役立てないとだめだよ。

 

みなさんが大学生になっても、わたしは陰ながら応援しています。

 

 

残念ながら不合格だった人へ

第一志望には入れなかった、という子に向けて、同じ気持ちを味わわったことのあるわたしが伝えたいことはいくつかあります。

まずはお疲れさま。本当に。手に入れたいもののためにまっすぐにがんばった人なら、わたしはその結果に関わらず全員を尊敬します。

 

今回の結果になった人たちの中には、きっと自分の実力よりも少し高いところを狙ってがんばったという子も多いでしょう。

わたしはそんなみなさんを心から称えたいんです。チャレンジするって、本当にかっこいいと思うの。チャレンジしないでそこそこの学校に行く人より、チャレンジして高い学校を落ちてしまった人のほうが全っ然かっこいい。結果だけ見たら、もしかしたら前者の人のほうが器用に賢そうに見えるのかもしれない。でも、そんなのはわたしにとってはなんでもありません。無理してでもなにかを手に入れようとした人が好き。って、わたしの好みなんかどうでもいいか。笑

好き嫌いは置いておいて、なにかに挑戦したこと、そのために努力や工夫をしたことは人生にとって本当に意味深いものとなります。これはわたしが保証します。わたしはこれまできれいに舗装された道を歩けた記憶がありませんが、泥臭く道なき道を進んでいったという自負は自分の人生の強い味方になってくれています。たとえそれが思い込みであったとしてもいいんです。だってわたしは実際に強くなれたんだもん。泥臭い経験は、ちょっと水をかけられたくらいではびくともしないような、強靭な武器になってくれます。

 

来年また受験をする人は、今年の結果から学んだことをしっかり言語化して、それを来年に活かしてください。「今回はダメ元だったから」「自分にできるはずなかったんだ」なんて、今年の学びを活かそうとしない人は個人的には応援できません。ひとまわりもふたまわりも強く賢くなって、来年夢を叶えてください。

今年で受験は終わりという人は、今年の学びを大学や日常の生活で活かしていってください。大学受験はこれで最後だとしても(実際には受験自体は一生できるものではありますが)、エッセンスを活用できる場所は今後いくらでもあります。もし今年勉強のスケジュールを立てるのがうまくいかずに不合格になってしまったんだとしたら、今後の大学や日常生活では早め早めの行動や、スケジュール帳を常に持ち歩くことや、情報収集をしっかりすること、などでその点を克服できるかもしれません。もし不合格の要因が集中力の欠如にあるのだとしたら、今後は集中力を高める方法を学んだり、集中力とは何か?を大学の講義で勉強したり、あるいは集中力のなさを活かしていろいろなことを同時進行させるタスク管理を身につけたりできるかもしれません。

 

このブログの定期的な更新およびわたしのサービス「みおりんサポート」自体は今月末での終了を予定していますが、ブログの記事はこのまま残しておくつもりです。来年また受験をするとき、あるいは資格勉強や大学の勉強で苦労したときには、参考になる記事がいくつかあるのではないかと思います。よければ今後もわたしの記事を活かしてもらえたらな、と思っています。

すべてのお役立ち記事はこちらから探していただけるので。↓

coffee-morning915.hateblo.jp

 

また、わたしが自宅浪人中に確立した勉強計画の立て方を元にしたフォーマットをお譲りすることにしましたので、お役立ていただければと思います。

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

 

まとめ(今年受験をした全員の人へ)

人間万事塞翁が馬といいます。人の幸不幸は予測しがたいという意味です。今年受験に成功した人がよかったのか、失敗してしまった人のほうがじつはよかったのか、それはわかりません。わたしは大学1年生のとき、受験生に向けて書いたブログで次のように書いていました。

合格と不合格、どちらが自分にとって最善の結果だったのか決めるのは自分自身です。合格が輝かしく、不合格が惨めなわけではありません。

実際わたしだって、東大に入ったことが人生にとってよかったのかどうかはまだわからないことです。それはわたしが何十年か後に人生を終えたときに、わたし自身が判断することです。

自分で書いておいておかしな話ですが、わたしはこれに本当に賛同します笑

わたしだって、まだ東大に入ったのが正解だったのかどうかはわかりません。でも、少なくともその選択を正解にする努力はしてきたと思っています。

 

これで終わりじゃないからね。まだ大学生のわたしが言うのもおこがましいですが、人生はまだまだ続くし、たぶん人生でいちばん大変なのはいまじゃない。今年得たもの、失ったもの、それらすべてを学びに、糧にしてください。

ちょっと長くなってしまいましたが、わたしなりのメッセージでした。

 

▼引き続きブログの感想やメッセージなど募集しています。▼

【ブログ終了間近】最後に、みおりんへのメッセージやブログの感想を募集させてください。

coffee-morning915.hateblo.jp

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

▶︎4月から宅浪をする人にわたしがおすすめするZ会資料請求はこちら

(「資料請求」ボタンを押した後に、高卒生まで学年を選べます^^わたしは東大日本史と英作文を主に使っていました)

【ブログ終了間近】最後に、みおりんへのメッセージやブログの感想を募集させてください。

 

わーいわーい!みおりんです。

気づけば先日1周年を迎えた当ブログ。まだまだひよっこサイトですが、これまでわたしの大学受験やワーキングホリデー留学で得た様々な経験をもとに、170を超える記事を書かせていただいてきました。

