東大みおりんのわーいわーい喫茶

元宅浪&ワーホリ帰りの東大生みおりんが、ワーキングホリデーや受験の勉強法などについてお役立ち情報を届けようと奮闘します。

みおりん、大学最後の夏休みの計画!!!

わーいわーい!みおりんです。

今日ついに、今学期ラストの試験が終わりました〜!!夏休みだ〜!!!

f:id:coffee-morning915:20180730175210j:plain

…単位取りこぼしてないか心配。

 

わたしはいつも長期休みには「やりたいことリスト」を作るのですが、今回はまだ用意していませんでした。

というわけで、いまざっくりと考えてみた☺︎

 

🏝勉強

  • 漢検1級の対策
  • 簿記の勉強をしてみる
  • フランス語

🏝読書

🏝お出かけ

🏝その他・趣味

  • 小説書き直し
  • ダイエット!!!!!!卒業式までに4kgほど落としたい。。。(帰省から戻ったらジムに入会しようと思ってます💪)
  • 地元で先生たちと飲む🍻
  • 弟と語り合う🍻

 

そんなとこかなぁ、、

なにか忘れている気もする。。

 

 

あとは貧乏暇なしなので、がんばってバイトやインターンでお金を貯めようと思います。

 

このブログもたくさん更新したいなと!(●ˊᵕˋ●)

記事のテーマ、リクエストお待ちしております☺︎

 

取り急ぎ、解放感にあふれたつぶやきでした〜!!!

 

勉強のやる気が出ない人へ!【自分キャンペーン】をやってみよう☀️

f:id:coffee-morning915:20180727202723j:plain

わーいわーい!みおりんです。

今日は、わたしが中学〜浪人生時代に実践していたやる気アップの方法をご紹介したいと思います。別記事「勉強のやる気が出ない!宅浪東大生が教えるモチベーションアップのコツ13選」でもコツをお伝えしましたが、今回はそこには書ききれなかったみおりんオリジナルのやる気アップ法をご紹介します💓

 

  

 

みおりんのやる気アップ法「自分キャンペーン」

わたしの実践していた勉強やる気アップの方法とは、「自分キャンペーン」です。

これはなにかというと、ある時期を決めてその期間だけ勉強時間(ないし勉強量)を強化させるというもの。短期間やるということがポイントなので、自分で「キャンペーン」と呼んでいました。

 

勉強をやろう!と思っても、なかなか長期間モチベーションを持ち続けるのは難しいことです。わたしは、短い期間ならゴールが見えやすくてがんばれる!と感じ、いくつかのキャンペーンを実施していました☺️

  1. ポイントカードキャンペーン
  2. 時間割キャンペーン
  3. 短冊キャンペーン

主なものはこの3つ。

それぞれ、順番にご紹介しますね。

 

 

1. ポイントカードキャンペーン

これはたしか、『すごい「実行力」』という本を参考にしました。すぐ実践できる、実行力を高めるコツがたくさん詰まっている本なのでぜひ読んでみてください😊 

 

ポイントカードキャンペーンとは、勉強した時間やこなしたタスクに応じてポイントを貯め、貯まったポイントをごほうびと交換するキャンペーンです。

事前に「50ポイント貯まったら(50時間達成したら)パフェを食べる!」のように決めておくもの。要は、目の前にニンジンぶら下げてがんばるということです笑

ポイントカードといえど、いろんな方法を試しました。こんなものがありました↓

 

方法① スタンプカード

f:id:coffee-morning915:20180727195112j:plain

まずはスタンダードなもの。

お店のポイントカードのように、スタンプカードを自作して勉強量に応じてスタンプを押していく方法です。

わたしはスタンプが大好きでたくさん持っていたので、勉強するたびに押すスタンプを選べるのがわくわくでした。(幼稚ですね💦)

「1時間で1スタンプ」などと決めておき、何ポイントで何と交換できるのかも事前にカードに書いておくと、結構やる気が出ますよ◎

 

方法② シール台帳

f:id:coffee-morning915:20180727195125j:plain

これは高校の定期テスト勉強のときにやっていました。テスト対策のためにやることを書き出し、終わったらそこに小さめのシールを貼っていくのです。

こうすると、シールが増えるにしたがってどれほどタスクをこなせたのかが可視化され、やる気が出ました。わたしはやはり精神的に幼いので、シールを買ったり貼ったりという作業が大好きなのです笑

 

方法③ スタディー・ロード

f:id:coffee-morning915:20180727195242j:plain

ちょっとおかしなやり方ですが、わたしは勉強をたくさんすることで、自分の部屋に万里の長城みたいな(?)道をつくれないかと考えました。そうすれば、勉強時間が目に見えてやる気が出ると思ったのです。

 

そこで考案したのが、マス目のついたノートを細く切ってつなげ、1時間勉強するごとに1マス進めるという方法。マスをペンで塗りつぶすのでもシールを貼るのでもなんでもよかったんですが、せっかくの「ロード」なので、デコラッシュを使うことにしました。 

デコラッシュは、修正テープのような形で、絵柄が出てくる文房具。よく女の子が友だちへの手紙やノートをデコるのに使うアイテムです✨

わたしはスヌーピーが大好きなので、スヌーピーのデコテープを使い「勉強するほどたくさんのスヌーピーに会える」仕組みにしました笑 

f:id:coffee-morning915:20180727195415j:plain

 

 

方法④ ビー玉貯金

f:id:coffee-morning915:20180727191232p:plain

もはやポイントカードとはちょっとイメージが離れますが、こちらは勉強時間に応じてかわいい瓶にきれいなビー玉を貯めていくもの。

いまだとちょうどインスタ映えもしそうなのでいいのではないかと💓笑

「1時間勉強したらビー玉1個」のように決めて、瓶がいっぱいになったらごほうびと交換!

瓶にだんだんビー玉が貯まっていくのを、毎日インスタにアップしていくのも経過報告になっていいかもしれませんね(●ˊᵕˋ●)

f:id:coffee-morning915:20180727180441j:image

ちなみにこちらは再現写真のため、中身はキャンディでした🍬笑

 

 

2. 時間割キャンペーン

これは、一日休みの日でも、あたかも学校があるかのように自分で時間割を作ってそれに従う方法です。

↓このように、「1時間目(8:00〜8:50):数学」のような感じで、その日一日のスケジュールを組みました。

f:id:coffee-morning915:20180727195647j:plain

この方法は、毎日やってもいいと思います。ただ、わたしにはそれほど向いていなかったので、ときどきキャンペーンという形で強化したいときに使いました。

 

 

3. 短冊キャンペーン

f:id:coffee-morning915:20180727195525j:plain

これは、その日のタスクを短冊のような紙(ノートを細めに切りました)に書き出し、終わったタスクを線で消していくというものです。

短冊状にする利点としては、

  • 持ち運びに便利なので、その日のやるべきことをどこにいても意識できる
  • すべてのタスクが消せたら笹に飾れる🎋(?)

といったこと。笑

まあ、いちばん大きなものとしては、「短冊」という普段持っていないものを手にすることで、非日常感により「今日はがんばらなきゃなんだ!」と意識改革ができることですね。

 

 

大事なのは、わくわくすること

f:id:coffee-morning915:20180727200718j:plain

ここまで、わたしの実践していたやる気アップ方法をご紹介してきました。

読んでくださった方はおそらく、「ちょっとこの方法アホじゃない?」と感じられたかもしれません。わたしも自分で、またこんな子供だましの方法思いついちゃったなぁ…と閉口していました笑

 

でも、大事なのは効率やスマートさだけを追求することではなく、「いかに自分が楽しく勉強できるか」ということです。わたしは、勉強を苦行ではなく上機嫌にできるものにするべきだと思っているのです。

 

いろいろなアレンジ方法が考えられるかと思いますので、ぜひ自分なりに面白キャンペーンを実施してみてくださいね!