そして以前から告知していますとおり、今月(2019年3月)の末をもってこちらの定期的なブログ更新およびみおりんサポートのサービスは終了させていただく見込みです。

これは、

  • 4月から社会人になるため、一度区切りをつけないと中途半端なブログ継続の仕方になってしまいそう
  • 大学までに学んだことは、大学生のうちにアウトプットしておきたい
  • このブログはアンケートやLINE@などで読者のみなさまとの交流を通して作ってきましたが、4月以降はそれが難しくなってしまう

というのが理由です。

 

なお、来月以降もブログは残しておきますし、何かの拍子に少しだけ更新する可能性もあります。閉鎖するわけではないのでご安心ください😳(何件か「閉鎖しないで!」とお問い合わせをいただきましたが、みおりんが不祥事で捕まったりしなければ閉じることはありませんので!笑)

 

みおりんから最後のお願い

そこで今回、ブログ卒業間近のわたしからお願いがあります。

それは、読者の方々から、みおりんへのメッセージやブログの感想を頂戴したいということです。

 

大学生活の最後の1年でわたしがやってきたことは、果たして誰かの役に立ったのだろうか。

この1年を、わたしは誰かのために使うことができたのだろうか。

そしてこの大学生活を、社会人になるにあたってどのように生かしていくことができるだろうか。

そんなふうに考えることが最近多々あり、この1年や大学生活に意味を与えるためには、とてもあつかましいのですが読者の皆さまのお言葉をいただくことが大切だと思うようになりました。そこでこのたび、当ブログ最後のお願いとして、ブログやわたしに対してのコメント・メッセージを募集させていただければうれしいのです。

 

いただいたメッセージやご感想は、わたしが読み返して人生の糧にしていくのはもちろんのこと、もしかしたら就職先の方々に「わたしは大学生活でこんなことをやってきました」という紹介をさせていただくのに役立てさせていただいたり、当ブログでメッセージの一部を引用させていただいたりするかもしれません。(いずれの場合も個人情報は一切伏せます。)

ブログで引用させていただきたいかも、と思っているのは、わたしが今回行ってきたような情報提供や無料相談といった活動を通して、誰かの役に立つことがあるかもしれないということを紹介したいからです。わたしが社会人となってこれらの活動ができなくなったときに、誰かが「自分にも(なんならみおりんよりも上手に)できるかも」と感じてこうした活動を始めてくれたらいいなぁ、と思っているのです。

実際、すでにわたしのブログを見て動きたくなったといってくれた方も何人かいて、こういう人たちが増えてくれたらとてもうれしいなと思っています。

 

メッセージをくださった方の中から、抽選で数名の方にプレゼント(東大のロゴの入ったペンなどの文房具やキーホルダーなどを予定)をさせていただきたいとも考えています。ささやかなありがとうキャンペーンです😊

 

メッセージはこちらのフォームからいただけたらうれしいです。

goo.gl

すでにLINE@でつながっている方は、LINEでメッセージをくださってもかまいません。その場合は、

  • 学年(必須)と性別
  • メッセージをブログに公開してもいいかどうか(必須)

をあわせて教えていただければ幸いです🌸

 

 

みおりんとブログの今後について

社会人となった後は、日記ブログ「みおりんNOTE(わーい喫茶別館)」を中心に更新できればと考えています。

miorin-note.hateblo.jp

すでにある記事としては、

など。社会人になってからの気づきや高校・大学との違いの話も書ければなぁと思っているので、読者登録しておいていただけたらうれしいです(●ˊᵕˋ●)

 

 

おしまい!

残り数週間ですが、当ブログをよろしくお願いいたします🤲

ぜひ一人でも多くの方からのメッセージをお待ちしております。

 

うちの「東大生の父親」がなんかおかしい件😥|年収も学歴もどうでもいい笑

東大生の父親は高学歴高収入?

わーいわーい!みおりんです。

以前、わたしはいわゆる「東大生の母親」っぽくないうちのヘンテコ母の話を書きました。

coffee-morning915.hateblo.jp

 

母は「MARCHって、ママの乗ってる日産の車?」とのたまったり、入試当日にわたしと野良猫を電話で話させたりとエピソードには事欠かない人なのですが、実はもっとおかしいのは父のほうでして。

東大生の父親というと高収入とか高学歴とかいろいろ言われますが、わたしの父は高校を出てすぐ働き始めた叩き上げの人間です。そしてやはり天然ぼけが入っている😳

今日はそんな父のエピソードをご紹介したいと思います笑

 

 

父は、いまだに子どもたちが旧帝大に行っていることにびっくり仰天している

「私が東大生の親のわけないよ〜」うちのズッコケ母の教育とは。。では、母がわたしの東大合格をいまだに疑っているという話を書きましたが、父もわたしや弟がそこそこの大学に行っていることについていまだに新鮮に驚いています。笑

事あるごとに、「なんで俺たちから生まれた子が…」「二人ともすごいねぇ」「本当に親孝行だよ、ありがとう」などと言ってくれます。わたしも弟も今年大学を卒業するのにいつまで慣れないんだろう?と思いますが笑、自分たちができなかったことをさせてあげたいとの一心でわたしたちを大学に行かせてくれた父には、本当に感謝しています。

 

 

新幹線のリクライニング事件

父はたまに出張で国内外に行くのですが、新幹線に乗ったときの話。父がシートを倒そうとリクライニングのレバーを引くと…

 

「…!?」

 

隣に座っていた見知らぬおじさんがどんどん倒れていったという。父が引っ張っていたレバーは隣の席のものだったらしい。おじさんに申し訳なさすぎる笑笑

この手の話は本当にいくらでもあるうちの天然パパなのでした。

 

 

電車の網棚に旅行の荷物全部置いていっちゃう事件

弟の大学入学に伴う引っ越しの手伝いで、家族総出で遠出をしたときのこと。父とわたしの二人は後から家を出て電車で途中まで向かったのですが、電車を降りると、、

 

唯一の荷物だった旅行カバンを持っていなかった父。

 

ランドセル忘れて学校に行く小学生と一緒だよ!!!