 

わたしが忘れていた「初心」|祖父の死と決意

わーいわーい!(引き続き大学の試験がやばい)みおりんです。

f:id:coffee-morning915:20180727002057j:image

さっき、浪人時代から大学1年生のはじめにかけて書いていた日記のノートを開いてみました。

そこにあったのは、東大合格という目標を追い、純粋に努力していた自分の、恥ずかしいほどにまっすぐな言葉の数々でした。

 

正直、いまの自分にはここまでのきれいな志はないような気がします。

もう一度、初心にかえろうと思いました。青臭くて、かっこ悪くて、自己満足感たっぷりの内容ですが、まあ日記の引用なのでお許しください。

少し、お付き合いいただけたら幸いです。

 

東大の合格発表が3月10日の正午。この日記は、9日から10日に日付が変わった瞬間から書かれたものです。

 

 

2014.3.10

 

あと半日で発表。試験おわってから発表まで、意外と短かったなー…

 

今日はママとばあばと、じいじのお見舞いに行ったよ。

じいじはよくしゃべってくれた!さかのぼれば高3の5月の時点でじいじが危ないかもって連絡が入っていて、それであのときは東大の五月祭に行くのをやめたんだった。

こないだだってもう年越せないかもって言って、ママは年賀状書くのもためらってたし、わたしの喪服もあわてて用意したし。

それなのに、じいじはここまで粘ってくれている。絶対合格報告したいよ。

今日じいじ、ママとわたしの顔を見比べて、「親子だなぁ〜」って言ってた。合格発表心配って言ったら、「だいじょうぶだー」って言ってくれた。

 

半日後、わたしは喜びきわまりない状況にいるのか、なにも食べられないくらい落ち込んでいるのか。

去年はほんとにつらかったなあ、あれはなー…ってひとごとみたいに、でもものすごい実感というか、本人感覚を伴って思い出す。A(一緒に東大を受験した、高校時代の彼氏)とキャンパスで合格発表会場ですれ違って、「どうだった?」って訊かれて、「ごめんね」って手を握ったの。そしてお別れ。

 

明日、受かってたら…っていうことはいろいろ考えるけど、落ちてたらのことは全然想像できない。過去の合格者のブログは結構「どんな結果でも受け止める」って発表前日に書いていて、えーそれが合格する人の心境なら、わたしはマズイんだけどな。

わたしは東大以外受けいれられないよ。だって2年かけたんだよ。それだけじゃなくて。わたしは誰のことも蹴落とそうとなんて考えなかったし、少なくとも誠実にがんばってはいたつもり。そのうえ2年付き合った彼氏と別れて、それでもいろんな人たちの支えのなかでがんばって、それで不合格なんて受け容れられない。すべてがそういう価値で動くわけじゃないことはわかってる、でもわたしには東大に合格する権利がある。そして義務もあるって信じたい。

 

この1年、自分のために東大を目指したことなんて一度たりともないから。きれいごとに聞こえてもいい、理想がイタくたっていい、わたしは最高水準の環境で学問をして、それを世のため人のためにいかしたいの。そうじゃなかったら、大学で4年間学ぶ機会を与えられた者として、そうじゃなかった人たちに顔向けができないよ。大学に行けるのが普通だってわけじゃないって、わたしは知ってる。だってパパもママもそうだったから。

受かったら、パパとママにプレゼントを渡そう。手紙も書こうと思ってる。

 

自信はないけど、発表がおそろしい気持ちに加えて、ついさっきから楽しみな気持ちも出てきたんだよね…

 

受かっていますように。

東大に入ったら、どんな苦しい悲しいことだって、必ず乗り越えてみせるから。

 

 

じつはこの2週間後、祖父は他界しています。

わたしが合格報告をしに、祖父の入院先の病院に行ったその数日後、息を引き取りました。

その日はわたしが東京に引っ越す予定だった日で、祖父と最期のお別れをした後、わたしたちは疲労困憊の状態で上京し、一人暮らしの住まいに届く家具や家電の受け取りをし、1泊してから翌日地元に戻りました。そしてお葬式。

 

祖父に最後に、直接報告ができてよかった。悲しみとともに幕を開けたわたしの東京での新生活。いまでは懐かしい思い出です。

 

大学の試験が佳境を迎え、いやだなぁという気持ちでいっぱいでしたが、もう一度がんばれるような気がしました☺︎

志望校合格や夢を叶えるための思考法|中学生から浪人生まで

f:id:coffee-morning915:20180724194358j:plain

わーいわーい!(大学の試験がやばい)みおりんです。

▶︎はじめましての方はみおりんの自己紹介もどうぞ😊

 

夏休みですね!わたしはまだですが🙀(たすけて〜)

 

最近、「夏休みにがんばれば学力は伸びるのか」「このところ勉強が進まず不安」といったご質問・ご相談をいただくことが多くなりました。

こうした心配事は、誰しもが抱くものではありますが、結果的に時間の無駄になってしまう悩みでもあります。

そこで今回は、中学生から受験生・浪人生まで幅広いみなさんにお伝えしたい、「志望校合格や夢を叶える考え方のコツ」をまとめてみたいと思います。

 

 

「勉強していないことが不安」なら、勉強するしかない

しごく当たり前のことですが、いまの不安が「勉強をできていないこと」に起因するのであれば、それは勉強することでしか解消できません

なかなか手につかないということもあると思います。でも、つべこべ言わずにやるしかないんです。それが覚悟というものではないでしょうか。覚悟をできないのであれば、志望校を変えるしかありません。

 

 

「いまの苦労は将来へのパスポート」と考える

勉強をしなきゃならない状況が長く続くのは、かなりしんどいと思います。2年間大学受験生をやっていたわたしですから、それも知っています。

そんなときにするべきは、いまのこの苦労は、自分の選んだ将来をつかむためのパスポートなのだと考えること。「なんで勉強なんかしなきゃならないんだろう」と思うこともあるでしょう。でも、一般的に入試というのは学力を測る試験によって行われます。勉強をするということは、自分の行きたい学校に入るための手段です。割り切って考えて、粛々と勉強を進めましょう。(もちろん、勉強そのものに面白さを見出せれば、これ以上のことはありません😊)

 

 

つらいときは、「自分が強くなっていく音」に耳をすませよう

しんどいときがあると思います。特に受験生、浪人生。

わたしはつらいとき、自分がどんどん強くたくましく成長していくのを肌で感じていました。メリメリ、メキメキ…と、それは強くなっていく音が聞こえるようでした。

あのとき手に入れたたくましさは、いまもこれからも生涯わたしのパワーになると確信しています。メキメキ強くなる音、聞いてみてください。

▶︎浪人生活がつらい人、こちらの記事も読んでみてね。

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

「自分が合格してもバチは当たらない」と思えるまで勉強しよう

わたしは現役受験のとき、勉強量が圧倒的に足りないことを自覚していました。だから、合格したいと切に願いつつ、もしまぐれでも受かってしまったらバチが当たるよな…とも思っていました。

でも、浪人のときは違います。自分はやれるだけのことを正々堂々やりきってきた、だからこれで合格してもみんなに胸を張れると感じていました。この「自分には合格する権利がある」という確信めいた気持ちは、受験直前期に心が折れそうになったときにも強い味方となってくれました。

みなさんもそう思えるまで、なんとかしがみついて勉強をつづけてください。見える世界が変わります。

▶︎東大合格発表前夜のみおりんの日記

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

 

「みんなに合格してほしい」と思えるか?