 

結局パンツやらタオルやらすべて現地調達になってしまうという。父は激しく落ち込んでいましたとさ。

 

 

父のバレンタインは欧米風

よく考えるとわたしはあまりバレンタインに男性にチョコをあげたことがなくて、だいたい毎年2月はチョコをもらう側になっています。

なぜならうちの父が2月14日にチョコを買ってきてしまうから😳

f:id:coffee-morning915:20190206221848j:plain

↑今年父がくれたチョコ。

よくわからないのですが、気づいたときにはバレンタインは父(と母も)がわたしと弟にチョコをくれる日になっていて、我々姉弟は毎年混乱しています。バレンタインって誰が誰にあげる日だっけ?笑

父いわく、「いまどき女性が男性にって決めることはないと思うしねぇ。」とのこと。いや、いまどきより昔からパパはチョコを買ってきてたよ😳

今年はわたしも慌ててチョコを贈りました(母にも贈りました)笑

 

 

父は自分と娘の区別がついていない(?)

極めつけは、こないだ父からLINEで送られてきた新作エピソード。

先日わたしは、父の出張に引っ掛けて東京駅で一緒に食事をしました。そこでわたしと会ったことでえらいテンションが上がったらしい父。(年末年始帰省したばっかなのにな😥)

その翌日に人間ドックを受けたそうで。その受付で「お名前を教えてください」と言われて父が答えた言葉は…

 

「みおりんです」(ほんとはフルネームでわたしの名前を言ったらしい)

 

慌てて気づいて自分の名前を答え直したらしい。「ひさしぶりに娘に会ってうれしかったからかなぁ」と分析している父。

どんな間違え方😳💦そんなミス聞いたことないわ!

 

 

わたしは父に似ている

と、ここまでいろいろ書いてきましたが(バレたら怒られるかなぁ。。笑)、じつはわたしの性格はかなり父似でして、父を見ているとときどき自分を見ているようで「😥」って感じになります😥笑

わたしも海外に行くのにパスポートを忘れたり、模試の開始時刻を間違えたり、法学部の試験に間違えて裁断したポケット六法を持って行ってしまったり(▶︎ポケット六法は実は200法だし、判例百選は実際215選。いろいろとあほなミスをしています。。とほほ。

 

で、この記事でなにを言いたかったかと言うと、最近東大生コンテンツが流行っていることもあって、巷には「東大生の親」的な本やサイトがいろいろ出ていますが、その情報に踊らされていただきたくはないなぁということ。たしかに東大の友人の親御さんに高学歴や高収入の人が多いのは確かですが、必ずしもそういう人だけというわけではないし、「どうせ東大なんて高学歴高収入の親の子が行ってるんでしょ」的なコメントなどを見ると残念に思います。当然のことですが、世の中にはいろんな人がいて、東大にもいろんな方法で子育てをしてきた人の子がいることをわかってほしいような気がします。

そんなこんなで、くだらないエピソードの箸休め記事でした〜!笑

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

💡いわゆる「東大生の親」を知りたい方はこちらも読んでみてください💡

東大生を育てる親は家の中で何をしているのか?』(文響社

 

宅浪と予備校どっちがいい?宅浪成功の東大生が教える決め方とメリット・デメリット

宅浪と予備校どっちがいいか決め方

わーいわーい!みおりんです。

みおりんサポートのLINE相談では、先月あたりから「今年の入試結果に納得ができていないので宅浪しようと思っています」「まだ国公立の発表前ですが、落ちたら宅浪するつもりです」といった相談が寄せられています。

宅浪で東大に行ったわたしとしては、「ぜひ宅浪して!」という気持ちがあるのはもちろんですが、一方で「この子は宅浪しないほうがいいのでは?」という子が見受けられるのも事実です。

そこで今回は、私みおりんが考える、

  • 宅浪で大丈夫な人・大丈夫でない人それぞれの傾向
  • 宅浪と予備校それぞれのメリット・デメリット

をまとめてみました。

個人的な意見ではありますが、「宅浪でも大丈夫な人」の条件は、わたし自身が宅浪でなんとか合格できた要因と言い換えてもいいかもしれません。参考にしていただけたらうれしいです😊

▶︎宅浪みおりんのプロフィールについてはこちら(●ˊᵕˋ●)

 

 

宅浪(自宅浪人)に成功しやすい人はどんな人?

まず、宅浪に成功するための第一条件があります。つまり宅浪で大学に合格するための「前提」です。

それは、

  • 浪人が決まった時点で、これから1年間でやるべき勉強がわかっている

ということ。

これは本当に大事です。宅浪経験者が口を揃えて言うことでもあります。

大学受験というのは、たとえるならば対岸の志望校に向かって大海原を漕いでいくようなものです。やることは膨大で、陸のように親切な道路標識や信号が立っているわけではありません。

そんななか、自宅浪人を選ぶ人はある程度の「道筋」を知っている必要があります。その道筋を頼りに、漕いでいく方向を決めるのです。

一方予備校浪人は、乗っている船に先生やチューターといった水先案内人がつきます。漕ぐのは自分自身ですが、進むべき方向を教えてくれる人が同乗しているというわけです。

 

以上の点をクリアした上で、わたしの思う宅浪を成功させることができる人の条件は次のとおりです。

  • 孤独に鈍い人、一人を楽しめる人
  • 家族との関係がいい人
  • 自分で調べられる人
  • 自分の現状を適切に把握できる人
  • 感情や直感だけでなく、数字やデータで現状を把握できる人
  • わからないところを質問しに行ける相手や機関がある人
  • とにかく行きたい大学がある人 

宅浪の最大の敵は孤独」とよく言われます。孤独に鈍いということは宅浪を成功させやすくなる大きな要素だと言えるでしょう。

また、わたし自身は「宅浪の最大の敵は情報不足」だと思っています。受験はほんとうに情報戦です。自分で情報を適切に集められること、自分の現状を正しく把握できること、は宅浪成功の条件だと思います。

 

 

宅浪(自宅浪人)に失敗しやすい人はどんな人?

宅浪と予備校どっちがいいか決め方

では逆に、宅浪に失敗してしまう人とはどんな人なのでしょうか?

わたしが考えるのはこんな人物像です。

  • 一人が苦手な人
  • SNSが好きな人、つい知り合いのSNSをチェックしてしまう人
  • 「参考書はフィーリングで買う派」の人
  • 宅浪で成功できると思ってるけれど、根拠が何もない人
  • 自分の実力をデータで把握しようとしない人
  • わからないところを気軽に質問できる相手や機関がない人
  • 「なんとなくこれくらいの大学に入りたいかな」くらいのイメージしかない人

 

計画性のない人は本当にやめたほうがいいのではないかな…と思います。特に、夏の時点で「今年模試を受けたことがない」というような人はかなりまずいのでは?とわたしは心配になってしまいます。

 

 

宅浪(自宅浪人)のメリットとデメリット

では、宅浪のメリットやデメリットはどんなところにあるのでしょうか?

 

宅浪(自宅浪人)のメリット

わたしの実感した宅浪のメリットとしては、次のようなことが挙げられます。

  • 自分のニーズに合ったカリキュラムを作れるので、効率的な勉強ができる
  • 予備校に比べ圧倒的にお金がかからない
  • 人間関係のストレスがほぼ皆無
  • 家族との時間を過ごせる
  • 前年度に買った参考書が無駄にならない
  • 集中力の切れたタイミングでいつでも休憩できる

 

宅浪にかかったお金について少し補足しておくね😳箇条書きにするとこんな感じでした。

  • 参考書代:約5万円
  • カフェ代:約3.5万円
  • 模試代:約7.5万円
  • Z会(通信添削)代:約5万円

▷合計:約21万円(+文房具代など)

 

あくまでわたしの場合ですが👼東大のように科目数の多い大学でなければ、使う参考書を減らして金額をもう少し抑えられたかもしれません。

予備校では一般的に100万円前後の費用がかかることを考えると、かなりリーズナブルではあったかと思います。

 

 

宅浪(自宅浪人)のデメリット

逆に宅浪のデメリットとして考えられるのは次のような点です。

  • 相談相手を確保しないと自己流のまま失敗してしまうリスクがある
  • わからない問題をその日のうちに解決しづらい
  • 自分に甘くなっても誰にも怒ってもらえない
  • 話し相手がいない
  • 学割が受けられない(地味にストレスだった😥)
  • 生活リズムが乱れやすい
  • 模試でしか自分の立ち位置を把握できない
  • やはり最後まで不安がつきまとう

▶︎宅浪の生活についてはこちらの記事にまとめました

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

予備校浪人のメリットとデメリット

宅浪と予備校どっちがいいか決め方

予備校で浪人する場合のメリットとデメリットも考えておきたいと思います。

わたしの周りの浪人経験者から聞いたことをまとめます◎

 

予備校浪人のメリット

予備校浪人のいい点としては次のようなことが挙げられます。

  • 予備校のカリキュラムに沿ってやっていれば大きな間違いはないという安心感がある
  • 常に相談できる先生やチューターを確保できる
  • 人とのコミュニケーションがある
  • 学割がきく
  • 一定のスケジュールなので生活リズムが整う

特に「生活リズムが整う」というのは言っている人が多かった印象です。たしかに宅浪だとこれがぐちゃぐちゃになりがちなので、ちょっと耳が痛いですね…😥

 

予備校浪人のデメリット

デメリットとしてはこんなものがあるそう。

  • 費用が高い(年間100万円前後の人が多いようです)
  • いらない講座や授業も結構予定に入ってしまう
  • 自分の進度に合った学習ができない
  • 合格率が低い(予備校で第一志望に受かる浪人生はわずかだともいいます)

 

宅浪を決めたらすべきこと

宅浪と予備校どっちがいいか決め方

最後に、宅浪をすることにした人がいますべきことをご紹介します。

 

1から情報収集を行い、年間計画を作る

自分の受ける大学や学部について、とにかく情報を集めてください。受験科目、問題の傾向、合格した人たちが使っていた参考書や彼らの勉強スケジュールなどを押さえましょう。特に合格体験記を読むのはおすすめです。

情報を集めたら、1年間の年間計画を立てます。ざっくりとでもいいので、どの時期にどんなことをするのかというイメージを持っておかなければなりません。わたしが作っていた勉強計画のワークシートもいまお譲りしているので、雛形として使っていただけたらと思います◎

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

 