これもわたしの経験になりますが、わたしは現役時、自分のことに必死の受験生でした。誰かを蹴落として…みたいなことはまったく考えませんでしたが、でも、自分と、一緒に受験する彼氏さえ東大に受かれば、ほかの同級生まで一緒に合格したいとは思いませんでした。

一方このとき、後に現役で東大に合格することとなる彼氏のほうは、「同級生みんな東大に入れるといいね」と言っていたのです。単純に彼のほうが自分の勉強進度に余裕があったというのもあると思いますが、やはりこういう気持ちになれることは大切なのだなと感じたのが、その後…浪人してから。

浪人のとき、わたしは一緒に浪人してきた中高の同級生や、一生懸命がんばってきた受験生みんなが正しく報われてほしいと心から願えるようになったんです。

それは、自分自身が正しく努力しきることができたという確信を抱けたから。「みんなで受かりたい」と思えるかどうかは、自分の勉強量を測るバロメーターでもあるのだと思います。

 

f:id:coffee-morning915:20180724190145j:plain

 

以上、志望校の合格や夢を叶えるための思考法をわたしなりに考えてきました。

浪人すると、結構哲学的になる人って多くて笑 わたしも、今回お話ししたことをはじめ自分なりの考えや美学が宅浪の1年間で育ちました笑(特に宅浪って自分と向き合う体験ですから、いろいろと考える時期になるんです🤔)

 

東大卒業式のための袴を見てきました(^o^)全10パターン試着したよ〜👘

わーいわーい!みおりんです。

今日は、東大の学内で開催されていた卒業袴の展示予約会に行ってきました💓

卒業式まであと8カ月くらい、、無事卒業できるかやや不安ですが笑

試験前でヤバイ状態なのですが、夏の展示は最終日ということで勉強の合間を縫って行ってきました。

 

東大の卒業式では、着物を着る人もいれば、アカデミックガウンを着る人もいます。両方着る人もいるらしい…。

ガウンは大学に予約を入れるのですが、数が限られているので早めに申し込まないとなくなってしまいます。

f:id:coffee-morning915:20180723011330j:image

会場は安田講堂ですが、席の数は卒業生の数より遥かに少ない…らしい(どういうこと笑)

保護者は別の部屋で画面を通して見るらしいと聞きました(まだ全然調べてない笑)

 

わたしは休学留学していたため、一緒に入学した友だちがみんな卒業か大学院進学をしていて。卒業式に一緒に写真を撮る相手がほとんどいないので、あまりモチベーションは上がらないんですが😥

 

まあなにはともあれ、簡単な試着をさせていただいたので載せちゃいます(自己満足甚だしい!笑 試験前でこんな手抜き記事しか書けずすみません(ᯅ̈ ))

 

3社が出展していました。

最初に見せていただいたのが、マイムさんというお店です。

 

f:id:coffee-morning915:20180721193429j:image

柄つよめ。赤系好きなので惹かれましたが、もう少し大人しくてもいいかなぁ、、

 

f:id:coffee-morning915:20180721193537j:image

一転して、シンプルでおとなっぽい黒。締まって見えます✨でも、卒業式の華やかさはあまりなし。

 

f:id:coffee-morning915:20180721202935j:image

白もいいかな?と思って試してみたんですが、なんとなくしっくり来ず…なんだかチマチョゴリみたいに見えたんですが、気のせいでしょうか。。

 

 

次に見せていただいたのが、鈴乃屋さんというお店。

 

f:id:coffee-morning915:20180721193754j:image

素敵な水色に惹かれて試着!ちょっと珍しい色味なのでいいなと思いました。

 

f:id:coffee-morning915:20180721193908j:image

彼氏の強引な勧めにより、レモンイエローを試着。わたしは普段黄色系・緑系を着ないのですが(似合わないので)、レモンイエローならいいのでは説があって試してみました。しかし、自分ではよくわからず。どうですか?←顔隠してるのに問いかける笑

 

f:id:coffee-morning915:20180721194050j:image

こちらもやや挑戦的なロイヤルブルー。試しに着てみました。あまりしっくりは来ず。顔の近くに苦手な黄色系が来ているからかしら。

 

最後にお邪魔したのが丸昌さん。

 

f:id:coffee-morning915:20180721194424j:image

また黒系を試してみました。無難に素敵ではある。

 

f:id:coffee-morning915:20180721194455j:image

かわいらしいピンクがあったので試着!いい色でした。よくよく思い出すと、3歳の七五三のときに着ていた着物の色に似てる気も。

 

f:id:coffee-morning915:20180721194626j:image

ピンクとオフホワイトのツートン!彼氏とお店の方の連合軍はこれをいちばん推しています。わたしも、ストロベリーチーズケーキみたいな色なので気に入りました(理由?)。

こちらは袴を柄入りにしていますが、お店の方の勧めで無地も試してみました。↓

f:id:coffee-morning915:20180721194817j:image

こっちのほうが締まった印象。ちょっとシンプルすぎる気もするので、できれば無地のグラデーション袴とあわせたいね、というのが彼とわたしの希望です。

 

 

結局その場で申し込みはせず、両親と相談してから決めることに。今日までに申し込めれば無料で浴衣プレゼントだったんだけど…でも、浴衣着る機会もほぼないしな。

 

着物と袴は、ヘアアレンジや小物など一式そろって5〜8万くらいのパックが相場でした。当日はメイクだけして手ぶらで行けばいいそうです。去年の東大女子学生は平均6万円だったとのこと。

ガウンもいいなと思っているので、正直悩みます。。女子のみなさんだったらどっちにしますか😳???

 

ちなみに成人式では、沖縄の伝統的な衣装「紅型(びんがた)」を着ました。素晴らしい着物なのに、とっても破格で貸してくださる方がいらっしゃり、リーズナブルに済ませることができました😂💓

 

f:id:coffee-morning915:20180721201942p:plain

後ろの着物の柄で見づらいですが、真ん中にいるのが紅型のわたしです(そりゃあそう)

こちらも試着時の写真なので、ちょっといいかげんな着付けをしてますが。

 

…と、いうおいしい思いをしてしまったため、卒業袴もなんだかわたしケチってしまいそう😥笑

両親に相談です。。

 

最近では袴にブーツを合わせる人も結構いるそうで。足は楽そうだけどやっぱり変な気がしてしまう。。わたしだけ??

 

 

以上、試験勉強の合間のレポートでした!

 

【後日談】卒業式当日の様子!
▶︎平成最後の東大卒業生になったぴょん🐇東大卒業式の様子をレポート!【写真】

coffee-morning915.hateblo.jp

 

英単語帳『DUO3.0』の使い方|東大受験&ワーホリ英語勉強に使った超お気に入り!

わーいわーい!みおりんです。

今日は、わたしのおすすめの英単語帳『DUO3.0』についてご紹介したいと思います(●ˊᵕˋ●)

 

 

 

  

DUO3.0とは?

はじめに、『DUO(デュオ)3.0』とはどんな英単語帳なのかをご紹介します✨

 

英単語帳『DUO3.0』とは 

DUO 3.0』とは、ICPから出版されている英単語帳。

単行本(ソフトカバー): 432ページ
出版社: アイシーピー (2000/3/15)
発売日: 2000/3/15
商品パッケージの寸法: 18 x 13 x 1.4 cm

現代英語の重要単語を約1600語、熟語を約1000語収録しています。

ポイントは、「現代の生きた英語」を「たった560個の基本例文」で学べるということ。

Amazonでも人気ランキングの常連。2018年7月18日現在、544件のレビューがありますが、なんと平均★4.3!買った人も満足していることが伺えます。

 

 

DUO3.0のレベル

気になるDUO3.0のレベルですが、一般的には「少し高め」と言われています。そのため、

といった英単語帳を仕上げてからチャレンジすべき、と言う人も。

わたし個人としては、「ターゲット1900やシス単までマスターしてからにする必要はないのでは?」とも思います。ただ、基礎的なレベルの英単語を理解できていることは大切です。わたし自身は、『ドラゴン・イングリッシュ必修英単語1000』のあとにDUOを使いました。

基礎的なレベルの英単語を一通り学び、7,8割程度定着してきたらDUOを始める、というイメージでいいのではないかと思います。(もしそれでDUOが難しいなと感じたら、また戻ればいいのです。)

 

DUO3.0がカバーできる範囲としては、日東駒専GMARCHはもちろん、早慶や東大京大まで。東大生にも、DUOを使っていたという人は多いです。

 

 

DUO3.0がおすすめな理由 

そんなDUO3.0、わたしは高3から使い始め、ワーホリに行く前やワーホリ中の英語学習にも使っていました。いまでも愛用中です💓

なぜDUOはそんなにおすすめなのか?理由は大きく分けて4つ。

 

生きた英語を学べる

f:id:coffee-morning915:20180719023116j:plain

DUOに収録された560の例文は、ネイティヴスピーカーたちが作成した「リアル」な英語。スラングや慣用句も入っており、単に単語や文法だけを学べる英単語帳とは一線を画しています。

英文が不自然でぎこちなかったら意味がありません。
DUO3.0のすべての見出し英文は、
米国の大学教授3名を含む15名のネイティヴと共に完成させた
「暗記する価値のある英文」です。Amazon商品説明より)

受験勉強だけではこの価値を本当に理解することはできないと思うのですが、わたしは実際にカナダで暮らしてみて、「本当にリアルな英語だったんだ!」と実感しました。この例文に含まれる表現を、実際にたくさんのネイティヴたちが使っていたのです。

 

例文がおもしろい!