予備校各社の模試スケジュールを調べる

宅浪で絶対必要なのは、定期的に模試を受けることです。「知らないうちに締め切られていた」なんてことにならぬよう、4月ごろまでに予備校各社のサイトから年間の模試スケジュールを確認してください。そしてどの時期にどの模試を受けるかのイメージを持っておくことが大切です。

 

映像授業や通信添削を試しに受けてみる

宅浪といっても、すべてを自力だけでやらなければいけないわけではありません。わたしはZ会の添削を長く使っていました。(Z会資料請求はこちら

こちらもどうぞ▶︎宅浪生にもおすすめ!Z会の講座と使い方|大学受験の通信教育の活用法

coffee-morning915.hateblo.jp

 

また、いまの受験生であればスタディサプリなどの映像授業を使うのもいいでしょう。月額980円、しかもいま14日間の無料体験があるので本当にお得😳参考書学習だけではわからない基礎的なことから学べるのがメリットです。(ほんと、わたしたちの頃にはなんでなかったんだろう〜!笑)

無料体験はこちらから▶︎受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

 

そのほかにも宅浪生活の最初にやるべきことは別記事「自宅浪人を決めたら最初に何からやるべき?|元宅浪の東大生が解説!」にまとめましたので、これから宅浪をするという方はぜひ参考にしてみてください。

 

 

まとめ

宅浪と予備校浪人について、わたし自身の経験に基づく考えをご紹介してきました。

実際にどちらにするかというのは、周りの人にも相談しながら最終的には自分で決めればいいことです。ただ、一つだけ言えることがあります。

それは、いままで自己管理が苦手だった人でも、宅浪の1年間で変わることはできるということです。わたしは自堕落で自分に甘い性格でしたが、それ以上に「東大にどうしても行きたい」という気持ちが強かったので自分の性格を克服して合格することができました。強い執念という要件はありますが、いまの自分だけを基準に宅浪を諦める必要はないと思います。

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

 

くだらない友だちがいるのはいいな[NOTE]

 

日記ブログ[みおりんNOTE]にて、先輩と会った話を書きました。

miorin-note.hateblo.jp

 

◇勉強法やワーホリと無関係の日記やつぶやきはみおりんNOTEで更新しています。今後しばらくはこのような形でこちらのブログにてお知らせさせていただきます。

◇みおりんNOTEも読者登録をしていただけるととてもうれしいです。(就職後はそちらの更新をする可能性のほうが高い気がする😥)

 

▶︎みおりんNOTE(わーい喫茶別館)

 

二次試験お疲れさま!!

わーいわーい!みおりんです。
しばらくご無沙汰してしまいごめんなさい。

 

昨日もしくは昨日今日二次試験を受けてきたみなさん、本当にお疲れさまでした。

背中の後ろがひやっとするような瞬間や、薄雲が晴れるような発見の感覚、激しい後悔や突き抜けるような喜びなど、試験場では短い時間にいろいろなものを経験したかと思います。

どんな結果であれ、最後まで戦い抜いた人は美しい。たくさんの受験生の方々にメッセージやコメントをいただいたり、ブログを見ていただいたりしましたが、わたしは正々堂々と戦った全員を(勝手に)誇りに思います。本当にお疲れさま!

 

まだ中期や後期の試験がある人もいると思います。

しんどいだろうけれど、いまがんばれば一生の自信になります。だからあともう一山、自分の力で越えてみてほしい。

 

なにかあればわたしも相談に乗ります。

負けないでください。

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

大学生の休学ワーホリは就活に不利じゃない!|私が就活解禁前に8社から内定をもらった方法

大学休学ワーホリは就活に不利?

わーいわーい!みおりんです。

ワーキングホリデー(ワーホリ)というと、よく「就活に不利になる」「帰国後の就職がうまくいかない」などという声を聞きますよね。わたしは大学3年修了と同時にカナダでワーホリをしたのですが、帰国するまで就職活動のことが不安で仕方ありませんでした。

ですが、いざ就活を始めてみると、ワーホリが不利に働いたことは一度たりともなかったのです。むしろ人事担当の方にアピールすることができたくらいでした。「ネットの情報とえらい違うな」と思いました😥

そこで今回は、ワーホリに行きたいけど就活が不安という大学生のみなさんに向けて、

  • 大学休学ワーホリは本当に就活に不利なのか
  • 大学休学ワーホリを就活に役立てる方法
  • ワーホリ中にできる就活のやり方

などをご紹介します。わたし自身の体験に基づいた情報ですので、参考にしていただければうれしいです。

▶︎こちらもどうぞ😊

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

 

 

大学休学ワーホリが就活に不利だとされる理由

そもそもなぜ、大学を休学してワーキングホリデーに挑戦することは就活に不利だと言われるのでしょうか?

それは一言でいうと、「ワーキングホリデー=遊んできた人」と見なされることが多いからです。ワーキングの部分よりホリデーの要素が強く認識されているんですね😥

それはなぜなのかというと、実際多くのワーホリ大学生たちが、帰国後「英語を使えない」「ワーホリで学んだことを聞かれてもちゃんと答えられない」という問題を抱えているからでしょう。こうした人たちのために、大学休学ワーホリは単なるお遊びと捉えられがちなのです。

こういった認識のある企業の人からすれば、

  • ワーホリ経験者は入社後もまた海外に行くと言って辞めてしまうのではないか
  • ワーホリ経験から英語力や学びを得られなかったということは、学習する能力が低いのではないか

と懸念を抱いてしまうため、ワーホリは就活に不利だと言われるのだと考えられます。

ちなみに、ワーホリ休学で学年を1つおりるくらいのことは、年齢的には何の問題もありません。

 