いちばん大きな理由はこれかも。とにかく文章が面白く、勉強を楽しくつづけやすいんです。

たとえば…

"I'm soaked with sweat." "Stand back! You stink. Take a shower."

「汗でびしょぬれだよ。」「来ないで!臭いわ。シャワーを浴びて。」

かわいそう笑

"You betrayed me!" "Please forgive me. How can I make it up to you?" "I'll get even!"

「私を裏切ったわね!」「許してくれよ。どうしたら埋め合わせができるかなあ?」「仕返ししてやるっ!」

修羅場…笑

こんな感じで、笑ってしまう例文も多いんです。

 

 

英作文対策にもなる!

f:id:coffee-morning915:20180510223952j:plain

英単語帳といえば、普通は英単語や英熟語を覚えるためのもの。しかし、DUOはそれだけでなく、英作文の力もついちゃうんです。

なぜなら、単語や熟語をwordごとに覚えるのではなく、560の例文で覚えるというスタイルだから。文でまるごと覚えてしまうことにより、それを応用した文が簡単に作れるようになるというわけです。

著者の方も、以下のようにコメントしています。

日本の「いろは歌」をヒントに、現代英語の重要単語1600語と重要熟語1000語を重複なしで560本の英文に凝縮させました。

昔は560本の例文からは560語の重要語しか覚えられなかったものが、DUOならわずか560英文で標準レベルの単語集1冊分の単語+熟語集1冊分の熟語が完全にマスターできます。

わたしはDUOだけで、東大の英作文も完全に対応できました。

 

 

DUO3.0のラインナップ

DUO3.0には、以下のような種類があります。

ここでは、わたし自身も使っていた、「DUOを使うならこれは絶対買っておいて!」と思うDUOアイテムをご紹介します。

 

『DUO3.0』

こちらが基本の『DUO 3.0』です。560例文と、各例文に対して重要語の解説が載っています。DUOを使おうという方は、まずはこちらを購入しましょう。

パッケージが横向きのデザインですが、カバーを外せば普通に縦型の冊子になっています。

f:id:coffee-morning915:20180719001240j:plain

↑中はこんな感じ。

 

 

 

CD基礎編

DUO 3.0 / CD基礎用は、DUO3.0に準拠し、560例文をじっくりマスターできる5枚組のCDです。

各例文について、

例文の和訳

例文(スロースピードの英語で)

見出し語

例文(ナチュラルスピードの英語で)

の順で読み上げてくれます。

 

おもしろいのが、読み手のネイティヴスピーカーがとにかく感情を込めて読み上げていること。

先ほどの例文、

"You betrayed me!" "Please forgive me. How can I make it up to you?" "I'll get even!"

「私を裏切ったわね!」「許してくれよ。どうしたら埋め合わせができるかなあ?」「仕返ししてやるっ!」

こんなのもものすごく感情を込めて読むので、思わず笑ってしまいます笑

 

 

 

CD復習用

DUO 3.0 / CD復習用は、上記のDUO 3.0 / CD基礎用と異なり、560の例文だけをナチュラルスピードで読み上げたものが収録されています。

したがって、DUO3.0をある程度繰り返し、

  • 見出し語はある程度覚えた人(派生語までマスターしていなくてもOK)
  • 例文をすでに聴き慣れた人

が使うべきCDです。

わたしはこのCDを一体何千回聴いたことか。。笑

1周ちょうど1時間くらいで聴き終わるので、ちょっとした移動時間や寝る前のタイミングで気軽に聴くことができます。

これを繰り返し聴くだけで、すべての例文がかなり定着します。

 

そして、このCDには付属の小冊子があります。

f:id:coffee-morning915:20180719003918j:plain

このように、手のひらサイズで例文の英語と和訳が載っています。

f:id:coffee-morning915:20180719004027j:plain

わたしはこの小さな本を持ち歩き、例文暗記に使っていました。

 

 

 

DUO3.0のおすすめの使い方

では、DUO3.0の効果的な使い方とはどんなものなのでしょうか?

わたしは、次のような方法で使っていました。

 

STEP1:『DUO 3.0』の読み込み

まずは繰り返し『DUO 3.0』を読み、見出し語をチェックしました。ただ、読むだけでは覚えられなかったので、併行してCD基礎用を聴いていました。

読む・聴くの両面から単語をチェックしていくというイメージです。

 

 

STEP2:『DUO 3.0』の例文を書いて&聴いて覚える

f:id:coffee-morning915:20180518150214j:plain

上記のステップは軽く行うにとどめ、見出し語をなんとなく「聞いたことがある」レベルになったら、例文暗記に移行しました。

例文の暗記は、CD復習用を購入して行いました。基本的には暗誦英文の要領で、先ほどご紹介したCD復習用に付属の小冊子を使って進めました。「右ページの日本語を見て、英語に変換して書き取り、終わったら左ページの英語と照らし合わせて違ったところをチェックする」というシンプルなやり方です。

これを一日20例文行うと、560÷20=28日間、つまりちょうど1カ月くらいで1周することができます。

はじめはチラチラ英語を見ないと書けないと思いますが、それでOK。最終的には自力で日本語→英語を完璧に書けるようにするのがゴールです。

 

 

STEP3:例文暗記&CD復習用を繰り返し聴きまくる

例文暗記は一度完成させれば終わり、というものではなく、コンスタントに続けないと忘れてしまいます。このため、わたしは受験のわりと直前まで毎日例文の書き取りをしていました。

これと併行して、CD復習用を毎日何度も聴いていました。1時間で聴き終わるので、シャッフルにしてまんべんなく聴いたり、前から順に丁寧に聴いたりと工夫していました。

 

 

 

DUO3.0と一緒に使いたい参考書

最後に、わたしがDUOと同時併行で使っていた参考書をご紹介します。

 

解体英熟語

Z会出版の『解体英熟語』です。

DUOはたくさんの慣用句を学べるのですが、受験英語の熟語を集中的に学ぶのにはこちらの解体英熟語がおすすめ。合わせ技で使うと、苦手な受験生の多い英熟語にも対応できるようになっていきます。

 

 

DUO3.0まとめ!

わたしのおすすめ『DUO 3.0』について、おすすめポイントと使い方をご紹介させていただきました💓

もちろんDUO以外にも素敵な参考書はたくさんありますが、英語の単語・熟語暗記と英作文対策を同時に行うなら、なんといってもDUOがおすすめだなぁと思います。ぜひ使ってみてくださいね✨

 

 

その他のおすすめ・非おすすめ参考書はすべてここにまとめました!

coffee-morning915.hateblo.jp

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

 

  

東大生おすすめ!勉強法を学べる本13選|勉強の仕方がわからない中学生・高校生・社会人へ

f:id:coffee-morning915:20190312164733p:plain

わーいわーい!みおりんです。

中学生や高校生、受験生だけでなく、社会人になってもしばしば悩んでしまう「勉強法」。定期テストの勉強・受験勉強、資格勉強など、「この科目、どうやって勉強したらいいんだろう…」と思うことも多いですよね。

わたし自身、自宅浪人の1年間には自分で勉強法を確立しなければならず、高校時代から合わせてかなりの数の本を読んで「勉強法を勉強」しました。

▶︎宅浪みおりんのプロフィールについてはこちら(●ˊᵕˋ●)

そこで今回は、私みおりんが高校・宅浪生時代に読んだ本を中心に、勉強法を学べるおすすめ本を13冊ご紹介します。

 

 

 

「勉強の仕方がわからない」が一番危険!

「なんとなく勉強している」「がむしゃらに勉強している」という人も多いかもしれません。ですが、こういったやり方では非効率。

  • 自分に合った勉強法
  • 効果の出やすい勉強法

を知ることで、普段の勉強の効率は格段にアップする可能性があるのです。逆に、勉強の仕方がわからない状態でいくら自己流の勉強をつづけても、効果が出なければ時間も労力ももったいないですよね。

 

そこでここからは、そもそもの勉強法から学べるおすすめ本を、

  • 中学生から社会人まで誰でも使えるおすすめ本
  • センター試験対策のおすすめ本
  • 大学別対策のおすすめ本
  • 浪人生におすすめの本

に分けてご紹介していきます。

 

 

中学生・高校生・社会人みんな使えるおすすめ勉強法本

まずは、普段の定期テストから受験勉強や資格勉強まで、幅広く使えるおすすめ本のご紹介です。

 

◆『東大・京大生が教える[合格者の勉強法] 

東大・京大生が教える[合格者の勉強法]』は、わたしが高校時代に読んでいたおすすめの一冊。東大や京大を目指す人だけでなく、普段の勉強で悩んでいる人みんなにおすすめできる本です。

2014年度版とはなっていますが、時期や時代によって変わることのない、普遍的なエッセンスが詰まっています。たとえば、「ノートのペンの色はこのように分けると効率的」といったことは、わたしはこの本から学びました。

現在Amazonでしか取り扱いがないかもしれませんが、おすすめです。ぜひ読んでみてくださいね。(在庫に限りがある可能性があるので、お早めに!)※リンクをクリックするとAmazonの商品ページに飛びます✈️

 

 

◆『東大生が選んだ勉強法

こちらも高校時代に参考にした、『東大生が選んだ勉強法』です。

この本はPHP文庫から出ている文庫本なので、気軽に手に取りやすく、とっつきやすいのも魅力の一つ。実際のノートの写真なども紹介しながら、効率的な勉強法をたくさん解説しています。

「読んで覚える派vs書いて覚える派」のようなコラムもあり、とても参考になるところが多いと思います。東大受験生だけでなく、中学生から社会人の方まで役に立つ一冊。

 

姉妹本に、『東大生が選んだ「算数」「数学」勉強法』もあります。こちらも要チェック!

 

 

◆『効率よく短期集中で覚えられる 7日間勉強法

先日書店で見かけてつい開いてしまった、『効率よく短期集中で覚えられる 7日間勉強法』です。

7日間で勉強を回す効率的な方法を多数解説。

  • 出題傾向の分析の大切さ
  • 教材のリサーチが合否を左右する
  • 計画どおりにいかない前提での計画づくり

など、うなずける勉強法のコツがたくさん詰まっています。受験勉強はもちろん、こちらも中学生・高校生・社会人と幅広い世代に参考になる一冊です。 

 

 

◆『10万人が難関資格試験を突破した 受かる勉強33のルール

上記の『7日間勉強法』と同じく、先日わたしが思わず手にとってしまった『10万人が難関資格試験を突破した 受かる勉強33のルール』という本です。

  • テキストは薄いものを使う
  • 彼氏彼女がいる場合のコツ
  • 歌なしの音楽をかける

など、いますぐ試せる勉強法のコツが詰まった一冊。全体としてとにかくしっかり努力することをメッセージとして置いており、正しい努力の仕方で勉強効率が上がることを説いています。

タイトルどおり資格勉強をしている社会人にはもちろん、受験生や中高生にも大変参考になる本です。

 

 

◆『脳だま勉強法

こちらはマイナーなのですが、『脳だま勉強法』という、わたしが受験生時代に参考にしていた本です。

シンプルに言うと、脳というのは簡単に思い込んで動いてくれるものなので、脳を「快」の状態にして勉強すると効率が上がりますよね、といったようなことがわかりやすく解説されている一冊です。「だます」で脳だま、ですね。

著者の西田さんのことも知っているのですが、とても面白いですよ。現在Amazon等でしか取り扱いがないかもしれませんが、読んでいただきたいなと思います。※リンクをクリックするとAmazonの商品ページに飛びます✈️

 

 

センター試験の勉強法の本

センター試験対策のファーストステップには、こんな本がおすすめです。

 

◆『和田式センター試験突破マニュアル 

センター試験の対策にあたって、わたしははじめ何をしたらいいのかさっぱりわかりませんでした。そこで読んだのがこの『和田式センター試験突破マニュアル』です。

著者の和田秀樹さんといえば、『新・受験勉強入門勉強法マニュアル』や『新・受験技法: 東大合格の極意』など多数の著作をもつ精神科医・受験アドバイザー。受験といえば和田さんと言っても過言ではない著名な方です。

センター試験の勉強、何から始めたらいいの?」という人は、センター対策の第一歩に読んでみるのがおすすめです。

 

▶︎センター試験対策におすすめの参考書はこちら(●ˊᵕˋ●)

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

志望大学別!勉強法の本

次に紹介するのは、志望校別に合格者が勉強法をまとめた、いわゆる合格体験記型の書籍です。

このブログでも何度もお伝えしていますが(▶︎東大生が教える、失敗しない参考書の選び方|フィーリングで選ぶのは危険!)、志望大学の合格者の体験記を読むのはとっても重要なこと。 ぜひ何冊か買って読んでみてくださいね。

 

大受験の勉強法本

まずは、わたし自身が東大受験のために読んでいた勉強法の本をご紹介します。

 

◆『私の東大合格作戦』 

エール出版社から毎年出版されている、『私の東大合格作戦』です。その年の合格者を中心に複数名の東大生の合格体験記が収録されており、とても参考になる内容となっています。

東大の傾向と対策は毎年それほど大きく変わるものではないので、Amazonなどのネット通販を利用して前年度の本やそれ以前の本を手に入れるのもおすすめです。※リンクをクリックするとAmazonの商品ページに飛びます✈️

個人的には、大受験をする人なら一度は読んでおきたい本だと思っています。

 

 

◆『東大生が教える 今まで誰も教えてくれなかった本当の東大入試完全攻略法

なんかタイトル長いですね(笑)『東大生が教える 今まで誰も教えてくれなかった本当の東大入試完全攻略法』です。

これはね、とっても詳しいんです!すごく実践しやすいし。わたしは受験生当時、書店でたまたま見つけたのですが、この本に出会ってよかったなと思っています。現役・浪人時代あわせて何度も読み返しました

大受験の勉強を始めている人やこれから始める人は、ぜひ一度買って読んでみてください。

 

 

 

 

京大・早稲田・慶応・医学部受験の勉強法本

先ほど出てきたたエール出版社のおすすめ本をご紹介します。

 

◆『私の京大合格作戦』 

私の京大合格作戦』です。こちらも京大受験生はぜひ読んでおきたい一冊。毎年出版されているので、バックナンバーで前年度までのぶんも買ってみるのがおすすめです。※リンクをクリックするとAmazonの商品ページに飛びます✈️

 

 

◆『私の早慶大合格作戦

私の早慶大合格作戦︎』は、早稲田大学・慶応大学の合格者の声を集めた勉強法の本です。こちらも毎年新しいものが出版されていますので、Amazon等を活用して前年度までのものをGETするとより有利になるでしょう。※リンクをクリックするとAmazonの商品ページに飛びます✈️

 

 

◆『私の医学部合格作戦

医学部受験の勉強法を集めた『私の医学部合格作戦︎』です。難関のイメージのある「医学部」ですが、合格者の生の声を聞けば突破口が見えて勉強に取り掛かりやすくなります。

こちらも毎年新しいものが出ていますので、Amazon等を活用して前年度までのものを手に入れてみてください。※リンクをクリックするとAmazonの商品ページに飛びます✈️

 

 

 

浪人生におすすめの勉強法の本

最後に、マイナーですが浪人生におすすめの勉強法本をご紹介します。わたし自身が浪人決定〜浪人初期の試行錯誤期に何度も読んでいた本です。

 

◆『浪人生の勝利をつかむ時間割作戦

浪人生はどのように時間を使って勉強すれば成功できるか?といったことを詳しく解説した、『浪人生の勝利をつかむ時間割作戦』です。

浪人に特化した勉強法の本ってあまり見つからないと思います。わたしはたまたま書店でこれを見かけて買ったのですが、とても参考になりました。

現在Amazon等でしか取り扱いがないようですが、浪人生で試行錯誤中の人にはぜひ手に入れていただきたいと思います。※リンクをクリックするとAmazonの商品ページに飛びます✈️

 

 