 

大学休学ワーホリを就活に役立てる方法

まずはわたしの体験をもとに、大学生が休学ワーホリを就活に不利にせず、むしろ有利に働かせる方法をまとめます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

【ワーホリ前】必須!ワーホリの目的をはっきりさせる

「なんとなくワーホリ行ってみたい」「なんか海外で暮らすのかっこいい」と思っている大学生の人は、帰国後の就活で痛い目を見ることになります。

ワーホリを就活に不利にしないためには、「自分はなぜワーホリに行くのか」「ワーホリで何を得たいのか」を明確にしておく必要があります。これは頭の中で考えるだけでなく、できればノートなどに書き出してください。書くことで頭も整理されるし、なにより渡航先で弱い心になったとき、読み返して決意を新たにすることができます。

 

 

【ワーホリ中】先手必勝!遠隔で就活を始める

就活を有利に進めたいなら、ワーホリ中から活動を始めておくのがおすすめ。わたしはこれをしたから就活が上手くいったのだと思っています。

特に、

  • 逆求人(スカウト就活)サイトに登録する
  • 就活関連の本を読む

この2つはぜひやってほしい!以下、それそれおすすめのツールや本をご紹介します。

 

おすすめスカウト就活サイト

スカウト型就活とは、学生がフォーマットに従って自分のプロフィールを登録しておくと、それを読んだ企業人事の方からスカウトが届くというもの。中小から大手企業まで、自分だけに向けた「〇〇さんのプロフィールの〜〜というところが魅力的でした。ぜひうちの選考に来てください!」というオファーが来るのです。

近年リクナビマイナビだけでなく、こうしたスカウト系サービスがかなり勢力を伸ばしてきています。海外にいる間にプロフィールをきちんと登録しておくと、Skypeなどで海外にいながらにして面談をしてもらえたり、帰国後の面談や選考の日程を押さえてもらえたりといったメリットがあります。個人的には本当におすすめ。ぜひ登録しておいてください。

 

キミスカ

f:id:coffee-morning915:20180930234927p:plain

キミスカは、プロフィールを登録しておくことでたくさんの企業からスカウトをもらうことのできる就活サービスです。スカウトにいくつかレベルがあり、いちばんスカウトの届きやすいサービスかも。「確実にスカウトをもらいたい!」という人にはぜひ登録しておいていただきたいサイトです。

ちなみにこちらの運営をしている会社にわたしは長期的にお世話になったので、ちゃんとした素敵な会社であることも保証いたします(●ˊᵕˋ●)笑

▶︎キミスカ

 

 

②ニクリーチ

f:id:coffee-morning915:20180930234408p:plain

ニクリーチは、ビズリーチの提供する「お肉を食べながら人事と話せる」スカウト型就活サービスです。比較的簡単なプロフィールを登録するだけで、ランチつきの面談や選考にスカウトされることがしばしば。

スカウトが届かなくても、お肉を食べれるイベントを開催するため、誰でもお肉をゲットできるチャンスがある!って、なんだかすごいですよね笑 タダメシをいただきながら企業のお話を聞くことができるというおもしろい内容ですが、しっかりしたサービスです。わたしもよく使っていました。

 

 

ビズリーチキャンパス

大学休学ワーホリは就活に不利?

同じくビズリーチの運営するサイトですが、こちらはOB/OG訪問マッチングサービス。わざわざ大学のキャリアセンターに行かなくても、先輩と直接連絡をとって話を聞くことができます。

同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

 

 

④オファーボックス

登録企業数のとにかく多いオファーボックスもおすすめ!

アプリが使いやすいのもうれしいポイント。プロフィールは詳しく書きましょう◎

 

 

おすすめ就活本

 

この本は就活前後に読んだ中でも最もおすすめできます!

  • 企業が新卒社員に求めていること
  • 「仕事力」とは何なのか
  • 表現力を高める方法

などがわかるので、ぜひ読んでください😊

 

 

これもおすすめできる本。

  • 自己分析のやり方
  • 自己分析から自己アピールにつなげる方法
  • 自己分析を内定につなげた先輩たちの体験記

などが載っており、エントリーシートを書いたことがない人にはかなり参考になると思います。

 

「そもそも世の中にはどんな仕事や 業界があるの?」という人の最初の一冊におすすめ。業界と職種を網羅的に整理してくれた、就活におけるガイドブックのような本です。

わたし自身、「自分がやりたいことってなんだろう?」「いま知らない業界や職種の中にも、自分のやりたいことはあるのではないだろうか?」と考え、この本を読みました。とてもよかったです◎

 

 

【ワーホリ後】ワーホリで学んだことの言語化

自分がワーキングホリデーを通して何を学んだのか、企業の方に筋道立てて説明できるようにしましょう。

ワーホリというとどうしても「海外!」「英語力!」みたいなイメージが強くなってしまいますが、本質は部活やサークル、アルバイトでの経験をアピールするのとまったく同じです。たとえば、

自分は社会人経験もなく、ワーホリ先でオフィス系の仕事を手に入れるのは至難のわざだったが、日本で培った経験をもとにアピールを重ねて希望通りの仕事を得た

というのでもいいし、

はじめは語学学校でクラス内対立があったが、これではいけないと思い、全員が参加できるパーティーを企画した結果、クラスの親睦が深まった

というようなことでもいいのです。このように就活の自己PRやガクチカ(学生時代に力を入れたこと)のアピールでは、「自分がどんな経験から何を学んだのか」を伝えるというのが本質です。

こうしたことを、就職活動が本格化するまでに自分の中で言語化しておきましょう。

 

◆いつ帰国すればいい?