まとめ

f:id:coffee-morning915:20180714001821j:plain

今回は、参考書ではなく勉強法を学べる本にフォーカスして、おすすめの本を多数ご紹介してきました。

自分の勉強法がすでに確立できている場合は良いのですが、「もっと効率的な勉強法を知りたい」「いまの方法では効果を感じられていない」という人は、ぜひ一度こういった本を買ってじっくり研究してみることをおすすめします。

本を読んだら、すべてを取り入れなくてもいいのです。まずは「自分に合いそう」「これなら楽しめそう」といったものだけ試してみましょう

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

 

 

 

 

夏休みのお役立ち情報!よければこの記事をお読みいただけると(^o^)

f:id:coffee-morning915:20180712161452j:plain

わーいわーい!みおりんです。

いつもお読みいただき、本当にありがとうございます。

スターや読者登録、ブックマークなど毎日とても励みになります。ときどきうれしくて小躍りしています╰(*´︶`*)╯♡笑

 

さてさて、夏休みですね!🌻

今日は、これまで公開した記事の中から、夏休みのいまこそ読んでいただきたい、おすすめの記事をまとめました。

この時期にアクセス数の増えている記事を中心に集めていますので、ぜひご参考ください(●ˊᵕˋ●)

  

  

◆夏休みの勉強計画の立て方【中学生・高校生向け】

coffee-morning915.hateblo.jp

「夏休みに遅れを取り戻したい!」「今年の夏こそ三日坊主を克服したい!」という方は多いのでは?でも、なかなか計画通りに進めるのって難しいですよね。

この記事では、中学生・高校生の夏休みを想定し、誰でも崩れない勉強計画を作れるコツをご紹介しています🎐

 

 

◆受験生へのおすすめ差し入れ【保護者の方向け】 

coffee-morning915.hateblo.jp

7月11日に記事をアップデートし、「夏におすすめの差し入れ・プレゼント」を加筆しました。1000円程度で買えるプチプラギフトをご紹介しましたので、ぜひご参考にしていただければと思います🎁

 

◆模試の勉強法&復習法【高校生・浪人生向け】

coffee-morning915.hateblo.jp

夏休みに模擬試験を受ける高校生も多いですよね。この記事では、模試を最大限活用して学力を伸ばす方法を詳しく解説しました。

高いお金を払って受ける模試なのですから、A判定だのE判定だのを確認するだけではもったいないですよ!

 

 

◆東大受験生の夏休みの勉強法【高3生向け】

coffee-morning915.hateblo.jp 

大受験を念頭に書いてありますが、「基礎を大切にする」「各科目の勉強法」など、東大に限らず大学受験一般に言える内容になっています。

特に、「高いレベルの学校を目指しているが、つい焦って応用問題にばかり手を出してしまう」という人にはご一読いただきたい記事です☺︎

 

 

◆東大受験生の夏休みの勉強法【浪人生向け】

coffee-morning915.hateblo.jp

こちらも、東大受験生を想定してはいますが普遍的な内容の多い記事となっています。わたしの宅浪時代の夏の経験をベースにまとめましたので、ご参考になるかと思います。

 

 

◆参考書選びのコツ【高校生・浪人生向け】

coffee-morning915.hateblo.jp

夏休み用に新たに参考書を購入される方も多いかと思います。この記事では、参考書を使って大学に合格した経験をもとに、失敗しない参考書選びのコツをまとめました!

 

◆やる気・モチベーションを高める方法【全員向け】

coffee-morning915.hateblo.jp

長い夏休みには、気持ちもダレてしまいがち。上手にやる気を出して勉強する方法を、わかりやすく12個まとめました(●ˊᵕˋ●)

 

◆東大宅浪の夏にやっていたこと

coffee-morning915.hateblo.jp 

coffee-morning915.hateblo.jp

 

みおりんが東大宅浪中にやっていたことを月別にまとめたシリーズ、7月編と8月編です。各月の勉強内容、模試の結果、メンタルの状態など詳しくまとめています。

 

 

「私が東大生の親のわけないよ〜」うちのズッコケ母の教育とは。。

f:id:coffee-morning915:20180711020418j:plain

わーいわーい!みおりんです。

いつもお役立ち情報のお届けに努めているわーいわーい喫茶ですが、これからちょこちょことわたし自身のエピソードもお話しできればと思い、新シリーズ「みおりん昔話」(?)を始めました📚

初回はうちの母親の話。

世間では「東大生を育てる母親」だとか「東大生の親は高学歴・高収入」だとか言われますが、うちの母はそういったステレオタイプにはあまりあてはまらない人でした。天然ママなのでずっこけエピソードが多数…ちょっと、聞いてください!!🙀笑

 

 

 

母は、いまだに娘が東大生であることを疑っている

わたし、一応東大に合格してから4年経つんですけど…。

東大の入学式って(ほかの大学もたぶんそう?)、特に出席をとったり一人ずつなにかを渡されたりするわけではないので、武道館での入学式に一緒に参加したにもかかわらず、母は「ほんとかなぁ」と怪訝顔。

東大では入学して半年くらい?でクラスの集合写真などが載ったアルバムが届くのですが、そこにわたしが写っていてやっと、「写ってるねぇ」と認めた…かに見えたのですが、

 

「写り込んだんじゃないの?」

 

と質問。えっ!そんなことする奴いないだろ!

 

「トンビが鷹を産むとはこのことか〜」と、自分なりに解釈している母なのでした。(べつに母はトンビではないとわたしは思うのですが、母は自己評価が低いんです😥)

 

 

母にとって「MARCH」とは、自分の車

以前ちらっと書いたのですが、いまだに忘れられないこのエピソード。受験界では、というか一般常識としておなじみの「MARCH(マーチ=明治・青学・立教・中央・法政大学)」という言葉ですが、母に向かってMARCHと言ったところ、驚きの返答が。

 

 

「マーチって車のこと?ママが前に乗ってた車?」

 

 

ママにとってのMARCH↓

f:id:coffee-morning915:20180711011746j:plain

http://e-nenpi.com/searchcatalog/model/NI/S023/F004/M006/G013/

そりゃ、これもマーチだよ!

正直このときはずっこけてしまって、「どうしてうちの親はこんなに頼りにならないのか」と思ってしまいました。ちなみに、母のほうが面白いのでこうして書いていますが、父はさらにもっと疎いです。(父のエピソードはこちら▶︎うちの「東大生の父親」がなんかおかしい件😥|年収も学歴もどうでもいい笑

 

でも、いまとなっては、知らないでいてくれてありがとうと思うんです。両親は、大学受験に詳しくないからこそ、執拗にわたしの模試やテストの結果を聞いたり、ここの大学に行けと言ったりしないでいてくれました。

 

両親がわたしの受験に関してまったく期待していなかったはずはありませんが、わたしとしては「わたしが落ちても、誰もなんとも思わない」という状況が非常にありがたく、また常に自分の進路は自分で選んできたという責任感をもつことができました。だから、進学先にたとえギャップを感じたとしても、親のせいになんかしません。できません。

 

 

母は、東大受験の朝、わたしに猫と電話をさせた

だんだんオカルトみたいになってきた笑

浪人の東大受験当日のこと。わたしは一人で渋谷のホテルに宿泊しており、朝母に電話をしました。

しばらく励ましの言葉をかけてくれていた母でしたが、途中で急に

 

 

「ちょっと待っててねみおりん!たろうが来たから電話代わるね!」

 

 

いやいや、たろうが弟の名前とかだったらわかるんですが、たろうは…野良猫です。🙀

f:id:coffee-morning915:20180420134946j:plain

当ブログでときどき登場する、わたしの浪人期に急に寄りつくようになった猫ちゃんです。ちなみにこの写真は、母がいじわるして網戸の手前に置いたししゃもに、まんまと引っかかる可哀想なたろう。笑

 

びっくりして、「た、たろう!?」と電話口でわたしが言うと、なんと、、

 

🐈「にゃ〜〜〜〜」

 

な、鳴いた!!!笑

「たたた、たろう、ありがと!がんばるからね!!」と約束し、試験会場へと向かったわたしなのでした。

 

 

母が自分のダイヤと引きかえにくれたもの

母はこれまでもなんとなく感じていただいたとおり(?)、わたしがどこの大学に行こうが、学校でどのような成績をとろうが、べつにまったく期待していない感じの人でした。少なくとも、干渉されたことは一度もありません。(わたしから報告すればもちろん褒めてくれました)