これは悩みどころですが、わたしは一般的に就活が本格化する2,3月よりは早くに帰ろうと決めていました。結果的に10月に帰国したのはかなりよかったと思っています。

就活スケジュールはまた変更になると思いますが、「ひとより一歩早め」を意識しておくことは重要です。

 

 

みおりんのワーホリ&就活体験談

最後に、大学3年修了の3月から翌年度の10月まで7カ月半の間ワーホリに行っていた、私みおりんの就活体験談をご紹介します。わたしが就活を見据えた上でどのようにカナダでのワーホリ生活を送っていたか、簡単に振り返ってみたいと思います🇨🇦

大まかなイメージはこんな感じ。

大学休学ワーホリは就活に不利?

以下、時期ごとに詳しくご紹介します。

 

渡航

大学のキャリアサポートセンターに相談

留学もしくはワーキングホリデーに挑戦しようと決めてから、わたしは休学によるこうしたチャレンジが就活にどのように影響するかを知るため、大学のキャリアサポートセンターを訪れました。

そこで30分程度のカウンセリングをしていただき、

  • 特殊な企業でもない限り学年を1つおりることは何の影響もないこと
  • ワーホリは就活にとってプラスにもマイナスにもならないこと

を教えてもらいました。これらについては一般論としてどちらも正しかったなと感じています。

 

夏の短期インターンシップに参加

翌年の就活本番を見据え、練習のつもりでインターン用のES(エントリーシート)を出したり、受かったインターンに参加したりしていました。この年に参加したのは3社ほどです。

 

 

渡航1カ月目(3月)

英語の勉強と仕事探し

わたしは就活を見越して1年より早く帰るつもりだったため、語学学校に通う期間も6週間と短めに設定していました(一般的には3〜6カ月)

この短期間に英語力を上げ、そして英語力や仕事力のつくジョブを見つけなければ!ということで、渡航してすぐから仕事探しを始めていました。語学学校でも、日本人とはつるまず韓国やブラジルから来た友人とたくさん話すようにしていました。

 

『新卒採用基準』を読む

また、やはり就活がとても不安だったため『新卒採用基準: 面接官はここを見ている』という本をKindleで買って読みました。

 

 

渡航2〜3カ月目(4〜5月)

大学休学ワーホリは就活に不利?

4月には韓国人の友人とシアトル旅行に行きました。

 

英語力のつく仕事をゲット

紆余曲折の末、留学エージェントのお仕事に就けることに。多くの日本人ワーホリの方が日本食レストラン(ジャパレス)の仕事になる中で、「日本人以外と密に関わる仕事」「英語力の必須となる仕事」「飲食や小売店ではなくオフィスジョブ」という点にこだわった結果、希望通りの職を得ることができました。

といっても、ここまでは簡単ではありませんでした😥また、最初はパートタイム採用のため仕事を掛け持ちする必要があり、夏まで現地のジェラートカフェでの仕事にも取り組んでいました。

 

 

渡航4カ月目(6月)

『業界&職種ガイド』を読む

留学エージェントの仕事が本格化する中、就活については「まずは業界を俯瞰したい!」と思い、マイナビの『業界&職種研究ガイド』をKindleで購入して読みました。Kindleは海外にいながらにして日本の書籍を読めるので本当に便利…!

 

 

渡航5カ月目(7月)

『サプライズ内定』を読む

まだまだ就活が不安だったわたし。7月には『サプライズ内定 なぜ彼らは大手企業に内定できたのか!』という本をKindleで読みました。

 

 

渡航6〜7カ月目(8〜9月)

大学休学ワーホリは就活に不利?

8月には友人とツアーでカナディアンロッキー旅行へ。

 

現地の留学エージェントに相談

引き続き就活が不安すぎたわたしは、現地のカナダジャーナルという留学エージェントに就活相談をしに行きました。

カナダジャーナルは、わたしがワーホリ渡航にあたり支援していただいた日本のエージェントさんが契約している現地エージェント(日系)です。このため、無料で相談をすることができました。

日本からも直接申し込めますので、エージェント選びで迷っている方にはぜひおすすめします。(手数料が一切かからず、対応もとてもよかったです)

日本人スタッフがきめ細かいサポートをいたします、安心な留学をするなら【カナダジャーナル】

 

担当の方からは、レジュメ(履歴書)を持っていけばマッチした日本の企業を紹介してくれるというようなことを説明されました。詳細はわかりませんが、人材採用をしたい日本の会社と留学エージェントが連携しているようです。

 

秋のインターンシップにES応募

帰国後すぐに2019卒のインターンに参加したかったので、いくつかエントリーシートを出しました。

前年度はほとんど通らなかったのに、今回はほぼすべて審査に合格することができ、結果として帰国後に10くらいのインターンに参加することになってしまいました💦

 

逆求人サイトに登録

これ!これこそがわたしがワーホリや休学でビハインドを持ちつつも、就活をスムーズにできた最大の要因です。

わたしはワーホリ中、カナダにいながらにして日本の社会人の人に相談をしたり、オンラインでOB/OG訪問ができないだろうか?と考えて調べていました。そんななか、こうした逆求人による就活があるのだと知り、プロフィールを登録したんです。(おすすめのサイトは【ワーホリ中】先手必勝!遠隔で就活を始めるのところでご紹介したので、参考にしてくださいね。)

すると、帰国前からいくつかの企業のスカウトをいただくことができました。

 

オンライン面接を受け始める

そのうち1社は、カナダにいるときにSkypeで面談をしてくださいました。(そのときの人事担当者の方とはいまでも仲良しで、飲みに行ったりもしています🍻)

また、他の会社も帰国後すぐの面談予定を組んだり、インターンの面接を組んだりしてくださいました。

 

 

渡航8カ月目/帰国1カ月目(10月)

大学休学ワーホリは就活に不利?