 

そんな母でしたが、じつはわたしが幼かった頃には、おそらく世の中の母親の上位数%に入るのではというくらい教育熱心でした。教育熱心という言葉が妥当かどうかはわかりませんが😥

 

母は結婚前に、高額のダイヤを購入しました。本当に安月給で働いていたのですが、コツコツ貯めたお金で、「いま買えばあとで値が上がるよ」と言われて買ってしまったようです。

 

ここまでだと勧められるがままに無駄な買い物をしてしまったというように聞こえますが、じつはこのダイヤが、わたしの人生を決定づけました。

f:id:coffee-morning915:20180711020221j:plain

わたしが生まれると、母は「家庭保育園」という、名作の絵本がぎっしり詰まったセットなどから構成される幼児教育の存在を知りました。それが大変評判が良いこと、幼児教育には絵本の読み聞かせが良いことなどをずっと本などで読んで勉強していた母は、あのときのダイヤを惜しげもなく売り飛ばし、換金した代金でこれをまるごと購入してくれたのです。(ちなみに、ダイヤは高値にならなかったようです😥笑)

 

この絵本は、すべていまだに実家のわたしの部屋に並んでいます。じつは、高校時代から浪人時代も合わせて相当買い込んだはずの参考書をすべて数えたのですが、絵本の数にはまだ及んでいませんでした。それくらい、絵本はたくさんあったのです。

 

幼い頃、わたしは絵本をたくさん読み聞かせてもらい、ときには自分で読み(といっても文字が読めないので、読み聞かされた音を覚えてページに合わせて暗唱していたらしいです)、とにかく本に囲まれて育った記憶があります。

 

わたしがいまの人生をとおして最も好きなことは、文章を書くことです。中でも、物語を書くことが大好きです。その原点は、この絵本セットだったと思っています。

ダイヤを捨ててこれを与えてくれた母には、感謝しかありません。

 

 

母は、大根を切って数学を教えてくれた

f:id:coffee-morning915:20180711020141j:plain

最後に、わたしが中学生のときの思い出です。「この立体図形をこの線で切ると、断面はどんな形になるか?」って問題、よくありますよね。

わたしは立体図形がとても苦手で、どうがんばっても解けない問題がありました。どんな断面になるのか。。わからない。。と悩んでいたところ、キッチンで夕食を作っていた母が登場!

 

「この大根で試してみたらいいんじゃないかな。」

 

ほ?😳

 

おもむろに、大根を立方体の形になるよう切る母。

そして、「こことここで切るわけだから、ほら〜!」と、実際に問題を再現して切ってくれました。そこにあったのは、机上では理解できなかった図形の断面。

母はいわゆるエリート的な教育ママではありませんでしたが、こんなふうに、生活の知恵を使ってわたしの勉強に協力してくれることがありました。ちなみに、高校の家庭科の試験前には母と勉強することで、だいたいいつもクラス1位をとっていました笑

 

 

おしまい!

f:id:coffee-morning915:20180711015907j:plain

ワーホリラストの数日、カナダに来てくれた両親を全額わたしの稼ぎでもてなすことができた喜び。

うちの母のエピソードをご紹介して来ましたが、いかがでしたか?いわゆる「東大生の母親」像とはちょっと違ったのではないでしょうか。

わたしはしょっちゅう友だちに母のへんてこエピソードを披露しては、「ママがおかしな人だと思われちゃうじゃん!!」と母に怒られているので、この記事が見つかったらやばいです。。笑 いやしかし、この記事を見つけられる情報収集力があったらそもそも「MARCHって車?」とは言わないはずなのですが。笑

今回はわたしの人生における母の教育をまんべんなくお話ししましたが、こちら↓の記事では幼児教育にしぼった内容をまとめました。

coffee-morning915.hateblo.jp

↑母は、わたしが将来「塾がいらない子にしてあげたい」と考えていたそうです。

 

ほかにもこんな記事を書きました!お役立ていただければ幸いです😊

coffee-morning915.hateblo.jp

coffee-morning915.hateblo.jp

 

東大女子のノート術&おすすめノート10選|中学生・高校生の文房具

東大生のノート術・おすすめノート

わーいわーい!みおりんです。

中学生・高校生から社会人まで、気になる人も多いのが「ノート」と「ノート術」ではないでしょうか?

今回は、前記事「東大生みおりんが受験生におすすめする文房具14選|勉強がはかどる♪プレゼントにも!」ではご紹介しなかった、とっておきのノート術とおすすめノートを一挙に公開してみようと思います😊 

  1. 学校の授業ノート編
  2. 演習ノート編
  3. 暗記・まとめノート編

に分けてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。ちなみに、トップの写真はいま法学部の試験前に使っているノートです。

▶︎みおりんのプロフィールについてはこちら(●ˊᵕˋ●)

 

ノートの工夫の仕方はこちらにまとめました〜!!

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

「筆箱の中身」はこちら。

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

 

 

 

 

学校の授業ノート編

最初にご紹介するのは、わたしが主に高校時代に実践していた、授業のノート選びとノート術です。

 

授業用のおすすめノート

授業用のノートは、ほぼ全科目で同じノートを使っていました。5色セットを買って教科で色分けしていました♪

 

◆全科目に!ドット入り罫線ノート

王道ですが、わたしはが高校時代に使っていた基本ノートは、コクヨドット入り罫線ノート

f:id:coffee-morning915:20180710002137p:plain

東大生のノートのとり方から生まれただけあって、やはり使いやすさには定評があります。特に、文頭がきれいにそろうこと、まっすぐな線が引きやすいことがうれしいポイントです。

ちなみに、ノートタイプだけでなくルーズリーフタイプもよく使っていました。

 

 

◆便利!プリントがそのまま貼れるノート 

コクヨのノートでもう一つご紹介したいのが、このプリントがそのまま貼れるノートです。

授業でプリントが配られることがよくあると思いますが、一般的なB5のノートを使っていると、B5やA4のプリントは切るか折るかしないと貼り付けることができないんですよね。でも、このノートははじめから少し大きめに作られているため、そのまま貼ることができちゃうんです!

学習の時短・効率化におすすめです。

 

授業のノート術【全科目共通】

f:id:coffee-morning915:20180710012103j:plain

ここからは、授業ノートのとり方のコツをご紹介します。まずは全科目に共通して使えるノート術です。

 

 

授業ノートは、「あとで読み返して理解できる」ように

授業ノートの役割は、授業で学んだことをあとから復習する手立てになることです。ですから、殴り書きではなく「あとで読み返して理解できる」レベルの仕上がりにするようにしましょう。ただし、これはあくまで自分にとって理解ができればOKなので、必要以上に凝ってキレイに書く必要はありません。

 

Myルールをつくる

f:id:coffee-morning915:20180709232603j:plain

授業ノートで最も大切なのは見やすさ。見やすいノートを作るには、「見出しをそろえる」「ペンの色の意味を決めておく」「記号(↔︎ ∴ =など)の意味を決めておく」といったことがポイントです。

たとえば、上の写真を見てください。これはわたしが大学のフランス語の授業でとっていたノートなのですが、いちばん大きな見出しは赤いマーカー、中見出しが黄色、小見出しが黄緑というふうに分けています。

また、ペンの色や記号の意味を決めておくと、あとで見返したときに注目すべき箇所が一発でわかるので、効率的な学習が可能になります。

ちなみに、フランス語に使っているのはツバメノートの方眼です。方眼の線が薄いので邪魔になりにくく、書きやすいんです。

 

余白を残す

実践しやすいコツとして、余白をつくっておくことが挙げられます。ノートは白い部分をたくさん残しておいたほうが、あとから書き込みもしやすく、見やすさもアップします。ギュウギュウに書くのはやめましょう。

 

先生の雑談や自分の感想もメモする

f:id:coffee-morning915:20180709210456j:plain

これはわたしが授業ノートのコンセプトにしていたポイントです。それは「読み返したときに、授業の光景が目に浮かぶようなノート」。授業の光景が浮かぶと、それに引きずられて様々な記憶が残りやすいのです。

このため、わたしは先生が言った雑談やギャグ、自分が授業で感じたことなどもメモしておきました。写真は世界史のノートですが、「ここメモっときなー」という先生の言葉や、よく意味のわからないヨーロッパ人のイラストを入れています笑

 

図やイラストを入れる

ノートは視覚的に・ビジュアルで訴えてくるもののほうが記憶に残りやすくなります(見やすくもなります)。先ほどの写真のように、自分で図やイラストを描いたり、資料集のコピーを貼ったりするのがおすすめです😊

 

▶︎ノートの工夫についてはこちらでも詳しくまとめました! 

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

 

 

授業のノート術【科目別】

ここからは、各科目の基本のノートのレイアウトをご紹介します。特に工夫していた、英語・古典・地歴公民のノートをお見せしたいと思います。

 

英語の授業ノート術

f:id:coffee-morning915:20180709210551j:plain

ちょっと見づらくてごめんなさい。レイアウトはこのようになっています。

  • 左の広い部分:教科書の英文の書き写し
  • 左下の部分:語句リスト
  • 右上の部分:教科書の和訳(自分で訳し、授業で教わった訳を青ペンで加筆)
  • 右下の部分:板書の写し(知っていたことは緑、知らなかったことは赤で書く)

予習の段階で英文・語句リスト・自分なりの訳までを書いておき、授業で板書を書きとりつつ訳の直しをする、という形でした。 (まあ、予習が結局追いつかず、英文書いただけで臨むこともありましたけど😥)

 

 

古典の授業ノート術

f:id:coffee-morning915:20180709235808j:plain

この写真だけ再現ですがご了承をm(..)m本当はちゃんと訳や板書も書き込んだノートを作っていました!

古典のノートは、黄色い字で書いたように、上から「単語」「原文」「現代語訳」「板書」のゾーンに分けていました。普通のノートを縦向きに使っていました。

こちらも基本的には英語と同じで、板書以外の部分を予習でやっておき、授業では板書と訳の直しなどを行なっていました。

 

 

地歴・公民のノート術

f:id:coffee-morning915:20180709210514j:plain

先ほどもちらっと出てきた世界史ノートです。世界史は、先生お手製のプリントが毎回配られる授業展開でした。

プリントが膨大でノートには貼れないので、毎回穴を空けてファイルに綴じていました。はじめは授業のメモをプリントの余白に書き込んでいたのですが入りきらず、かといって普通のルーズリーフにすると大きすぎて余ってしまい、どうしたもんかと考えたみおりん。。🙀

そこで考えついたのが、B5のコピー用紙を縦半分に切って小さいルーズリーフのように使う方法でした!というわけで、写真の右側に写っている無地の白くて細い紙はただのコピー用紙。しかしこれがちょうどよくて大ヒットでした。

こんなふうに、自由に工夫してみるのも授業ノートの醍醐味です✨

 

 

 

演習ノート編

f:id:coffee-morning915:20180710012248j:plain

ここで言う演習ノートとは、自分で問題集を解いたり、志望校の過去問演習を行なったりする際に解答を書くノートのこと。授業ノートとは別に、向いているノートのタイプがあります。

 

演習用のノート選び

演習ノートの中でも、特に過去問演習用のノートには大切なポイントがあります。それは、

  • 本番の解答用紙をできる限り再現すること

です。たとえば、センター試験マークシート形式ですよね。試験本番は、問題を解き、マークシートを塗りつぶすという作業が必要になります。

にもかかわらず、家で練習するときに「問題用紙の解答に◯をつける」「解答の記号(ア 、イなど)をノートに書き込む」などとしていたらどうでしょう。これでは本番とあまりに条件が違い、時間配分等の練習ができません

過去問演習では、本番を再現したノートを選ぶのが大切なのです。

逆に、どんなノートでもいいようなもの(たとえば単に青チャートなどの問題集を解くとき)であれば、お好きなノートでOKです。

 

 

演習のおすすめノート&ノート術

問題集や過去問を解く用のノートは、「あとから読み返すのではなく、とにかくアウトプットをする」ことに主軸を置いて使いましょう。

 

センター試験対策に!マークシート式ノート

キョクトウのマークシート式試験対策ノートは、マークシート式のページになっている面白いノート。わたしもセンター前によく使っていました。

センターの多くの科目は時間との戦い。塗りつぶす練習までしておかないと、本番で命とりになります。

 

 

◆数学に!無地のノート

東大数学(おそらく他の大学もそうだと思いますが)の解答用紙は無地(いまもそうだと思いますが、気になる方はお調べください)。そのため、過去問を解くときにも無地かつ本番と同じサイズのノートを使っていました。

f:id:coffee-morning915:20180709210614j:plain

中はこんな感じで解いていました👼

 

 

◆東大国語に!9ミリ幅ノート

f:id:coffee-morning915:20180709231709j:plain

東大に特化した話になりますが、東大国語は1行が9ミリ幅の解答用紙となっていました(いまもそうだと思いますが、気になる方はお調べください)。このため、過去問演習では同じく9ミリ幅の、文運堂のB5学習帳(縦17行)を使っていました。

f:id:coffee-morning915:20180709232643j:plain

縦の長さも本番と同じサイズになるように線を引いていました。ちなみに、黒のシャープペンで書いたのが自分の解答、色ペンで書いたのが模範解答です。色を4色に分けているのは、設問別に色を決め、本文をその色でラインマーキングしていたからです。

 

 

◆字数指定の記述演習に!記述試験対策ノート

記述試験対策用に作られた、キョクトウの記述試験対策ノートです。わたしは東大の世界史・日本史を解くときなどに使っていました。

f:id:coffee-morning915:20180709231505j:plain

写真は、自分で解けなかった問題の模範解答を写経して、果たしてそこにどんなことが書いてあるのかを理解しようとペンを入れてみたものです。いろいろ苦労してました😥

 

 

 

暗記・まとめノート編

最後に、暗記・まとめノート。これは演習ノートのように「問題を解く」ためのノートではなく、暗記したい事項をまとめるのに使うノートのことです。こちらも、暗記やまとめに向いているノートのタイプがあるので、ご紹介します。

なお、中学生におすすめの暗記・まとめノートの作り方はこちらにまとめました✨

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

◆超効率的だった!みおりん暗記大作戦

f:id:coffee-morning915:20180709210406j:plain

別記事「受験勉強・資格勉強に!最も効果的だった暗記法|東大宅浪記」で詳しくご紹介していますが、わたしは上の写真のバイブルサイズの6穴ファイルリフィルシート(中に入れるルーズリーフ)を使った暗記を行なっていました(当ブログでは、勝手に「みおりん暗記作戦」と呼んでいます笑)。

 

  

 

ちなみに、あの受験雑誌「螢雪時代」の中でも見開きで紹介されました!

f:id:coffee-morning915:20180816161121p:plain

  

 

◆手ぶらで暗記。「スマ単」

こちらも別記事「東大生みおりんが受験生におすすめする文房具14選|勉強がはかどる♪プレゼントにも!」でご紹介しましたが、スマホと連携して使える最新アイテム、「スマート単語帳ノート」です。

f:id:coffee-morning915:20180708021423p:plain

f:id:coffee-morning915:20180708021518p:plain

f:id:coffee-morning915:20180708021506p:plain

これはわたし自身が昔使っていたのではなく、いま受験生になるならきっと使うなぁ…というアイテムですが、おすすめです。 暗記したい事項をこのスマート単語帳ノートに書くだけでスマホ一つの勉強が可能になるので、スキマ時間での勉強にも便利です。

 

おまけ:東大法学部で使っているノートの中身

f:id:coffee-morning915:20180709235943j:plain

たくさんの現物写真つきでノート術&おすすめノートをご紹介してきましたが、いかがでしたか?😊

最後におまけ。東大の法学部試験のために書いたまとめノートです。もう忘れちゃったので、なにが書いてあるかわからないですけど←おい😥

この記事が少しでもみなさんの参考になれば幸いです💓

 

▶︎史上最大にヒットした関連記事がこちら!(°0°)

coffee-morning915.hateblo.jp

 

coffee-morning915.hateblo.jp

 

coffee-morning915.hateblo.jp

 

 

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡

読者登録をしていただけたら、とってもとってもうれしいです!!

♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡ ☺︎ ♡