2017年10月半ばに帰国。

 

家が決まる前に就活スタート

東京で新しい一人暮らしの部屋を探しながら、併行して就職活動を始めました。カジュアルな面談からインターンの選考など、東京を駆けずり回っていました笑

11月頭に引っ越しするまでは、彼氏の家と実家を行き来していました。

 

 

帰国2〜5カ月目(11〜2月)

11月以降もスカウト就活を基軸にしながら、大手のインターンシップに参加したり、OB/OG訪問のマッチングサイトでアポの取れた方とお会いしたりしていました。

最終的に2月上旬に内定をいただいた会社をとても気に入ってしまい、3月1日の就活解禁日を待たずにわたしの就活は終了。本選考に応募したのは10社ほどで、内定は数十人規模のベンチャーから数万人規模の大手企業まで8社からいだきました。

 

◆東大生だから就活が上手くいった?

東大だと学歴の見栄えがいいから就活が成功したのだと思う方もいるかもしれません。

もちろんそれがゼロではないと思います。ですが、東大の中にも就活で内定が出ず、やむなく留学や大学院進学に切り替えた友人が何人もいること、現在の大卒の内定率が大学の偏差値に関わらず90%を超えていることを考えると、「学歴があるから就職しやすい」「学歴が低いと就職しにくい」という時代ではもうありません。就活もワーホリも同じで、経歴ではなく「目的意識をもって行ったチャレンジがあり、それを人に上手に伝えられるか?」が大切です。

 

 

まとめ

大学生の休学ワーホリと就活との関係を詳しく見てきました。

結局のところ、ワーホリそれ自体は就活に不利になるわけでも有利になるわけでもありません。何事もそうですが、最後は「自分は学びを得られたのか、得られなかったのか」が大事になってきます。

ワーホリを検討している大学生の方は、自分はそうした決意を持って海外に行けるか?を考えてみてください。

すでにワーホリを決めている大学生・ワーホリ中の大学生の方は、帰国までにこうしたことを徹底できるよう努めてみてください。

▶︎こちらも人気記事です✨ 

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

 

東大卒業試験の結果発表&スペイン旅行に行ってきました!

わーいわーい!みおりんです。

少しご無沙汰してしまいごめんなさい😥つい先日まで約1週間、スペイン・バルセロナに旅行に行っていました。

そしてその最終日からほぼ丸2日にわたって激しい嘔吐と下痢に見舞われてしまい、飛行機の中で戻してしまったり寝込んだりと大変でした。。(機内では横になれるシートを用意していただき休んでいました)

原因は不明ですが、いまは比較的回復してきました…!まだ食欲は微妙だけど😞

 

f:id:coffee-morning915:20190321213703p:plain

 

 

さて!わたしは旅行の途中である重要な局面を迎えました。

それは…東大法学部の成績発表

ここでわたしの受けた今期の試験の合格がわかれば、卒業はほぼ確実となります。

ちなみに、東大法学部に「卒業試験」という名前の試験はありません。わたしの場合、今回憲法という必修科目の単位を取らなければ卒業できない状況だったため、読者の方にわかりやすいよう卒業試験と呼んでいます。

 

で、この試験結果の発表が日本時間2/12(火)でした。Web上で確認ができます。

日本との時差を計算して何回もサイトにアクセスしてしまったわたし😳結果は…

 

全試験合格!!!

 

うれしかったのは、必修の憲法の単位が取れたことに加え、法医学が最高の評価だったこと😉みおりんお医者さんになっちゃうかもよ😊(嘘です冗談です、医学生および医師のみなさまごめんなさい🙇‍♀️)

 

あとは単位の数え間違いをしていなければ卒業が確定です…!どうか合っていますように。。

 

 

そんなこんなで、ほんとうにほっとしました。憲法の試験前日とかストレスで謎に全身かゆくて大変でした😥

 

スペイン旅行はとっても楽しかったので、今度日記ブログ「みおりんNOTE(わーい喫茶別館)」のほうで写真とともにご紹介したいと思います。他人の旅行記って見ても面白くないわというのがわたしの持論なのですが、いろいろ初めて知って学びになったこともあったので、そういったものについても少し触れられたらと思います。

 

たとえば、

ピカソって実は超アカデミックな美術を学んで、いわゆる王道の上手な絵を経てからあの独特なアートにたどりついたんだよとか、

バルセロナの人はどのくらい英語が通じるのかとか、

永久に完成しないと言われていたサグラダファミリアがなぜ2026年の完成を見込めるようになったかとか!

 

現状食欲が戻っておらず、食べ物の写真を見ると気分が悪くなるため写真の整理ができず。体調が回復したら記事を書きます💪

 

とりあえずサグラダファミリアちら見せしちゃお😁

f:id:coffee-morning915:20190216015733j:image

めちゃでかかったよ。。(あほな感想

 

みおりんNOTEの読者登録もぜひよろしくお願いいたします(●ˊᵕˋ●)

▶︎みおりんNOTE(わーい喫茶別館)

 

ではでは、諸々もう少しお待ちくださいませ🙇‍♀️

 

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